2022/11/6(日)
阪神競馬場・ダート1800m
過去8年分のみやこSのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
みやこS 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 ハピ
3番人気 タイセイドレフォン
4番人気 クリンチャー
5番人気 ウィリアムバローズ
参考:netkeiba.com
予想オッズでは引退を撤回し7歳になった今年もアンタレスS1着、帝王賞3着と健闘が続くオメガパフュームが1番人気。2~3番人気にはレパードS、シリウスSと馬券に絡んでいるハピ、レパードSでハピを抑えて2着に入ったタイセイドレフォンと3歳馬2頭が人気を集めています。
4番手以下は8歳馬ですが今年名古屋大賞典を勝っているクリンチャー、未勝利勝ちから7戦連続で連対しているウィリアムバローズ、太秦Sを勝ったハギノアレグリアス、ジャパンダートダービ^3着のブリッツファングあたりが続きます。
みやこS コース&血統分析
阪神ダート1800mの特徴
阪神ダート1800mはスタンド前の上り坂の手前からスタート。1コーナーまでの距離は300m程ですが、1~2コーナーの角度がきつく先行争いが激しくなるため、内枠に入った馬がやや揉まれやすいのが特徴です。
道中は平坦~下り坂ですが最初と最後に急坂を上るため、京都に比べるとパワーが要求されるコースです。
阪神競馬場・ダート1800mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、阪…
みやこS 父系統別データ
- サンデーサイレンス系【5-7-4-63】
- ボールドルーラー系【4-3-2-19】
- キングカメハメハ系【2-1-1-19】
- ミスタープロスペクター系【1-2-0-30】
- ディープインパクト系【1-1-1-10】
- フォーティナイナー系【1-1-1-8】
ボールドルーラー系は昨年みやこSのメイショウハリオ、アンタレスSのテーオーケインズなど重賞でも勝ち切っています。サンデー系ではディープスカイ、ネオユニヴァースあたりが上位。
ヘニーヒューズやオルフェーヴルは勝ち切れないものの人気薄での2~3着が目立ち、パイロやアイルハヴアナザー、キンシャサノキセキも回収値は優秀です。
みやこS 母父系統別データ
- サンデーサイレンス系【6-6-5-56】
- ミスタープロスペクター系【5-1-0-27】
- ロベルト系【2-4-1-18】
- デピュティミニスター系【1-0-2-14】
- サドラーズウェルズ系【1-0-0-5】
サンデー系ではマンハッタンカフェ、フジキセキ、スペシャルウィークあたりの成績が良く、ロベルト系やミスプロ系は人気馬で安定しています。
ただしミスプロ系はフォーティナイナー系、キングマンボ系に枝分かれすると3着止まりが多くやや不振。
みやこS 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1-0-3-28 | 3.1% | 12.5% |
2枠 | 2-2-3-25 | 6.3% | 21.9% |
3枠 | 1-4-4-23 | 3.1% | 28.1% |
4枠 | 4-1-0-27 | 12.5% | 15.6% |
5枠 | 4-1-2-26 | 12.1% | 21.2% |
6枠 | 4-1-1-26 | 12.5% | 18.8% |
7枠 | 1-6-4-23 | 2.9% | 32.4% |
8枠 | 0-2-0-32 | 0.0% | 5.9% |
1枠・8枠と内外離れた枠は成績が悪く、勝ち馬は4~6枠から多く出ています。2~7枠は連対率ではあまり差はありませんが、人気と比較して好走が目立つのは5~7枠。特に良馬場時の方が外寄り優勢です。
馬番データ
- 偶数馬番【10-8-7-105】
- 奇数馬番【7-9-10-105】
馬番では13番が(1-4-2-8)複勝率46.7%。4~6番、8番も複勝率30%弱で横並びです。内の1~2番、多頭数時の14~16番は割引き。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-1-4-11 | 5.9% | 35.3% |
先行 | 10-9-3-39 | 16.4% | 36.1% |
差し | 4-5-7-80 | 4.2% | 16.7% |
追込 | 2-2-2-80 | 2.3% | 7.0% |
マクリ | 0-0-1-0 | 0.0% | 100.0% |
4角2~5番手くらいの先行馬の勝率が高く、以前JCダートが行われていた時も逃げ切ったのは1番人気だったトランセンド、エスポワールシチーくらいです。
ただしここ1年では太秦Sのベルダーイメル、ベテルギウスSのアイオライト、みやこSのアナザートゥルースと人気薄の逃げ馬が粘っています。
前走4角位置(当日稍重以上)
- 4番手以内【6-4-6-34】
- 5番手以下【1-3-1-56】
今回集計したレースでは当日が良馬場だと前走での位置取りは不問でしたが、当日が稍重以上の場合は前走で先行していた馬の成績が非常に良く、前走4角5番手以下だった馬は大きく成績を落としていました。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 0-1-1-8 | 0.0% | 20.0% |
460-479 | 3-2-3-45 | 5.7% | 15.1% |
480-499 | 8-8-7-66 | 9.0% | 25.8% |
500-519 | 3-3-3-56 | 4.6% | 13.8% |
520- | 3-3-3-34 | 7.0% | 20.9% |
馬格による差はほぼありません。
みやこS 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-1-1-5 | 12.5% | 37.5% |
2番人気 | 3-0-0-5 | 37.5% | 37.5% |
3番人気 | 0-0-1-7 | 0.0% | 12.5% |
4-6番人気 | 2-3-3-16 | 8.3% | 33.3% |
7-9番人気 | 2-3-2-17 | 8.3% | 29.2% |
10番人気- | 0-1-1-41 | 0.0% | 4.7% |
10番人気以下の大穴の好走は少ないものの、上位人気馬の信頼度も低めで混戦です。阪神開催では昨年が5-6-10番人気、一昨年は10頭立てながら1-4-9番人気での決着で、いずれも3着馬は単勝オッズ50倍以上でした。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 1-2-2-14 | 5.3% | 26.3% |
栗東 | 7-6-6-76 | 7.4% | 20.0% |
地方 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
関東馬は出走が少ないものの穴馬の好走もあり回収値は高め。また馬券に絡んだ5頭はいずれも関西騎手が騎乗していました。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 0-3-0-12 | 0.0% | 20.0% |
4歳 | 5-1-0-19 | 20.0% | 24.0% |
5歳 | 1-2-4-35 | 2.4% | 16.7% |
6歳 | 2-1-1-15 | 10.5% | 21.1% |
7歳- | 0-1-3-10 | 0.0% | 28.6% |
勝率では4歳馬ですが高齢馬でも複勝率は落ちません。昨年は7歳馬アナザートゥルースが3着、一昨年はクリンチャー、ヒストリーメイカーと6歳馬のワンツーでした。
騎手データ
- 継続騎乗【4-2-5-35】
- 乗り替わり【4-6-3-56】
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
52.0 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
54.0 | 0-1-0-8 | 0.0% | 11.1% |
55.0 | 0-2-0-3 | 0.0% | 40.0% |
56.0 | 7-3-2-51 | 11.1% | 19.0% |
57.0 | 1-1-4-19 | 4.0% | 24.0% |
58.0 | 0-1-1-6 | 0.0% | 25.0% |
59.0 | 0-0-1-3 | 0.0% | 25.0% |
3歳馬は55kg以下で(0-3-0-8)、56kg以上で(0-0-0-4)。ブリッツファングが3歳で56kgです。
前走との斤量差
- +斤量【1-4-2-42】
- 増減無【3-1-3-25】
- -斤量【4-3-3-24】
みやこS 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅡ | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
GⅢ | 2-3-5-30 | 5.0% | 25.0% |
リステッド | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
オープン | 6-3-1-19 | 20.7% | 34.5% |
3勝 | 0-1-0-11 | 0.0% | 8.3% |
地方 | 0-1-2-23 | 0.0% | 11.5% |
阪神での代替開催となった2020年、2021年はいずれも同じ阪神ダート1800mで行われる太秦Sを使っていた馬が優勝。
京都開催時はオープン特別組優勢でしたが、ここ2年の2~3着には前走がエルムS、シリウスS、白山大賞典と重賞組が入っているので、引き続き阪神で開催される今年も重賞組には注意。
主な前走
- 太秦S【3-0-0-4】
- ブラジルC【2-2-0-12】
- エルムS【2-1-0-6】
- ラジオ日本賞【1-1-1-0】
- シリウスS【0-1-3-15】
前走距離
- 1400m【0-0-0-3】
- 1600m【0-1-1-4】
- 1700m【2-1-0-10】
- 1800m【4-2-2-24】
- 1900m【0-0-3-6】
- 2000m【0-1-2-21】
- 2100m【2-3-0-22】
前走場所
- 東京【2-3-0-14】
- 中山【0-1-1-2】
- 京都【2-0-1-14】
- 阪神【1-1-2-21】
- 中京【0-0-2-3】
- 札幌【1-0-0-5】
- 函館【1-1-0-2】
- 新潟【1-1-0-4】
- 小倉【0-0-0-3】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 6-0-1-14 | 28.6% | 33.3% |
2番人気 | 0-3-2-11 | 0.0% | 31.3% |
3番人気 | 1-0-1-11 | 7.7% | 15.4% |
4番人気 | 0-1-0-12 | 0.0% | 7.7% |
5番人気 | 0-1-2-6 | 0.0% | 33.3% |
6-9番人気 | 1-1-2-18 | 4.5% | 18.2% |
10番人気- | 0-2-0-19 | 0.0% | 9.5% |
前走で1番人気だった馬の勝率が高く、前走がオープン特別以下だった馬は前走上位人気馬が優勢。また前走下位人気で好走した馬は前走3着以内など人気を大きく上回っていた馬が目立ちます。
前走オープン特別
- 4番人気以内【5-3-1-8】
- 5番人気以下【1-0-0-15】
前走5番人気以下で優勝したのは昨年のメイショウハリオで、前走は太秦Sで8番人気2着でした。ウィリアムバローズ、ハギノアレグリアス、メイショウドヒョウ、メイショウフンジン、ヴァンヤールが前走オープン特別で4番人気以内。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 1-2-0-21 | 4.2% | 12.5% |
2着 | 3-1-1-6 | 27.3% | 45.5% |
3着 | 1-1-4-10 | 6.3% | 37.5% |
4着 | 2-1-1-10 | 14.3% | 28.6% |
5着 | 0-1-0-6 | 0.0% | 14.3% |
6-9着 | 1-2-1-16 | 5.0% | 20.0% |
10着- | 0-0-1-22 | 0.0% | 4.3% |
クラス問わず前走好走馬が優勢。前走10着以下で好走したのは昨年のアナザートゥルースで、同コースのアンタレスS勝ちの実績がありました。
前走オープン特別
- 4着以内【5-1-1-6】
- 5着以下【1-2-0-13】
ウィリアムバローズ、ハギノアレグリアス、メイショウフンジンが前走オープン特別で4着以内。
前走GⅢ
- 5着以内【2-3-4-14】
- 6着以下【0-0-1-16】
サクラアリュール、タイセイドレフォン、ハピが前走GⅢで5着以内。
みやこS データまとめ
買いデータ
★先行馬(前走4角4番手以内)
★前走太秦SまたはGⅢ
★前走オープン特別で5番人気以内+4着以内
★前走GⅢで5着以内
消しデータ
★当日稍重以上+前走4角5番手以下
★当日10番人気以下
★前走オープン特別で5着以下
★前走GⅢで6着以下
みやこS 予想
○ハギノアレグリアス
▲オメガパフューム
△クリンチャー
△ハピ
△ヒストリーメイカー
タイセイドレフォンは前走レパードSで1番人気、4角3番手から2着と前走内容は問題無く、3歳馬は勝ち切れないレースではありますが前走から斤量減の54kgやコース複勝率50%台の川田騎手の継続騎乗などが強調できます。またドレフォンの初年度産駒はダートでは特に阪神で成績が良いのも好材料。
ハギノアレグリアスは代替開催で2年続けて好走馬を輩出している太秦Sからのローテ。内容も1番人気1着と良く、コース成績上位の福永騎手への乗り替わりを想定しています。キズナ産駒も下級条件は多いもののコース複勝率は40%台と高く、持ちタイムも優秀です。
オメガパフュームは春に59kgでアンタレスSを勝っていますが、アンタレスSは前走地方ローテの成績が非常に良いレース。みやこSは地方ローテと相性が悪く、年齢や斤量の傾向からは2~3着候補です。クリンチャーも前走地方がローテとしては割引きですが2020年の優勝馬。またこのコースでは(1-3-1-1)と安定感があります。
それ以外では前走から斤量増になりますがハギノアレグリアスと同じくキズナ産駒のハピ、昨年のアンタレスS、一昨年のみやこSとコース実績があるヒストリーメイカー。