2020/11/14(土) 東京競馬場・ダート1600m
過去8年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。
チャンピオンズCの前哨戦の1つですが、チャンピオンズCではJBC組が強いこともあり武蔵野S組の成績は今一つ。ダート1600mという条件はJRA唯一のため荒れることも多く、昨年は9番人気ワンダーリーデルが制し3連単は230万馬券になりました。
それでは2020年武蔵野Sのデータ分析を行なっていきます。
◎2020年実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
色々なサイトの無料予想をチェックしましたが、重賞の無料予想ではここが断トツ!
昨年ラストも有馬記念、ホープフルSダブル的中!
そして中山金杯も3連複73,200円的中!
◎有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
◎ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
◎中山金杯:3連複183.0倍×400円=73,200円
◆2020年G1実績(無料買い目)

◎獲得総額:277,890円
◎収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
少額で楽しむライトユーザーにもお勧めできるサイトです。
今週の無料公開は
中山記念
こちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目が確認出来ます。
武蔵野S 登録馬
予想オッズではマリーンS、エルムSと北海道で連勝しているタイムフライヤー、今年のフェブラリーS優勝馬モズアスコット、2年前の優勝馬で東京巧者サンライズノヴァ、初ダートのプロキオンSで2着に入ったエアスピネルの4頭が人気を集めています。
5番手以下は昨年の優勝馬ワンダーリーデル、レパードSを勝った3歳馬ケンシンコウ、同じく3歳馬でユニコーンSで2着に入ったデュードヴァンが続きます。
武蔵野S コース分析
東京ダート1600mの特徴
東京ダート1600mはJRA唯一のダートマイルコースですが、スタート後約150mは芝コースで長く芝を走れる外枠が有利なコースです。スタート後400mは下り坂になっているため前半のペースが速くなりがちで、クラスが上がるほど差しや追い込みが届くようになります。
武蔵野S 種牡馬系統別データ
- ミスタープロスペクター系【2-1-1-6】
- サンデーサイレンス系【1-3-2-34】
- キングマンボ系【1-1-1-16】
- ボールドルーラー系【1-1-1-14】
- ストームキャット系【1-1-1-5】
全体的にはミスプロ系、米国型ノーザンダンサー系の成績が良く、唯一サンデー系で優勝したのは2018年1番人気のサンライズノヴァ。
ミスプロ直系は出走自体は多くありませんがタガノトネール、アキトクレッセントが人気薄で好走。昨年はダンツゴウユウが16番人気4着、2018年はルグランフリソンが14番人気で5着と近年は人気関係なく好走しています。今年はスマートダンディーがミスプロ直系です。
武蔵野S 母父別系統別データ
- ミスタープロスペクター系【3-0-2-30】
- サンデーサイレンス系【2-1-1-18】
- ロベルト系【1-1-0-7】
- キングマンボ系【1-1-0-2】
- デピュティミニスター系【0-3-1-2】
ミスプロ系は母系としても成績はまずまずですが、3着以内5頭中4頭は当日6~7番人気。昨年は1番人気エアアルマスが敗れるなど、人気馬よりは中穴+母父ミスプロ系が狙い目。
複勝率が非常に高いのが母父デピュティミニスター系。個別ではカフジテイクやワイドバッハの母父スキャン、ノンコノユメやダノンフェイスの母父アグネスタキオンが好成績。
コースデータ
武蔵野S 傾向データ①
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-1-1-3 | 37.5% | 62.5% |
2番人気 | 1-1-1-5 | 12.5% | 37.5% |
3番人気 | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% |
4-6番人気 | 1-2-2-19 | 4.2% | 20.8% |
7-9番人気 | 3-3-1-17 | 12.5% | 29.2% |
10-番人気 | 0-0-3-51 | 0.0% | 5.6% |
1番人気馬は前走東京だと(3-1-1-1)と堅実ですが、今年の予想オッズ上位人気馬はいずれも前走が東京以外。10番人気以下の穴馬は3着止まりですが、3~5番人気よりも6~8番人気の方が複勝率が高いのが特徴です。
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-1-0-14 | 0.0% | 6.7% |
2枠 | 2-2-2-9 | 13.3% | 40.0% |
3枠 | 1-0-0-15 | 6.3% | 6.3% |
4枠 | 1-1-2-12 | 6.3% | 25.0% |
5枠 | 0-2-1-13 | 0.0% | 18.8% |
6枠 | 3-0-1-12 | 18.8% | 25.0% |
7枠 | 1-1-1-13 | 6.3% | 18.8% |
8枠 | 0-1-1-14 | 0.0% | 12.5% |
芝スタートなので外枠有利なコースですが、武蔵野Sでは外の7~8枠の成績はイマイチです。2枠と4~6枠
は人気以上の好走が目立ちます。
また当日3番人気以内は偶数枠、4番人気以下は奇数枠の成績が良いのも特徴です。
馬番データ(当日3番人気以内)
- 偶数枠【4-1-1-6】
- 奇数枠【0-2-1-9】
馬番データ(当日4番人気以下)
- 偶数枠【0-1-0-50】
- 奇数枠【4-4-6-37】
唯一4番人気以下+偶数枠で2着に入ったのは2012年4番人気のガンジス。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-0-0-7 | 12.5% | 12.5% |
先行 | 1-3-4-19 | 3.7% | 29.6% |
差し | 3-4-1-45 | 5.7% | 15.1% |
追込 | 3-1-3-31 | 7.9% | 18.4% |
レースの上がり最速馬は(5-0-2-2)と勝率が高く、6位以下が(0-0-1-81)なので基本的には末脚勝負になります。前走が東京で上がり最速だった馬は信頼度が高めです。
前走上がり3F(前走東京)
- 1位【4-1-2-10】
- 2~5位【1-2-1-15】
- 6位以下【0-0-1-19】
今年は前走東京で上がり1位だった馬がおらず、2~5位だったのはオメガレインボー、ロードグラディオの2頭。
武蔵野S 傾向データ②
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 2-3-2-12 | 10.5% | 36.8% |
4歳 | 1-1-1-12 | 6.7% | 20.0% |
5歳 | 2-3-2-33 | 5.0% | 17.5% |
6歳 | 2-1-3-21 | 7.4% | 22.2% |
7歳- | 1-0-0-24 | 4.0% | 4.0% |
関東馬で優勝した2頭は3歳馬で4歳以上だと(0-0-0-27)。関西馬は3~6歳まで複勝率はほぼ変わりません。エメラルファイト、ケンシンコウ、デュードヴァン、ドリュウ、フィードバック、レピアーウィットが関東馬。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 2-0-0-31 | 6.1% | 6.1% |
栗東 | 6-8-8-71 | 6.5% | 23.7% |
関東馬で優勝した2頭はどちらも当日2番人気以内で、3番人気以下の関東馬は(0-0-0-31)。
騎手データ
- 継続騎乗【2-2-3-31】
- 乗り替わり【6-6-5-71】
乗り替わりが多いレースですが、複勝率は変わりません。関東馬はほぼ馬券絡みが無いので関西馬のみで見ると、関東騎手の継続騎乗か関西騎手への乗り替わりの複勝率が高めです。
生産者データ
- 社台F【2-0-2-13】
- ノーザンF【0-3-1-16】
社台F生産馬は昨年13番人気3着のダノンフェイス、2014年11番人気3着のグレープブランデーと大穴も期待できます。エアスピネルが社台F生産馬。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 1-0-0-4 | 20.0% | 20.0% |
460-479 | 1-2-0-16 | 5.3% | 15.8% |
480-499 | 2-2-2-34 | 5.0% | 15.0% |
500-519 | 1-3-3-23 | 3.3% | 23.3% |
520- | 3-1-3-24 | 9.7% | 22.6% |
馬格に連れて複勝率が上がりますが、昨年8番人気2着のタイムフライヤー、2018年7番人気2着のクインズサターンと2年連続で480kg未満の馬が馬券に絡んでいます。
前走との馬体重差
- +体重【5-3-4-41】
- 増減無【1-1-2-18】
- -体重【2-4-2-43】
前走との斤量差
- +斤量【2-2-2-29】
- 増減無【3-4-4-36】
- -斤量【3-2-2-37】
武蔵野S 前走データ
前走クラスデータ
前走クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 0-0-0-5 | 0.0% | 0.0% |
GⅢ | 0-2-1-19 | 0.0% | 13.6% |
オープン | 4-3-4-50 | 6.6% | 18.0% |
3勝 | 1-0-1-11 | 7.7% | 15.4% |
地方 | 3-3-2-17 | 12.0% | 32.0% |
東京のオープン特別組か地方組が中心です。直近2年ではタイムフライヤー、ダノンフェイス、クインズサターンと前走阪神組が人気薄で好走しています。
主な前走
- グリーンチャンネルC【2-0-3-14】
- ジャパンダートダービー【1-1-1-1】
- ブラジルC【1-1-0-6】
- マイルCS南部杯【0-2-0-8】
- シリウスS【0-2-0-4】
前走距離
- 1200m【0-0-0-8】
- 1400m【4-1-4-32】
- 1600m【1-3-2-19】
- 1700m【0-0-0-11】
- 1800m【0-0-1-13】
- 1900m【0-0-0-1】
- 2000m【1-3-1-6】
- 2100m【2-1-0-10】
前走場所
- 東京【5-3-4-44】
- 阪神【0-2-1-6】
- 中京【0-0-1-5】
- 地方【3-3-2-17】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 4-3-1-14 | 18.2% | 36.4% |
2番人気 | 3-2-1-17 | 13.0% | 26.1% |
3番人気 | 1-0-1-10 | 8.3% | 16.7% |
4番人気 | 0-2-2-14 | 0.0% | 22.2% |
5番人気 | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% |
6-9番人気 | 0-1-3-19 | 0.0% | 17.4% |
10-番人気 | 0-0-0-20 | 0.0% | 0.0% |
過去8年の連対馬16頭中15頭は前走4番人気以内で、特に前走2番人気以内の成績が良いのが特徴。また前走東京組は前走人気と成績が比例します。
前走東京
- 1~2番人気【4-3-1-13】
- 3~4番人気【1-0-2-9】
- 5番人気以下【0-0-1-22】
今年は前走東京だったオメガレインボー、スマートダンディー、モズダディー、ロードグラディオはいずれも前走5番人気以下。
今回距離短縮
- 1番人気【2-3-0-3】
- 2番人気以下【0-1-2-23】
地方含め今回距離短縮になる場合、1番人気馬は積極的に買えますが2番人気以下だった馬はやや割引き。距離短縮組で前走1番人気だったのはタイムフライヤー、フィードバックの2頭。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 6-2-2-24 | 17.6% | 29.4% |
2着 | 0-1-1-10 | 0.0% | 16.7% |
3着 | 2-2-0-9 | 15.4% | 30.8% |
4着 | 0-0-2-9 | 0.0% | 18.2% |
5着 | 0-1-2-7 | 0.0% | 30.0% |
6-9着 | 0-2-0-21 | 0.0% | 8.7% |
10-着 | 0-0-1-21 | 0.0% | 4.5% |
過去8年の優勝馬はいずれも前走3着以内で、前走5着以内の複勝率が高めです。前走下位からの巻き返しは距離短縮組に多く、距離延長組やオープン特別組は前走4着以内がほぼ必須。
また前走1着馬は前走での着差が大きいほど複勝率も上がります。
前走オープン特別
- 4着以内【4-3-4-21】
- 5着以下【0-0-0-29】
スマートセラヴィー、ソリストサンダー、レピアーウィットが前走オープン特別で4着以内。
今回距離延長
- 4着以内【2-1-4-18】
- 5着以下【0-0-0-22】
今年の距離延長組はいずれも前走5着以下でした。
前走タイム差(前走1着馬)
- 0.3秒差以上【4-1-1-8】
- 0.1~0.2秒差【2-0-1-9】
- タイム差無し【0-1-0-7】
ケンシンコウ、タイムフライヤー、レピアーウィットが前走0.3秒差以上で1着。
武蔵野S データまとめ
- 父ミスプロ系、米国型ノーザンダンサー系○
- 母父デピュティミニスター系○、ミスプロ系は中穴狙い
- 前走東京+当日1番人気は安定
- 当日3番人気以内+偶数枠○
- 当日4番人気以下+奇数枠○
- 前走東京+上がり1位馬が好成績
- 関東馬は大幅に割引き
- 500kg以上の複勝率が高い
- 前走東京か地方組が好成績
- 前走2番人気以内○、距離短縮+前走2番人気以下は△
- 前走オープン特別、または距離短縮組は前走4着以内○
- 前走1着馬は前走での着差が大きいほど○
◎穴馬推奨の鬼!無料コンテンツ
ここの無料情報はきっちり仕事してくれます
波乱傾向の1月中央重賞!
よく見るとここの無料コンテンツに穴馬の答えが書いてあります↓
無料公開【穴馬の法則】
日経新春杯 7番人気1着ショウリュウイクゾ
フェアリーS 8番人気2着ホウオウイクセル
朝日杯FS 7番人気1着グレナディアガーズ
無料情報で激押し推奨!穴馬の法則は必見です!
無料買い目情報もいい感じにきてます!
・門松賞(11400円)・破魔矢賞(5150円)
・ホープフルS(8800円)・ステイヤーズS(9520円)
・東スポ杯2歳S(9400円)・01/11船橋7R(5800円)
・12/24浦和6R(15050円)・12/23浦和6R(15400円)
▼充実の無料コンテンツ
◎取材本命馬(重賞)
◎穴馬の法則(重賞)
◎過去10年データ(重賞)
◎無料買い目(毎週土日メイン中心)
メール送信、確認メールをクリック 下にスクロールし各情報チェック!もちろん無料0円なのでご安心を! ココの取材情報は必見の本格派なんです!
武蔵野S 予想
※1週前の登録時点での予想です。
◎サンライズノヴァ
○モズアスコット
▲タイムフライヤー
△ワンダーリーデル
△スマートダンディー
△ケンシンコウ
今年は前走東京組が少ない特殊な年だったので前走系のデータがあまり頼りになりませんが、東京実績と血統面からサンライズノヴァが1番手。昨年は59kgを背負って5着に敗れましたが今年は58kg。前走は超高速馬場だったので差し損ねましたが、脚質的にもレース傾向に合っています。
モズアスコットはフェブラリーS優勝馬でコース実績は文句無し。前走南部杯も僅差の2着でしたが、2kg増の59kgが課題。昨年のサンライズノヴァや2016年のモーニンも59kgで敗れています。また横山武騎手はこのコースでは人気サイドよりは大穴を持ってくるイメージ。
タイムフライヤーは昨年の2着馬で今年は重賞勝ち、また馬体も480kg以上に増えてきた点はプラス。斤量面では上2頭より軽い57kgですが、このレースは前走1700~1800m組の成績が悪いのが不安材料。
他では昨年の優勝馬で7歳になった今年もフェブラリーS4着など能力はキープしているワンダーリーデル、関東馬ですが母父ミスプロ系で中穴なら紐に抑えたいケンシンコウ、同じく母父ミスプロ系で血統的には合いそうなスマートダンディー。
あとは当日人気+偶数枠、奇数枠での成績の偏りが大きいレースなので枠順次第です。