根岸ステークス予想|過去の傾向とデータ分析

G3
無断転載禁止
根岸ステークス【GⅢ】
2023/1/29(日)
東京競馬場・ダート1400m

過去8年分の根岸Sのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。

1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。

根岸S 登録馬

登録馬

予想人気(1週前)

1番人気 レモンポップ
2番人気 ギルデッドミラー
3番人気 バトルクライ
4番人気 テイエムサウスダン
5番人気 ヘリオス

参考:netkeiba.com

予想オッズでは昨年東京ダート1400mで4連勝、武蔵野Sではハナ差2着だったレモンポップが1番人気。2番人気は昨夏ダート転向し前走武蔵野Sを制したギルデッドミラー、3番人気はすばるSでドライスタウトを抑えて優勝したバトルクライが推されています。

以下昨年の根岸S優勝、フェブラリーSで2着に入ったテイエムサウスダン、昨年の2着馬でJBCスプリント、マイルCS南部杯でも好走しているヘリオス、すばるSで3着に入ったセキフウ、東京巧者タガノビューティーなどが続きます。

根岸S コース&血統分析

東京ダート1400mの特徴

東京ダート1400mはダート1300mとコース形態は似ていますが、100mの延長分が下り坂になるため前半のペースは速くなる傾向があります。

下級条件ではペースが緩やかなため前残りも多く見られますがクラスが上がるほど前半ハイペースになるため差し・追い込みが届きやすくなります。

重賞ナビ

東京競馬場・ダート1400mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、東…

父系統別データ

  • ストームキャット系【2-1-2-10】
  • エンドスウィープ系【2-0-2-8】
  • キングカメハメハ系【1-1-1-8】
  • デピュティミニスター系【1-1-0-6】
  • フォーティナイナー系【1-0-0-1】
  • ボールドルーラー系【0-2-1-12】

ストームキャット系やデピュティミニスター系などの米国型ノーザンダンサー系の人気馬は安定しており、特に稍重以上で強いのが特徴。ミスプロ系はエンドスウィープ系やキングカメハメハ系は走っていますが直系は人気薄が多い影響もあり不振。

父サンデー系は(0-2-2-30)で好走しているのは東京ダート1400mのオープンクラス勝ち馬か東京ダート1600m重賞の連対馬。

母父系統別データ

  • サンデーサイレンス系【2-2-2-22】
  • ミスタープロスペクター系【1-3-2-20】
  • デピュティミニスター系【1-1-1-8】
  • ダンジグ系(米)【1-0-0-3】
  • ロベルト系【0-1-2-8】
  • ボールドルーラー系【0-1-1-4】

母父サンデー系、ミスプロは馬場状態不問。デピュティミニスター系などの米国型ノーザンダンサー系は良馬場で強く、昨年も6番人気テイエムサウスダン、4番人気ヘリオスのワンツーでした。

血統表ではストームキャット、ダンジグ、デピュティミニスター、ミスプロあたりを持つ馬がやはり多く、人気薄狙いならボールドルーラー系を4代目までに持っている馬が狙い目。

根岸S 傾向データ①

枠順データ

枠順着度数勝率複勝率
1枠0-2-2-110.0%26.7%
2枠2-0-0-1313.3%13.3%
3枠1-2-1-126.3%25.0%
4枠0-2-3-110.0%31.3%
5枠0-1-0-150.0%6.3%
6枠3-0-0-1318.8%18.8%
7枠0-1-2-130.0%18.8%
8枠2-0-0-1313.3%13.3%

複勝率では若干内寄り優勢ですが外枠からの優勝馬も多く、内外を意識する必要はありません。

馬番データ

  • 偶数馬番【2-3-5-53】
  • 奇数馬番【6-5-3-48】

馬番では11番が(3-0-0-5)、6番が(1-0-2-5)、8番が(0-2-1-5)。

また稍重以上だと差はありませんが良馬場だと偶数馬番が(0-1-1-30)、奇数馬番が(4-3-3-22)。奇数馬番に人気馬が多かった影響もありますが大きな差があります。

前走時の枠順

  • 1~4枠【4-8-1-35】
  • 5~8枠【3-0-7-65】

前走時に1~4枠だった馬は2着が多く、5~8枠だった馬は3着が多いのが特徴。

脚質データ

脚質着度数勝率複勝率
逃げ0-0-0-80.0%0.0%
先行1-3-1-263.2%16.1%
差し5-3-3-3710.4%22.9%
追込2-2-4-305.3%21.1%

1200m組の出走が多いことや直線が長いこともあり差し・追い込み馬が強いレースです。

前走4角位置(当日6番人気以下)

  • 7番手以内【1-0-0-48】
  • 8番手以下【1-2-3-26】

人気サイドは前走での位置取りは不問ですが、6番人気以下は前走4角後方組・特に4角10番手以下だった馬の好走が目立ちます。唯一前走4角7番手以内で優勝したのは昨年のテイエムサウスダン。地方ですが1400m重賞4勝の実績がありました。

予想オッズ6番人気以下ではアドマイヤルプス、オーロラテソーロ、カジノフォンテン、コパノマーキュリー、デンコウリジエール、ベルダーイメル、ホウオウアマゾンが前走時4角7番手以内。

前走上がり3F(距離短縮組)

  • 5位以内【4-3-1-7】
  • 6位以下【1-0-4-11】

距離短縮組の成績が良いレースですが積極的に買いたいのは前走上がり5位以内だった馬。唯一6位以下で優勝したのは2020年のモズアスコットで前走は芝のマイルCSでした。

ギルデッドミラー、タガノビューティー、レモンポップが距離短縮で前走上がり3F5位以内。前走上がり6位以下だったのはアドマイヤルプス、ケンシンコウ、ベルダーイメル、ホウオウアマゾン

馬体重データ

馬体重着度数勝率複勝率
-4591-0-0-325.0%25.0%
460-4791-1-1-165.3%15.8%
480-4994-2-2-2611.8%23.5%
500-5190-2-2-250.0%13.8%
520-2-3-3-315.1%20.5%

当日5番人気以内は馬格不問ですが6番人気以下は500kg未満が(1-0-0-34)、500kg以上が(1-2-3-44)と500kg未満は割引き。唯一500kg未満で優勝したのは2018年のノンコノユメで東京ではフェブラリーS2着、武蔵野SやユニコーンS優勝の実績がありました。

前走との馬体重差

  • +体重【5-6-2-46】
  • 増減無【1-1-1-11】
  • -体重【2-1-5-42】

当日4番人気以下は馬体重が±0kg以下だと(0-0-5-50)、プラス体重だと(2-3-0-39)。

根岸S 傾向データ②

人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気4-2-0-250.0%75.0%
2番人気1-1-3-312.5%62.5%
3番人気1-2-0-512.5%37.5%
4-6番人気2-2-2-188.3%25.0%
7-9番人気0-0-1-230.0%4.2%
10番人気-0-1-2-500.0%5.7%

人気馬が順当に好走することが多く、単勝オッズ15倍以上は(0-1-3-66)。好走した4頭中3頭はJRAダート重賞勝ち馬、例外は2020年3着のスマートアヴァロンで8歳にして重賞初挑戦でした。

所属データ

所属着度数勝率複勝率
美浦1-0-0-224.3%4.3%
栗東7-8-8-697.6%25.0%
地方0-0-0-100.0%0.0%

馬券になっているのはほぼ関西馬です。関東馬で唯一優勝したのは2018年のノンコノユメ。アドマイヤルプス、オーロラテソーロ、ケンシンコウ、テイエムサウスダン、バトルクライ、レモンポップが関東馬。

馬齢データ

馬齢着度数勝率複勝率
4歳2-1-0-720.0%30.0%
5歳3-2-2-2011.1%25.9%
6歳3-2-3-239.7%25.8%
7歳-0-3-3-510.0%10.5%

4歳で連対した3頭はいずれも当日2番人気以内。また7歳以上も2~3着には入っていますが7歳馬が(0-1-0-27)、8歳馬が(0-2-3-14)と7歳馬は不振。昨年1番人気のソリストサンダーも9着に敗れています。今年はカジノフォンテン、ヘリオスが7歳馬。

騎手データ

  • 継続騎乗【3-2-1-36】
  • 乗り替わり【5-6-7-65】

乗り替わり組の成績が良く、継続騎乗は当日3番人気以内で(2-2-0-5)、4番人気以下で(1-0-1-31)。

斤量データ

斤量着度数勝率複勝率
54.00-0-0-20.0%0.0%
55.01-0-0-516.7%16.7%
56.04-5-5-635.2%18.2%
57.01-1-2-204.2%16.7%
58.02-2-1-914.3%35.7%
59.00-0-0-20.0%0.0%

58kgで好走しているのはコース実績馬か直近の重賞で好走している馬。

前走との斤量差

  • +斤量【3-1-1-22】
  • 増減無【3-3-4-45】
  • -斤量【2-4-3-34】

根岸S 前走データ

前走クラスデータ

クラス着度数勝率複勝率
GⅠ3-1-3-918.8%43.8%
GⅡ0-0-0-40.0%0.0%
GⅢ4-2-1-2114.3%25.0%
リステッド0-0-1-90.0%10.0%
オープン0-4-3-330.0%17.5%
3勝0-0-0-40.0%0.0%
地方1-1-0-194.8%9.5%

武蔵野SやチャンピオンズCと前走JRA重賞で距離短縮になる馬が好調。カペラS組は複勝率は落ちますが、コパノキッキング・レッドルゼルなど近年はカペラS組の人気馬は良く馬券に絡んでいます。

主な前走

  • チャンピオンズC【2-1-3-8】
  • 武蔵野S【2-1-1-5】
  • カペラS【2-1-0-15】
  • 兵庫GT【1-0-0-12】
  • マイルCS南部杯【1-0-0-2】
  • ファイナルS【0-1-1-4】
  • ギャラクシーS【0-1-1-7】
  • 師走S【0-1-1-0】

前走距離

  • 1200m【2-1-0-31】
  • 1400m【1-4-3-47】
  • 1600m【3-1-1-11】
  • 1800m【2-2-4-9】
  • 2000m【0-0-0-1】
  • 2200m【0-0-0-1】

前走場所

  • 東京【2-2-1-14】
  • 中山【2-2-1-26】
  • 京都【1-0-1-12】
  • 阪神【0-2-2-15】
  • 中京【2-1-3-14】

前走人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気5-3-2-1718.5%37.0%
2番人気0-2-0-130.0%13.3%
3番人気0-0-0-80.0%0.0%
4番人気0-0-1-110.0%8.3%
5番人気0-1-2-80.0%27.3%
6-9番人気2-1-2-237.1%17.9%
10番人気-1-1-1-184.8%14.3%

前走GⅠ組は人気不問、GⅢ組は前走1番人気だった馬の勝率が高いのが特徴です。前走がオープン特別や1200mだった馬は前走2番人気以内が好調です。

前走GⅢ

  • 1番人気【4-0-0-2】
  • 2~5番人気【0-1-0-8】
  • 6番人気以下【0-0-1-10】

レモンポップが前走GⅢで1番人気。

前走オープン特別

  • 2番人気以内【0-3-2-8】
  • 3番人気以下【0-1-2-34】

バトルクライが前走オープン特別で2番人気以内。

前走1200m

  • 2番人気以内【2-1-0-5】
  • 3番人気以下【0-0-0-25】

テイエムサウスダンが前走1200mで2番人気以内。

前走着順データ

着順着度数勝率複勝率
1着2-3-0-217.7%19.2%
2着2-3-1-1410.0%30.0%
3着1-0-3-116.7%26.7%
4着1-1-0-108.3%16.7%
5着0-0-0-40.0%0.0%
6-9着1-1-3-213.8%19.2%
10着-1-0-1-175.3%10.5%

前走4着以下からの巻き返しはチャンピオンズCなど距離短縮組のみ。前走オープン特別や1400m以下組は3着以内だった馬が優勢です。

前走オープン特別

  • 3着以内【0-4-4-22】
  • 4着以下【0-0-0-20】

セキフウ、デンコウリジエール、バトルクライが前走オープン特別で3着以内。

前走1400m以下

  • 3着以内【3-5-3-40】
  • 4着以下【0-0-0-36】

上の3頭に加えヘリオスが前走1400m以下で3着以内。

前走タイム差(距離短縮・2着以下)

  • 0.5秒差以内【3-2-2-3】
  • 0.6秒差以上【2-1-3-13】

距離短縮組の中でも前走0.5秒差以内に健闘していた馬の複勝率が抜群です。レモンポップのみが該当。

根岸S データまとめ

買いデータ

父米国型ノーザンダンサー系、エンドスウィープ系
今回距離短縮+前走上がり5位以内
当日1番人気、単勝オッズ14.9倍以下
前走1600m以上の重賞(負けている場合0.5秒差以内)
前走GⅢで1番人気

消しデータ

父サンデー系(東京ダート実績のある馬を除く)
当日6番人気以下+前走4角7番手以内
当日6番人気以下+馬体重500kg未満
関東馬
前走1200mで3番人気以下
前走1400m以下で4着以下

根岸S 予想

1週前の登録時点での予想です
◎レモンポップ
○ギルデッドミラー
▲セキフウ
△テイエムサウスダン
△ヘリオス
△タガノビューティー

レモンポップは前走武蔵野Sでは2着でしたが上がり3位、タイム差無し、1番人気という内容で前走関連のデータとしては文句無し。コース実績がありダンジグ、ストームキャット、ボールドルーラー、ミスプロ持ちと血統も○。割引き要素としては関東馬不振なレースであること、差し優勢なレースのため前走のように最後に差される可能性も考えられますが、総合的には上位評価。

ギルデッドミラーは近2走の内容が秀逸。こちらも武蔵野S組なので好走に該当するデータが多く、フェブラリーSで好走している根岸S組は上がり上位で優勝というパターンが多いためイメージは近いです。上位人気が予想される中では関西馬であることも強調材料ですが、芝実績がある点からもやはり東京ならベストは1400mより1600mか。

セキフウは昨年は海外遠征など中距離を使うことが多かったものの、すばるSでは58kgを背負い上がり最速で3着と距離は短めの方が合うようで、ヘニーヒューズ産駒なのでこのコース替わりは期待できます。1400mのオープン特別組なので2~3着候補。

テイエムサウスダンは南関の番組が強化されることなどを理由に関東移籍。データからは関西馬優勢なのでその点は割引きですが、昨年の優勝馬でサウスヴィグラス産駒と状態が整っていれば今年も。ヘリオスも昨年2着など実績があるコースで1400mがベスト。この2頭は母父が米国型ノーザンダンサー系なので良馬場の方が狙いやすいです。

最後にタガノビューティーは昨年欅Sでレモンポップに敗れてはいますが2kgの斤量差があり、東京ダート1400mは実績十分。チャンピオンズCからの距離短縮ローテになる点も○。

テキストのコピーはできません。