阪神競馬場・芝1600m
過去8年分のマイルCSのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
2週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
◎実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
重賞の無料予想で1番お勧めできるサイトです。
◎昨年も年末年始で重賞3連勝!
★有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
★ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
★中山金杯:3連複18,300円×400円=73,200円
有馬記念・中山金杯ではそれぞれ11番人気のサラキア、ウインイクシードを2列目に入れる慧眼!
ここ一番での重賞予想の精度は抜群です!
◎2020年G1実績(無料買い目)
獲得総額:277,890円
収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
毎週の無料買い目は重賞中心なので、少額で楽しむライトユーザーにもお勧めです。
無料買い目はこちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目確認OK。Google/Yahooアカウントで簡単登録も可能です。
マイルCS 登録馬
登録馬
予想人気(2週前)
2番人気 シュネルマイスター
3番人気 インディチャンプ
4番人気 サリオス
5番人気 グレナディアガーズ
参考:netkeiba.com
予想オッズでは昨年の勝ち馬でマイルGⅠ4勝のグランアレグリアが1番人気。2番人気にはNHKマイル優勝、3歳馬ながら安田記念で僅差の3着に好走したシュネルマイスター、3番人気には2年前の春秋マイル王者インディチャンプが推されています。
4番人気以下は安田記念8着以来となるサリオス、昨年の朝日杯FS勝ちのグレナディアガーズ、京成杯AHで初重賞制覇のカテドラル、昨年のホープフルS勝ち馬ダノンザキッドなどが続きます。
マイルCS コース&血統分析
阪神芝1600mの特徴
阪神芝1600mは外回りコースを使用。コーナーが内回りに比べてゆったりしているため直線で横一線になりやすく、直線の長さが474mと長く坂もあるため差しや追い込みが決まりやすいコースです。
速い上がりを使える馬が強いためディープインパクトなどのサンデーサイレンス系種牡馬が得意としています。
マイルCS 父系統別データ
- ディープインパクト系【5-9-4-42】
- サンデーサイレンス系【4-8-9-74】
- ステイゴールド系【4-2-0-13】
- ハーツクライ系【3-0-1-11】
- キングカメハメハ系【2-0-4-30】
- エンドスウィープ系【2-0-2-13】
ディープインパクト産駒は牡馬が(1-8-2-26)、牝馬が(3-0-1-8)ですが牝馬で好走した4頭はいずれも当日2番人気以内。全体的にサンデー系が強く、ディープインパクト以外ではステイゴールド、ハーツクライ、キズナあたりが好調。
ダイワメジャー産駒は(0-2-3-18)と勝ち切れず、父ノーザンダンサー系も人気馬が多くなかった影響はありますがあまり馬券に絡めていません。
マイルCS 母父系統別データ
- ストームキャット系【3-1-1-9】
- フォーティナイナー系【3-1-1-5】
- サンデーサイレンス系【2-5-6-66】
- マイバブー系【2-1-1-4】
- キングカメハメハ系【2-1-0-8】
- ボールドルーラー系【2-0-0-2】
表には載っていませんが母父ダンジグ系は米国型、欧州型問わず2着が多く(0-6-2-14)という成績。カテドラル、ダノンザキッドが母父ダンジグ系です。
良馬場では全体的にミスプロ系やロベルト系の複勝率が高く、稍重以上ではデピュティミニスター系やストームキャット系など米国型ノーザンダンサー系が成績を伸ばしています。
マイルCS 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 5-0-2-27 | 14.7% | 20.6% |
2枠 | 3-2-4-27 | 8.3% | 25.0% |
3枠 | 1-2-2-33 | 2.6% | 13.2% |
4枠 | 4-4-3-30 | 9.8% | 26.8% |
5枠 | 1-5-2-34 | 2.4% | 19.0% |
6枠 | 3-6-2-33 | 6.8% | 25.0% |
7枠 | 6-4-4-35 | 12.2% | 28.6% |
8枠 | 2-2-6-44 | 3.7% | 18.5% |
3枠、8枠は人気馬が少なかった影響もあり枠による成績の差はそれほどありませんが、回収値が高いのは6~7枠。阪神は連続開催となっているため、当日どこが伸びるかを見極めるのが重要になりそうです。
馬番データ
- 偶数馬番【10-11-12-129】
- 奇数馬番【15-14-13-134】
馬番では7番が(2-4-4-15)、9番が(0-4-4-16)、4番が(4-1-3-17)、13番が(2-2-1-11)と複勝率30%以上。
4番人気以下
- 1~4枠【4-2-5-103】
- 5~8枠【5-10-10-124】
人気薄の好走は外寄りの方が多いのが特徴です。また1~4枠から好走した11頭中10頭は父サンデー系でした。非サンデー系は全体的に外寄りに入った方が期待値が上がります。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 5-2-0-18 | 20.0% | 28.0% |
先行 | 9-8-9-64 | 10.0% | 28.9% |
差し | 9-10-9-95 | 7.3% | 22.8% |
追込 | 2-5-7-86 | 2.0% | 14.0% |
直線の長い阪神外回りなので脚質による有利不利はありません。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 1-0-1-6 | 12.5% | 25.0% |
440-459 | 3-6-5-28 | 7.1% | 33.3% |
460-479 | 9-5-58-70 | 9.8% | 23.9% |
480-499 | 4-9-6-71 | 4.4% | 21.1% |
500-519 | 6-4-4-61 | 8.0% | 18.7% |
520- | 2-1-1-27 | 6.5% | 12.9% |
馬格に連れ複勝率は徐々に下がっていますが当日3番人気以内なら馬格の影響はありません。また良馬場では馬格の影響は小さく、道悪になると500kg未満や小柄な馬の好走が目立ちます。
マイルCS 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-1-2-4 | 12.5% | 50.0% |
2番人気 | 1-3-0-4 | 12.5% | 50.0% |
3番人気 | 2-4-0-2 | 25.0% | 75.0% |
4-6番人気 | 3-0-3-18 | 12.5% | 25.0% |
7-9番人気 | 1-0-3-20 | 4.2% | 16.7% |
10番人気- | 0-0-0-69 | 0.0% | 0.0% |
過去8年では10番人気以下は3着以内が無く人気馬優勢。京都開催時は1番人気馬の連敗が続いていましたが阪神開催の昨年は1番人気のグランアレグリアが優勝しています。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 3-1-2-31 | 8.1% | 16.2% |
栗東 | 5-7-6-86 | 4.8% | 17.3% |
関東馬は前走3着以内で(3-1-2-13)、4着以下は(0-0-0-18)と前走好走馬から。また好走馬6頭中5頭は外国人騎手(ルメール騎手含む)が騎乗していました。
サリオス、ダーリントンホールが前走4着以下の関東馬。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 2-0-1-24 | 7.4% | 11.1% |
4歳 | 3-4-3-18 | 10.7% | 35.7% |
5歳 | 2-3-4-44 | 3.8% | 17.0% |
6歳 | 1-1-0-17 | 5.3% | 10.5% |
7歳- | 0-0-0-14 | 0.0% | 0.0% |
3歳馬は古馬に対して1kg減になるため苦戦傾向。3歳で好走したステルヴィオ、ペルシアンナイト、サングレーザーはいずれも阪神か京都の芝重賞での連対実績がありました。
キャリアデータ
- 10戦以下【3-1-1-27】
- 11~15戦【2-4-5-20】
- 16~20戦【2-3-1-16】
- 21戦以上【1-0-1-54】
キャリア21戦以上は割引きで好走したのは2013年、2014年のダノンシャーク。インディチャンプ、クリノガウディー、サウンドカナロア、サウンドキアラ、レインボーフラッグがキャリア21戦以上。
騎手データ
- 継続騎乗【2-7-3-59】
- 乗り替わり【6-1-5-58】
短期免許の海外騎手への乗り替わりが多いレースですが昨年はコロナの影響で不在。継続騎乗組が1~3着を占めました。
また関東騎手は(0-1-1-30)。好走した2頭はどちらも蛯名騎手の騎乗でしたが当日3番人気以内かつ継続騎乗、そして同じコンビで重賞勝ちの実績がありました。
生産者データ
- ノーザンF【4-1-3-34】
- 社台F【1-4-1-18】
- 追分F【1-1-2-1】
- 下河辺牧場【1-0-1-3】
阪神開催の昨年はノーザンF生産馬が1~3着を独占。近年は社台系の生産馬が圧倒的です。
マイルCS 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 3-2-2-18 | 12.0% | 28.0% |
GⅡ | 3-3-5-55 | 4.5% | 16.7% |
GⅢ | 2-3-1-41 | 4.3% | 12.8% |
オープン | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
過去8年のローテを見ると東京の重賞かスワンSを使ってきた馬が大半です。また距離延長で優勝したミッキーアイル、グランアレグリアはいずれもマイルGⅠ優勝馬。
主な前走
- 富士S【2-3-1-32】
- 毎日王冠【2-0-2-16】
- スプリンターズS【2-0-0-5】
- 安田記念【1-1-0-2】
- スワンS【0-3-2-26】
- 天皇賞・秋【0-1-2-6】
前走距離
- 1200m【2-0-0-5】
- 1400m【0-3-2-26】
- 1600m【3-4-1-50】
- 1800m【2-0-2-25】
- 2000m【0-1-3-9】
- 2400m【1-0-0-1】
前走場所
- 東京【5-5-5-70】
- 中山【2-0-0-8】
- 京都【1-3-2-32】
- 新潟【0-0-0-6】
- 札幌【0-0-1-0】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-2-1-18 | 12.5% | 25.0% |
2番人気 | 3-2-3-12 | 15.0% | 40.0% |
3番人気 | 2-1-0-12 | 13.3% | 20.0% |
4番人気 | 0-3-1-14 | 0.0% | 22.2% |
5番人気 | 0-0-2-9 | 0.0% | 18.2% |
6-9番人気 | 0-0-1-25 | 0.0% | 3.8% |
10番人気- | 0-0-0-27 | 0.0% | 0.0% |
前走3番人気以内が中心になります。前走5番人気以下は成績が大きく落ちますが、3着に入った3頭はいずれも前走2000mでした。
前走GⅡ・GⅢ
- 4番人気以内【5-6-5-48】
- 5番人気以下【0-0-1-48】
カテドラル、ケイデンスコール、サウンドキアラ、サトノウィザード、ダーリントンホールが前走GⅡ・GⅢで5番人気以下。
前走1400m以下
- 2番人気以内【2-2-2-11】
- 3番人気以下【0-1-0-20】
サウンドキアラ、ホウオウアマゾン、サウンドカナロア、クリノガウディーが前走1400m以下で3番人気以下。
当日5番人気以内
- 前走1番人気【2-2-1-12】
- 前走2~4番人気【5-6-1-4】
- 前走5番人気以下【0-0-2-5】
当日5番人気以内に推された馬は前走1番人気より2~4番人気だった馬の方が複勝率が高いのが特徴です。有力馬ではグランアレグリア、インディチャンプ、サリオス、ダノンザキッドが前走時2~4番人気。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 2-1-3-19 | 8.0% | 24.0% |
2着 | 2-4-0-13 | 10.5% | 31.6% |
3着 | 2-2-2-11 | 11.8% | 35.3% |
4着 | 0-0-2-12 | 0.0% | 14.3% |
5着 | 1-1-1-12 | 6.7% | 20.0% |
6-9着 | 1-0-0-19 | 5.0% | 5.0% |
10着- | 0-0-0-31 | 0.0% | 0.0% |
前走3着以内の複勝率が高く、前走4着以下から巻き返したのは富士Sや毎日王冠など全て前走が東京でした。また前走敗れている場合は0.5秒差以内が目安になります。
前走1400m以下
- 3着以内【2-3-2-14】
- 4着以下【0-0-0-17】
サウンドカナロア、クリノガウディーが前走1400m以下で4着以下。
前走4着以下
- 前走東京【2-1-3-48】
- 前走東京以外【0-0-0-26】
上の2頭に加えリプレーザ、レインボーフラッグが前走東京以外で4着以下。
前走タイム差(2着以下)
- 0.5秒差以内【5-7-5-50】
- 0.6秒差以上【1-0-0-48】
唯一前走0.6秒差以上の負けから巻き返したのは3歳時のペルシアンナイトで前走富士Sは不良馬場でした。クリノガウディー、ケイデンスコール、サウンドカナロア、サリオス、リプレーザ、レインボーフラッグ、ロータスランドが前走0.6秒差以上負けています。
マイルCS データまとめ
買いデータ
★当日3番人気以内
★ノーザンF、社台Fなど社台系生産馬
★前走GⅡ・GⅢで4番人気以内
★当日5番人気以内+前走2~4番人気
消しデータ
★キャリア21戦以上
★関東騎手
★前走1400m以下で3番人気以下+4着以下
★前走東京以外で4着以下
★前走0.6秒差以上負け
マイルCS 予想
○グランアレグリア
▲グレナディアガーズ
△インディチャンプ
△ホウオウアマゾン
△ケイデンスコール
シュネルマイスターは古馬相手の安田記念で3着、毎日王冠1着と古馬に混じっても能力はトップクラス。特に毎日王冠は56kgで勝った点が過去の3歳馬と比較して大きく強調できます。父キングマンと血統的には未知の部分もあり初の関西輸送、関東の横山武騎手と不安要素はありますが、3歳馬のレベルの高さを加味して1番手評価。
グランアレグリアは昨年のマイルCS、桜花賞とこのコースでGⅠ2勝でマイル以下に限れば(8-2-1-1)と実績は文句無し。中2週の間隔やここがラストランになるのかなどローテ的には疑問はありますが、好走データは一通りクリアしています。ただし秋天組は近年2~3着止まりで頭を狙うにはやや物足りない感もあります。
グレナディアガーズは昨年同コースの朝日杯FSを快勝。シュネルマイスターとの対戦成績などから予想オッズでは5番手くらいですが、広く直線の長いコースを得意とするフランケル産駒、良馬場で強い母父ミスプロ系、自身も実績のあるコースなどこちらも十分期待できます。
インディチャンプは年齢やキャリアからは割引きで安田記念を見てもピークは過ぎており休み明けなど不安要素は多いものの、今年GⅠでは信頼度抜群の福永騎手が長くコンビを組んでいる馬なので現状での力は出し切ってくれるはず。
ホウオウアマゾンはこのメンバーが相手だと実績は1枚落ちますが、アーリントンC・デイリー杯2歳Sで実績がある点は評価。最後に前走内容は割引きですが、ロードカナロア産駒の割に長期休養明けより1~2か月くらいの間隔の方が走るケイデンスコール。