2022/3/12(土)
中山競馬場・芝1800m
過去8年分の中山牝馬Sのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
中山牝馬S 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 ミスニューヨーク
3番人気 ルビーカサブランカ
4番人気 スマイルカナ
5番人気 ドナアトラエンテ
参考:netkeiba.com
昨年のダービー卿CT、クイーンSを制したテルツェットが予想オッズ1番人気。2番人気にはターコイズSで初重賞制覇を飾ったミスニューヨーク、3番人気には愛知杯を勝ったルビーカサブランカが推されています。
4番人気以下は近走不振も中山実績豊富なスマイルカナ、昨年のこのレースで1番人気だったドナアトラエンテ、2年連続で馬券に絡んでいるフェアリーポルカなどが続きます。
中山牝馬S コース&血統分析
中山芝1800mの特徴
中山芝1800mは内回りコースを使用。スタート後すぐに急坂になりコーナーまでの距離も短いため、前半のペースが極端に速くなることはあまりありません。そのためスタート後のコーナーで好位を取った馬や内枠の先行馬が有利なコースです。
最後の直線は310mで残り200mからは急坂が待ち構えています。パワーや小回り適性が必要なコースですが、路盤改修やエアレーション作業の影響で9月開催などは高速馬場になりやすい傾向があります。
中山牝馬S 父系統別データ
- キングカメハメハ系【2-3-1-10】
- サンデーサイレンス系【2-1-2-31】
- ディープインパクト系【2-1-1-17】
- サドラーズウェルズ系【1-1-0-9】
- ハーツクライ系【1-1-0-4】
2年連続好走のフェアリーポルカなどキングカメハメハ系は成績・回収値共に高め。ディープインパクト産駒は6番人気1着のカワキタエンカ、11番人気3着のアッフィラートと人気馬よりも穴馬の好走が目立ちます。
中山牝馬S 母父系統別データ
- サンデーサイレンス系【3-2-3-18】
- デピュティミニスター系【1-2-0-8】
- ロベルト系【1-1-2-6】
- マイバブー系【1-1-0-0】
- プリンスリーギフト系【0-1-1-8】
昨年7番人気1着のランブリングアレー、一昨年3着のエスポワールなど母父ロベルト系が3年連続好走。サンデー系も人気薄の好走が多いため回収値が高く、デピュティミニスター系を除くノーザンダンサー系は複勝率が低めです。
中山牝馬S 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-0-1-12 | 0.0% | 7.7% |
2枠 | 3-0-0-11 | 21.4% | 21.4% |
3枠 | 1-0-2-13 | 6.3% | 18.8% |
4枠 | 0-1-1-14 | 0.0% | 12.5% |
5枠 | 1-1-1-13 | 6.3% | 18.8% |
6枠 | 0-2-1-13 | 0.0% | 18.8% |
7枠 | 1-3-0-11 | 6.7% | 26.7% |
8枠 | 2-2-1-11 | 12.5% | 31.3% |
当日3番人気以内は枠順不問。4番人気以下で連を狙うなら外枠、3着を狙うなら内枠です。
馬番データ
- 偶数馬番【4-3-3-50】
- 奇数馬番【4-6-4-48】
馬番では15番が(0-2-1-3)、6番が(1-1-1-5)、13番が(1-2-0-5)。
当日4番人気以下
- 1~4枠【1-0-4-44】
- 5~8枠【4-5-2-38】
人気薄になるほど外寄りの連対率が上がり、昨年のランブリングアレーや一昨年のリュヌルージュなど当日6番人気以下で連対した4頭はいずれも7~8枠でした。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-1-0-6 | 12.5% | 25.0% |
先行 | 1-3-1-20 | 4.0% | 20.0% |
差し | 6-5-3-36 | 12.0% | 28.0% |
追込 | 0-0-3-35 | 0.0% | 7.9% |
マクリ | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
良馬場だと差し馬優勢、道悪では逃げ・先行馬が健闘しています。
前走4角位置
- 5番手以内【6-6-4-43】
- 6番手以下【2-3-3-54】
前走4角5番手以内+当日5番人気以内だと(5-4-1-13)複勝率43.5%。特に良馬場で行われた5回は全て前走4角5番手以内だった馬が優勝しています。
有力馬ではスマイルカナが前走4角5番手以内。
前走上がり3F
- 1位【0-0-1-11】
- 2位【2-2-2-2】
- 3~5位【1-3-1-22】
- 6位以下【5-4-3-61】
前走上がり2位馬の成績が非常に良く昨年のランブリングアレー、2019年のアッフィラートと人気薄でも要注意ですが今年は該当馬無し。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-1-11 | 0.0% | 8.3% |
440-459 | 1-1-1-19 | 4.5% | 13.6% |
460-479 | 3-4-3-36 | 6.5% | 21.7% |
480-499 | 2-3-1-22 | 7.1% | 21.4% |
500-519 | 1-0-1-10 | 8.3% | 16.7% |
520- | 1-1-0-0 | 50.0% | 100.0% |
牝馬同士ですが460kg未満の馬はやや苦戦しています。また前走時にマイナス体重だった馬の成績が極端に悪いレースです。
前走との馬体重差
- +体重【3-3-3-34】
- 増減無【2-3-0-12】
- -体重【3-3-4-52】
前走時の馬体重差
- +体重【7-6-6-51】
- 増減無【0-3-1-15】
- -体重【1-0-0-32】
前走時マイナス体重で優勝したのは2019年のフロンテアクイーンで前年の2着馬でした。スマイルカナ、テルツェット、フェアリーポルカ、モリノカンナチャン、ロザムールが前走時マイナス体重。
中山牝馬S 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-2-1-4 | 12.5% | 50.0% |
2番人気 | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% |
3番人気 | 2-1-0-5 | 25.0% | 37.5% |
4-6番人気 | 4-3-2-15 | 16.7% | 37.5% |
7-9番人気 | 1-0-2-21 | 4.2% | 12.5% |
10番人気- | 0-2-2-46 | 0.0% | 8.0% |
人気が割れやすいため人気順はあまり参考になりませんが、単勝オッズ5.0~14.9倍が(7-5-3-23)と好走馬が固まっています。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 3-7-2-47 | 5.1% | 20.3% |
栗東 | 5-2-5-51 | 7.9% | 19.0% |
当日5番人気以内は関東馬が(3-6-1-10)複勝率50%、関西馬が(3-1-1-15)複勝率25%と関東馬優勢。逆に当日6番人気以下は関西馬の好走が目立ちます。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
4歳 | 3-2-1-27 | 9.1% | 18.2% |
5歳 | 4-5-3-31 | 9.3% | 27.9% |
6歳 | 1-2-1-31 | 2.9% | 11.4% |
7歳- | 0-0-2-9 | 0.0% | 18.2% |
5歳馬の成績が良く昨年のランブリングアレー、一昨年のリュヌルージュなど穴馬の好走が多いのも5歳馬。前走1着か敗れていても0.5秒差以内だった5歳馬は(3-5-3-14)と安定しています。
該当するのはシャムロックヒル、ミスニューヨーク、ルビーカサブランカの3頭。
騎手データ
- 継続騎乗【2-6-4-37】
- 乗り替わり【6-3-3-61】
関東馬は継続騎乗が(0-6-1-19)、乗り替わりが(3-1-1-28)と継続騎乗組の2着が多いのが特徴。
生産者データ
- ノーザンF【3-3-2-27】
- 社台F【1-0-0-17】
ノーザンF生産馬はまずまずですが社台F生産馬は人気の割に不振。昨年はランブリングアレーが優勝しましたがマキシマムドパリ、サトノダムゼル、パールコードと人気馬も敗れています。シャムロックヒル、シングフォーユーが社台F生産馬。
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-52.0 | 1-3-3-26 | 3.0% | 21.2% |
53.0 | 3-2-2-32 | 7.7% | 17.9% |
54.0 | 3-2-0-17 | 13.6% | 22.7% |
55.0-55.5 | 1-0-2-16 | 5.3% | 15.8% |
56.0- | 0-2-0-7 | 0.0% | 22.2% |
当日5番人気以内+54kg以下は(6-5-2-10)、55kg以上は(0-2-0-15)と55kg以上を背負った人気馬は信頼度が低めです。
前走との斤量差
- +斤量【2-4-1-21】
- 増減無【3-4-3-34】
- -斤量【3-1-3-43】
殆どの馬が前走から±1kg以内の増減ですが、5歳馬は同斤量か斤量増だと(4-4-2-13)、斤量減だと(0-1-1-18)。
中山牝馬S 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 0-1-0-13 | 0.0% | 7.1% |
GⅡ | 1-0-0-3 | 25.0% | 25.0% |
GⅢ | 5-5-6-56 | 6.9% | 22.2% |
リステッド | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% |
オープン | 2-1-0-11 | 14.3% | 21.4% |
3勝 | 0-1-1-7 | 0.0% | 22.2% |
2勝 | 0-1-0-0 | 0.0% | 100.0% |
愛知杯やターコイズSなど12~1月のレースを使ってきた馬が中心。前走からの間隔が1カ月未満だと苦戦傾向にあり、昨年はフェアリーポルカが小倉大賞典からのローテで3着に入りましたが前年の優勝馬でした。
また前走がハンデ戦だった馬が(7-8-5-51)、それ以外が(1-1-2-47)とハンデ戦からのローテが○。アブレイズ、ゴルトベルク、シングフォーユー、テルツェット、ドナアトラエンテ、ホウオウピースフル、モリノカンナチャン、ローザノワールが前走ハンデ戦以外。
主な前走
- 愛知杯【4-2-3-28】
- ターコイズS【1-2-1-11】
- 洛陽S【1-0-0-2】
- 日経新春杯【1-0-0-0】
- アンドロメダS【1-0-0-0】
- 中山金杯【0-2-0-1】
前走距離
- 1400m【0-0-0-6】
- 1600m【2-3-2-30】
- 1800m【0-0-2-12】
- 2000m【5-5-3-35】
- 2200m【0-0-0-11】
- 2400m【1-0-0-2】
- 2500m【0-1-0-0】
前走場所
- 東京【0-1-0-11】
- 中山【1-5-2-23】
- 京都【3-1-1-24】
- 中京【3-2-3-25】
- 小倉【1-0-1-10】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-1-0-6 | 22.2% | 33.3% |
2番人気 | 1-0-2-6 | 11.1% | 33.3% |
3番人気 | 0-2-0-6 | 0.0% | 25.0% |
4番人気 | 2-0-0-9 | 18.2% | 18.2% |
5番人気 | 0-1-1-4 | 0.0% | 33.3% |
6-9番人気 | 3-1-2-28 | 8.8% | 17.6% |
10番人気- | 0-4-2-38 | 0.0% | 13.6% |
前走6番人気以下で好走しているのはほぼ重賞組で、特に愛知杯で6番人気以下だった馬の好走が目立ちます。前走オープン特別以下だった馬は前走5番人気以内が目安。
前走オープン特別以下
- 5番人気以内【2-2-1-10】
- 6番人気以下【0-1-0-14】
モリノカンナチャン、ローザノワールが前走オープン特別以下で6番人気以下。
前走1600m以下
- 4番人気以内【2-2-1-13】
- 5番人気以下【0-1-1-23】
クリノプレミアム、ジュランビル、スマイルカナ、ドナアトラエンテ、フェアリーポルカ、ホウオウピースフルが前走1600m以下で5番人気以下。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 0-3-0-10 | 0.0% | 23.1% |
2着 | 1-2-3-6 | 8.3% | 50.0% |
3着 | 1-0-2-9 | 8.3% | 25.0% |
4着 | 2-2-0-8 | 16.7% | 33.3% |
5着 | 0-1-0-6 | 0.0% | 14.3% |
6-9着 | 3-0-1-23 | 11.1% | 14.8% |
10着- | 1-1-1-36 | 2.6% | 7.7% |
前走好走馬の複勝率が高く当日6番人気以下+前走4着以下は(1-0-2-60)。前走4着以下でも狙いやすいのは当日5番人気以内に推された馬です。
前走重賞
- 4着以内【4-5-4-22】
- 5着以下【2-2-2-53】
フェアリーポルカ、ミスニューヨーク、ルビーカサブランカが前走重賞で4着以内。
前走1600m以下
- 4着以内【1-3-2-13】
- 5着以下【1-0-0-23】
フェアリーポルカ、ミスニューヨークが前走1600m以下で4着以内。
6歳以上
- 5着以内【1-2-2-16】
- 6着以下【0-0-1-24】
シングフォーユー、ジュランビル、ロザムールが6歳以上+前走6着以下。
中山牝馬S データまとめ
買いデータ
★前走4角5番手以内+当日5番人気以内(特に良馬場)
★前走上がり2位
★同斤量か斤量増になる5歳馬
★当日5番人気以内+斤量54kg以下
消しデータ
★前走時マイナス体重
★社台F生産馬
★前走がハンデ戦以外または間隔が1カ月未満
★前走1600m以下で5番人気+5着以下
★6歳以上+前走6着以下
中山牝馬S 予想
○ルビーカサブランカ
▲シャムロックヒル
△フェアリーポルカ
△スライリー
△ローザノワール
ミスニューヨークはターコイズS勝ちの実績から斤量増が見込まれる点は好材料でキングズベスト産駒もこの馬自身やトーラスジェミニなどコース実績があります。前走後方からレースを進めたことと中山組は2着が多いのが気になりますが割引き要素は少なめ。道悪も問題ありません。
ルビーカサブランカは相性の良い愛知杯からのローテ。こちらも前走重賞勝ちの実績から斤量増が見込まれる5歳馬であることや父キングカメハメハ×母父サンデー系という血統は○。ただこの2頭は当日人気が予想されるので斤量が55kg以上だと割引きです。
シャムロックヒルは中山金杯7着ですが0.5秒差なので抑えられます。予想オッズでは10番人気くらいなので人気薄だと紐までですが、良馬場なら前で競馬が出来るのはプラス要素。1800mへの距離短縮に1~3月の回収値が高いキズナ産駒の牝馬と穴の魅力はあります。
フェアリーポルカは小倉大賞典を挟んだ昨年よりもローテに余裕を持たせたのは○。多少データから外れる部分もありますが2年連続の好走実績があるので不問。過去2年と同じように道悪なら積極的に買いたいです。
他では今年は前走掲示板を外していた馬が多い中、ローザノワールは前走1着なので人気薄でも抑えられます。スライリーは巻き返しの多い愛知杯組。やや馬格に欠けるのがネックですがこちらも紐狙いで。