2022/11/12(土)
東京競馬場・ダート1600m
過去8年分の武蔵野Sのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
武蔵野S 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 タガノビューティー
3番人気 ギルデッドミラー
4番人気 セキフウ
5番人気 バスラットレオン
参考:netkeiba.com
予想オッズでは東京ダートでは6戦無敗のレモンポップが抜けた1番人気に推されています。2番人気はグリーンチャンネルC3着で東京ダート巧者のタガノビューティー、3番人気はグリーンチャンネルCで1.33.6の2着に入ったギルデッドミラーが推されています。
4番人気以下はユニコーンS2着のセキフウ、今年ゴドルフィンマイルを勝っているバスラットレオン、中距離を使われていましたが今回初の1600mとなるハヤブサナンデクン、9歳馬ですが昨年の武蔵野Sで2着に入っているエアスピネルなどが続きます。
武蔵野S コース&血統分析
東京ダート1600mの特徴
東京ダート1600mはJRA唯一のダートマイルコースですが、スタート後約150mは芝コースで長く芝を走れる外枠が有利なコースです。スタート後400mは下り坂になっているため前半のペースが速くなりがちで、クラスが上がるほど差しや追い込みが届くようになります。
東京競馬場・ダート1600mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、東…
武蔵野S 父系統別データ
- サンデーサイレンス系【2-1-2-25】
- ダンジグ系(米)【2-1-0-2】
- ストームキャット系【1-1-1-11】
- ミスタープロスペクター系【1-1-1-5】
- ボールドルーラー系【1-1-0-16】
- フォーティナイナー系【1-0-1-4】
良馬場だとキングカメハメハ系やストームキャット系、ダンジグ系(米)の成績が良く、稍重以上になるとミスプロ系が成績を伸ばしています。
またダンジグ系(米)は2020年11番人気2着のソリストサンダー、ストームキャット系は2019年9番人気1着のワンダーリーデル、ミスプロ系は2016年8番人気1着のタガノトネールなど穴馬の好走も目立ちます。
武蔵野S 母父系統別データ
- ミスタープロスペクター系【4-0-1-28】
- サンデーサイレンス系【2-3-3-22】
- ロベルト系【1-1-0-11】
- キングカメハメハ系【1-1-0-2】
- デピュティミニスター系【0-2-1-2】
ミスプロ系は母父としても好調ですが、2017年6番人気1着のインカンテーションなど人気馬よりは中穴の好走が多いのが特徴。サンデー系ではスペシャルウィーク、アグネスタキオンが好調です。
ノーザンダンサー系ではデピュティミニスター系は相性抜群ですがそれ以外は全滅。ナスルーラ系も過去8年では3着止まりです。
武蔵野S 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-1-0-14 | 0.0% | 6.7% |
2枠 | 1-1-2-11 | 6.7% | 26.7% |
3枠 | 1-0-0-15 | 6.3% | 6.3% |
4枠 | 1-1-3-11 | 6.3% | 31.3% |
5枠 | 0-2-1-13 | 0.0% | 18.8% |
6枠 | 3-1-1-11 | 18.8% | 31.3% |
7枠 | 1-1-0-14 | 6.3% | 12.5% |
8枠 | 1-1-1-13 | 6.3% | 18.8% |
コースデータほど外枠有利ではなく、良馬場だと真ん中前後・稍重以上だと外寄りがやや優勢です。
馬番データ(当日3番人気以内)
- 偶数馬番【4-2-1-5】
- 奇数馬番【0-1-1-10】
馬番データ(当日4番人気以下)
- 偶数馬番【0-1-0-50】
- 奇数馬番【4-4-6-37】
人気馬は偶数馬番、人気薄は奇数馬番の成績が良いのが特徴。唯一当日4番人気以下+偶数馬番で2着に入ったのは2020年のソリストサンダーで、翌年は優勝しています。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-0-0-7 | 12.5% | 12.5% |
先行 | 1-3-4-19 | 3.7% | 29.6% |
差し | 2-4-1-48 | 3.6% | 12.7% |
追込 | 4-1-3-28 | 11.1% | 22.2% |
レースの上がり5位以内が(8-7-7-21)、6位以下が(0-1-1-81)と完全に末脚勝負。
前走4角位置(前走JRA)
- 9番手以内【0-3-6-58】
- 10番手以下【3-2-1-27】
前走がJRAのレースだった馬で優勝した3頭はいずれも前走4角10番手以下。また3頭とも前走は東京ダート1400mでした。有力馬ではタガノビューティーが前走4角10番手以下ですが前走はダート1600m。
前走上がり3F(前走JRA)
- 1~2位【2-2-4-20】
- 3~5位【1-1-1-27】
- 6位以下【0-2-2-38】
同じく前走がJRAのレースだった馬は前走上がり2位以内が好成績。ただし当日5番人気以内は前走上がり1位だと(1-1-1-6)ですが2位以下だと(0-0-1-16)と不振。
有力馬ではレモンポップが前走上がり1位、ギルデッドミラー、タガノビューティーが前走上がり2位。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 1-0-0-5 | 16.7% | 16.7% |
460-479 | 1-2-1-18 | 4.5% | 18.2% |
480-499 | 2-4-3-34 | 4.7% | 20.9% |
500-519 | 1-2-2-18 | 4.3% | 21.7% |
520- | 3-0-2-26 | 0.0% | 16.1% |
馬格による差はそれほどありませんが、良馬場では500kg以上の馬が勝ち切ることが多く、稍重では480kg前後や比較的小柄な馬の方が複勝率が高いのが特徴。
前走との馬体重差
- +体重【5-3-3-37】
- 増減無【1-2-3-15】
- -体重【2-3-2-50】
当日3番人気以内は馬体重が±0kg以上だと(4-2-1-6)、-2kg以下だと(0-1-1-9)。
武蔵野S 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-1-1-5 | 12.5% | 37.5% |
2番人気 | 1-2-1-4 | 12.5% | 50.0% |
3番人気 | 2-0-0-6 | 25.0% | 25.0% |
4-6番人気 | 1-1-2-20 | 4.2% | 16.7% |
7-9番人気 | 3-3-1-17 | 12.5% | 29.2% |
10番人気- | 0-1-3-50 | 0.0% | 7.4% |
人気馬の信頼度は高くなく、穴を狙えるレースです。当日5番人気以内+4歳以上は前走1600mだと(2-3-0-7)ですが距離変更だと(1-0-1-16)と苦戦しています。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 1-0-0-32 | 3.0% | 3.0% |
栗東 | 7-8-8-70 | 7.5% | 24.7% |
関東馬で唯一優勝したのは2015年のノンコノユメ。その前に好走したのも2012年のイジゲンでどちらも当日2番人気の3歳馬でした。近年は人気に推される関東馬は少なめですが、関東馬は大きく割引きです。
アシャカトブ、アドマイヤルプス、キタノヴィジョン、デュープロセス、フルデプスリーダー、レモンポップが関東馬。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 1-2-1-13 | 5.9% | 23.5% |
4歳 | 1-1-1-18 | 4.8% | 14.3% |
5歳 | 1-4-3-28 | 2.8% | 22.2% |
6歳 | 4-0-2-19 | 16.0% | 24.0% |
7歳- | 1-1-1-24 | 3.7% | 11.1% |
関東馬を除くと3~6歳まで複勝率はそれほど変わりません。
騎手データ
- 継続騎乗【4-0-3-36】
- 乗り替わり【4-8-5-66】
乗り替わりが多いレースですが複勝率は変わりません。戸崎騎手・三浦騎手が過去8年では3回馬券に絡んでいます。
また短期免許の海外騎手が来日する時期ですが、海外騎手は(0-0-0-10)。騎手人気することは多いものの人気より着順を落としがちです。
生産者データ
- 社台F【1-1-3-8】
- ノーザンF【0-1-0-17】
社台F生産馬はエアスピネルやダノンフェイスなど人気薄の好走も目立ちますが、ノーザンF生産馬は不振。アドマイヤルプス、ギルデッドミラー、ケイデンスコールがノーザンF生産馬。
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-55.0 | 0-1-1-8 | 0.0% | 20.0% |
56.0 | 5-6-6-70 | 5.7% | 19.5% |
57.0 | 1-1-0-16 | 5.6% | 11.1% |
58.0 | 2-0-1-5 | 25.0% | 37.5% |
59.0 | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
57kg以上を背負って連対した4頭は、同年のダートマイル重賞(フェブラリーS、かしわ記念、マイルCS南部杯、ユニコーンS)で3着以内に入っていました。ケイデンスコール、サンライズノヴァ、フルデプスリーダーはこの実績が無く、バスラットレオンは海外ですがゴドルフィンマイル勝ちの実績があります。
前走との斤量差
- +斤量【3-1-2-31】
- 増減無【1-4-5-37】
- -斤量【4-3-1-34】
武蔵野S 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
GⅡ | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
GⅢ | 0-2-2-23 | 0.0% | 14.8% |
リステッド | 1-1-1-12 | 6.7% | 20.0% |
オープン | 2-2-3-36 | 4.7% | 16.3% |
3勝 | 0-0-1-10 | 0.0% | 9.1% |
地方 | 5-3-1-17 | 19.2% | 34.6% |
マイルCS南部杯など地方組の勝率が高く、前走JRAならグリーンチャンネルCなど東京ダート1400~1600m組が中心。
ただし今年はグリーンチャンネルCが1400m→1600mに変更、ペルセウスSが1400mのオープン特別競走として復活していますがローテは中1週とやや厳しいので過去の傾向が当てはまらない可能性も。
主な前走
- マイルCS南部杯【2-2-0-10】
- ジャパンダートダービー【1-1-0-0】
- グリーンチャンネルC【2-0-3-19】
- 白山大賞典【1-0-0-0】
- サマーチャンピオン【1-0-0-0】
- シリウスS【0-2-0-5】
- エルムS【0-0-2-7】
前走距離
- 1200m【0-0-0-4】
- 1400m【4-0-4-32】
- 1600m【2-3-1-21】
- 1700m【0-1-2-13】
- 1800m【0-0-1-16】
- 1900m【0-0-0-4】
- 2000m【1-3-0-4】
- 2100m【1-1-0-7】
前走場所
- 東京【3-2-4-42】
- 中山【0-0-0-7】
- 京都【0-0-0-6】
- 阪神【0-2-1-3】
- 中京【0-0-0-8】
- 札幌【0-0-1-6】
- 函館【0-0-1-4】
- 福島【0-1-0-2】
- 新潟【0-0-0-6】
- 小倉【0-0-0-1】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-3-1-16 | 13.0% | 30.4% |
2番人気 | 4-1-1-15 | 19.0% | 28.6% |
3番人気 | 1-2-1-7 | 9.1% | 36.4% |
4番人気 | 0-1-2-9 | 0.0% | 25.0% |
5番人気 | 0-0-0-7 | 0.0% | 0.0% |
6-9番人気 | 0-1-3-29 | 0.0% | 12.1% |
10番人気- | 0-0-0-19 | 0.0% | 0.0% |
前走4番人気以内の成績が良く、前走6番人気以下で好走した4頭は3勝クラス以上の東京ダートでの勝ち鞍がありました。
前走東京ダート
- 3番人気以内【3-2-1-13】
- 4番人気以下【0-0-3-25】
前走4番人気以下で好走した3頭はいずれも前走がグリーンチャンネルCで4着以内。キタノヴィジョンが前走4番人気以下、ギルデッドミラーも前走4番人気以下ですがグリーンチャンネルCで2着に入っています。
前走1700m以上
- 3番人気以内【2-4-2-17】
- 4番人気以下【0-1-1-28】
前走4番人気以下で好走したクインズサターン、オメガレインボーは東京ダート1600m(3勝クラス以上)での勝ち鞍がありました。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 4-1-2-24 | 12.9% | 22.6% |
2着 | 0-1-2-13 | 0.0% | 18.8% |
3着 | 3-3-0-8 | 21.4% | 42.9% |
4着 | 1-0-2-11 | 7.1% | 21.4% |
5着 | 0-0-1-6 | 0.0% | 14.3% |
6-9着 | 0-3-1-20 | 0.0% | 16.7% |
10着- | 0-0-0-20 | 0.0% | 0.0% |
前走人気ほどの偏りはありませんが前走上位に入っていた馬が優勢です。また前走5着以下から巻き返した6頭全てが前走1600m以上だったので、前走1400m以下で5着だった馬は割引き。
前走1400m以下
- 4着以内【4-0-4-17】
- 5着以下【0-0-0-19】
前走東京ダート
- 4着以内【4-2-4-20】
- 5着以下【0-0-0-18】
ほぼ被りますが前走東京ダート、または前走1400m以下で5着以下だった馬は割引き。アドマイヤルプス、キタノヴィジョン、ケイデンスコールが前走東京ダートまたは1400m以下で5着以下。
前走オープン特別
- 4着以内【3-3-4-21】
- 5着以下【0-0-0-27】
武蔵野S データまとめ
買いデータ
★当日3番人気以内+馬体重±0kg以上
★前走JRAのレースで上がり2位以内
★前走地方またはグリーンチャンネルC
★前走東京ダートで3番人気+4着以内
消しデータ
★当日5番人気以内+前走上がり2位以下
★関東馬またはノーザンF生産馬
★前走1700m以上で4番人気以下
★前走6番人気以下+東京ダート3勝クラス以上での勝利実績無し
★前走オープン特別で5着以下
武蔵野S 予想
○タガノビューティー
▲セキフウ
△ドライスタウト
△スマッシングハーツ
△ハヤブサナンデクン
ギルデッドミラーはダート転向後2戦とも連対。特にグリーンチャンネルCは1.33.6の好タイムで2着。母父マッチェム系は東京ダートマイルでの複勝率も高く、前走は上位を芝実績馬が占めたように時計が早い馬場ほど期待できます。レース相性の良い三浦騎手の継続騎乗想定も○。
タガノビューティーは東京ダートでの実績が非常に豊富でグリーンチャンネルCは58kgを背負い高速時計の3着なら十分。前走JRA組では前走4角10番手以下の勝率が高い点など優勝も狙えますが、重賞だと人気より着順を落としやすいのが不安要素。
セキフウは前走海外なので判断が難しい部分もありますが、コース成績上位のヘニーヒューズ産駒でユニコーンS2着。今年の3歳ダート世代は古馬相手にも健闘しており、差しタイプということでレース傾向にも合っています。
ドライスタウトは久々になりますが同じくレベルの高い3歳世代。全日本2歳優秀ではセキフウを破っており、オキザリス賞では圧勝しているようにコースは合いそう。
他ではスマッシングハーツは出走距離の幅は広いものの夏至S優勝、グリーンチャンネルC4着など東京ダート1600mでの実績があり、今年は平安Sでも4着に入るなど地力をつけています。最後に距離短縮で初コースと課題はありますがゴールドアリュール産駒、母父デピュティミニスター系と血統は申し分無いハヤブサナンデクン。あとは枠順(馬番)による偏りが大きいレースなのでそれ次第で。