2022/5/8(日)
東京競馬場・芝1600m
過去8年分のNHKマイルCのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース適性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
NHKマイルC 登録馬
登録馬
予想人気(2週前)
2番人気 ダノンスコーピオン
3番人気 ジャングロ
4番人気 マテンロウオリオン
5番人気 インダストリア
参考:netkeiba.com
予想オッズではマイル重賞2勝で朝日杯FS2着以来となるセリフォスが1番人気。2番人気には朝日杯FS3着、アーリントンC1着のダノンスコーピオン、3番人気にはニュージーランドTを逃げ切ったジャングロが推されています。
4番人気以下は混戦模様ですがジュニアC優勝馬でレーン騎手を想定しているインダストリア、デイリー杯2歳Sでセリフォスの2着だったソネットフレーズ、京王杯2歳S優勝馬でアーリントンC3着のキングエルメス、ファルコンS優勝馬プルパレイなどが続きます。
NHKマイルC コース&血統分析
東京芝1600mの特徴
東京芝1600mはスタート後直線が続くため、枠順による有利不利は小さいコースです。他の競馬場ならペースが落ち着く3ハロン目辺りから下り坂になってコーナーに入るため、息が入らない流れになりがちです。
結果的に距離以上のスタミナを要求されるため逃げ馬には苦しく、中距離を得意とする馬が好走しやすい傾向があります。GⅠでもロゴタイプやメジャーエンブレムのような逃げ切りも見られます。
NHKマイルC 父系統別データ
- ディープインパクト系【3-2-0-17】
- サンデーサイレンス系【2-2-1-31】
- デピュティミニスター系【2-0-0-5】
- ダンジグ系(欧)【1-0-0-2】
- ストームキャット系【0-2-0-5】
過去8年は全て良馬場で行われておりダイワメジャー、ディープインパクト、クロフネ産駒が2勝ずつを挙げています。
近年の好走馬はストームバード(ストームキャット)、ダンジグ(デインヒル)、デピュティミニスターを4代目までに持つ馬が多いのが特徴。
ミスプロ系は(0-2-2-25)と勝ち切れず、好走した4頭中3頭は上に挙げたいずれかの血を3代目までに持っていました。残る1頭は東京マイル巧者エリモピクシー一族のレッドヴェイロン。
NHKマイルC 母父系統別データ
- ミスタープロスペクター系【3-1-1-12】
- サンデーサイレンス系【2-1-1-25】
- サドラーズウェルズ系【2-0-0-3】
- ダンジグ系(欧)【1-1-1-7】
- ダンジグ系(米)【0-2-0-4】
- デピュティミニスター【0-1-2-8】
近年は母父ミスプロ系が強くケイアイノーテック、アドマイヤマーズ、ラウダシオンと2018~2020年は3年連続優勝。ノーザンダンサー系は勝ち切っているのは欧州型で、米国型は2~3着が多いのが特徴です。
NHKマイルC 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-1-1-14 | 0.0% | 12.5% |
2枠 | 1-1-0-13 | 6.7% | 13.3% |
3枠 | 0-1-2-13 | 0.0% | 18.8% |
4枠 | 1-0-1-14 | 6.3% | 12.5% |
5枠 | 1-3-1-11 | 6.3% | 31.3% |
6枠 | 2-0-1-13 | 12.5% | 18.8% |
7枠 | 1-1-0-22 | 4.2% | 8.3% |
8枠 | 2-1-2-19 | 8.3% | 20.8% |
全体的に外寄りの成績が良く、当日3番人気以内+1~4枠は(2-2-1-11)に対して5~8枠は(4-1-1-1)。7枠の成績が悪いのは人気薄が多かった影響もあり昨年はシュネルマイスターが7枠から優勝しています。
また8枠+ノーザンF生産馬は(2-1-2-3)。ケイデンスコール、レッドヴェイロン、レインボーラインが好走しており大穴でも注意。
馬番データ
- 偶数馬番【3-4-6-58】
- 奇数馬番【5-4-2-61】
前走枠順データ(前走中山)
- 1枠【1-1-1-4】
- 2~6枠【0-0-1-33】
- 7~8枠【3-2-2-16】
前走が中山だった馬はそのレースでの枠順で特徴があり、1枠か7~8枠だった馬の成績が良く2~6枠は不振。大半がNZT組ですが昨年のシュネルマイスターも前走弥生賞では8枠でした。
ジャングロ、ソリタリオ、ダンテスヴュー、ドーブネが前走中山で2~6枠。マテンロウオリオンが1枠、インダストリアが7枠でした。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 2-1-1-4 | 25.0% | 50.0% |
先行 | 2-2-1-28 | 6.1% | 15.2% |
差し | 3-3-6-48 | 5.0% | 20.0% |
追込 | 1-2-0-39 | 2.4% | 7.1% |
逃げて連対した3頭はいずれも当日1番人気。どちらかと言えば人気サイドは先行馬優勢、人気薄の好走は差し・追い込みが目立ちます。
前走4角位置(前走中山)
- 5番手以内【4-3-2-24】
- 6番手以下【0-0-2-29】
前走阪神は直線の長い1600~1800m組が多いため位置取りは関係ありませんが、前走中山は先行していた馬が優勢です。前走4角6番手以下で3着に入った2頭はレインボーラインとミュゼスルタンでいずれもマイル重賞勝ち馬。
マテンロウオリオンは前走4角7番手ですがマイル重賞を勝っているのでデータからは3着候補。
前走上がり3F(前走阪神)
- 5位以内【3-2-3-22】
- 6位以下【0-2-0-19】
逆に前走阪神組は位置取りよりも上がり上位だった馬が優勢。前走上がり6位以下で2着に入った2頭は昨年のソングライン、一昨年のレシステンシアでいずれも前走は桜花賞。
カワキタレブリー、キングエルメス、ステルナティーアが前走が桜花賞以外の阪神で上がり6位以下。
前走上がり3F(父サンデーサイレンス系)
- 1~2位【0-0-1-16】
- 3~5位【4-2-2-15】
- 6位以下【1-2-1-23】
ただし父サンデー系+前走上がり2位以内は不振。2020年4番人気のルフトシュトロームや2019年3番人気のダノンチェイサーも4着以下に敗れています。
ドーブネ、プルパレイ、マテンロウオリオンが前走上がり2位以内の父サンデー系。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-1-1-6 | 0.0% | 25.0% |
440-459 | 1-2-0-25 | 3.6% | 10.7% |
460-479 | 4-2-7-38 | 7.8% | 25.5% |
480-499 | 3-1-0-31 | 8.6% | 11.4% |
500- | 0-2-0-17 | 0.0% | 10.5% |
昨年は480kgのシュネルマイスター、ソングラインが1~2着でしたが近年は馬格がある馬はやや苦戦しており、他に480kg以上で好走しているのは重賞連対馬のみ。
前走との馬体重差
- +体重【2-3-2-37】
- 増減無【3-0-2-24】
- -体重【3-5-4-57】
NHKマイルC 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-1-1-4 | 25.0% | 50.0% |
2番人気 | 3-2-1-2 | 37.5% | 75.0% |
3番人気 | 1-0-0-6 | 14.3% | 14.3% |
4-6番人気 | 1-1-2-20 | 4.2% | 16.7% |
7-9番人気 | 1-1-2-20 | 4.2% | 16.7% |
10番人気- | 0-3-2-67 | 0.0% | 6.9% |
当日2番人気以内は安定していますが3番人気以下は混戦。また1番人気で好走した4頭はグレナディアガーズ、レシステンシア、メジャーエンブレム、ミッキーアイルでいずれも阪神マイル重賞の優勝馬でした。
予想オッズ上位ではセリフォス、ダノンスコーピオンが阪神マイル重賞を勝っています。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 3-4-1-45 | 5.7% | 15.1% |
栗東 | 5-4-7-74 | 5.6% | 17.8% |
関東・関西の差はありませんが、関東馬は前走好走馬の成績が振るわず、関西馬は前走2~5着だった馬の成績が良いのが特徴です。
キャリアデータ
キャリア | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3戦 | 1-2-1-7 | 9.1% | 36.4% |
4戦 | 0-1-0-20 | 0.0% | 4.8% |
5戦 | 2-4-2-25 | 6.1% | 24.2% |
6戦 | 4-0-3-24 | 12.9% | 22.6% |
7戦- | 1-1-2-43 | 2.1% | 8.5% |
近年はキャリア5~6戦が中心です。また他の世代戦だとノーザンF生産馬はキャリアの浅い馬でも走っていますが、このレースではキャリア4戦以下のノーザンF生産馬は(0-1-0-16)。ルフトシュトロームやグランアレグリアなどの人気馬も敗れています。(シュネルマイスターはドイツのノーザンF生産馬なので含めていません。)
インダストリア、ステルナティーア、ソネットフレーズ、フォラブリューテがキャリア4戦以下のノーザンF生産馬。
騎手データ
- 継続騎乗【6-4-3-66】
- 乗り替わり【2-4-5-53】
乗り替わりは社台F、社台白老F、ノーザンF生産馬だと(1-3-5-22)、他生産馬では(1-1-0-31)。
毛色データ
- 鹿毛【5-6-6-60】
- 栗毛【2-1-1-20】
- 芦毛【1-0-1-12】
- 黒鹿毛【0-0-0-20】
- 青鹿毛・青毛【0-1-0-7】
黒鹿毛や青鹿毛など黒っぽい毛色の馬の成績が悪いのが特徴。
生産者データ
- ノーザンF【4-3-5-35】
ノーザンF生産馬は1~2番人気が(4-1-1-3)、3~5番人気が(0-0-0-15)、6~9番人気が(0-1-3-6)と人気別に偏りがあります。
今年はインダストリア、ステルナティーア、ソネットフレーズ、ソリタリオ、ダンテスヴュー、フォラブリューテがノーザンF生産馬。
NHKマイルC 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 4-3-1-18 | 15.4% | 30.8% |
GⅡ | 2-0-3-42 | 4.3% | 10.6% |
GⅢ | 2-3-4-42 | 3.9% | 17.6% |
オープン | 0-2-0-13 | 0.0% | 13.3% |
1勝 | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
前走GⅠ組かトライアル組が中心。近年はシュネルマイスター、アドマイヤマーズなど前走中山組の優勝が多く、阪神組は2~3着が多いのが特徴です。
主な前走
- 桜花賞【2-2-0-10】
- 皐月賞【2-1-1-7】
- アーリントンC【1-0-3-17】
- ニュージーランドT【1-0-2-35】
- ファルコンS【1-0-1-13】
- 弥生賞【1-0-0-1】
- 毎日杯【0-2-0-6】
前走距離
- 1200m【0-0-0-1】
- 1400m【1-1-1-25】
- 1600m【4-3-5-67】
- 1800m【0-3-1-17】
- 2000m【3-1-1-9】
前走場所
- 東京【0-0-0-4】
- 中山【4-3-4-53】
- 京都【0-1-0-6】
- 阪神【3-4-3-41】
- 中京【1-0-1-14】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 4-3-1-11 | 21.1% | 42.1% |
2番人気 | 2-2-0-17 | 9.5% | 19.0% |
3番人気 | 0-0-0-19 | 0.0% | 0.0% |
4番人気 | 0-0-3-12 | 0.0% | 20.0% |
5番人気 | 0-1-1-9 | 0.0% | 18.2% |
6-9番人気 | 1-2-2-30 | 2.9% | 14.3% |
10番人気- | 1-0-1-20 | 4.5% | 9.1% |
前走重賞で1番人気だった馬は(4-2-1-7)複勝率50%と安定しています。セリフォス、ダノンスコーピオン、トウシンマカオ、マテンロウオリオンが該当。
また前走1番人気だった関西馬も(3-2-1-4)と好調。2020年9番人気1着のラウダシオン、2018年6番人気1着のケイアイノーテックなど穴馬の好走も多いのが特徴です。上の4頭中トウシンマカオを除く3頭が関西馬です。
前走1600m
- 5番人気以内【3-2-4-33】
- 6番人気以下【1-1-1-34】
前走6番人気以下で連対したのはアエロリット、ソングラインでいずれも前走は桜花賞。前走マイルで6番人気以下だったのはカワキタレブリー、タイセイディバイン、フォラブリューテの3頭。
前走1800m以上
- 2番人気以内【2-2-0-6】
- 3番人気以下【1-2-2-19】
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 1-2-0-33 | 2.8% | 8.3% |
2着 | 3-2-3-13 | 14.3% | 38.1% |
3着 | 0-0-2-14 | 0.0% | 12.5% |
4着 | 2-2-0-6 | 20.0% | 40.0% |
5着 | 2-0-1-8 | 18.2% | 27.3% |
6-9着 | 0-1-1-22 | 0.0% | 8.3% |
10着- | 0-1-1-22 | 0.0% | 8.3% |
前走1着馬は人気はするものの近年は成績が悪く、近年ではホウオウアマゾン、タイセイビジョン、グランアレグリア、タワーオブロンドンあたりが前走1着→4着以下に敗れています。
前走1着で好走したのは2015年のアルビアーノや2014年のミッキーアイルまで遡りますが、アルビアーノは前走が3/17のフラワーC、ミッキーアイルは前走が3/1のアーリントンC(2018年から4月開催)。近年はローテにゆとりを持たせる馬が多いため短い間隔で続けて好走するのが難しいのかもしれません。
前走1600m
- 1着【1-0-0-16】
- 2~5着【3-2-5-27】
- 6着以下【0-1-0-24】
前走1600mで2~5着だったのはキングエルメス、セリフォス、ソネットフレーズ、タイセイディバイン、ディオ、マテンロウオリオンの6頭。
前走タイム差(2着以下)
- 0.5秒差以内【6-4-7-43】
- 0.6秒差以上【1-2-1-42】
前走0.6秒差以上負けていて巻き返したのは4頭は前走が皐月賞か桜花賞でした。
NHKマイルC データまとめ
買いデータ
★当日3番人気以内+5~8枠
★当日2番人気以内
★前走重賞で1番人気だった馬、前走1番人気だった関西馬
消しデータ
★前走中山で4角6番手以下
★前走阪神で上がり6位以下(桜花賞を除く)
★キャリア4戦以下のノーザンF生産馬
★前走1着馬
★前走GⅠ以外で0.6秒差以上負け
NHKマイルC 予想
○キングエルメス
▲マテンロウオリオン
△アルーリングウェイ
△プルパレイ
△タイセイディバイン
セリフォスは朝日杯以来というローテが気になりますが、レース相性の良いダイワメジャー産駒に前走重賞で1番人気だった関西馬などデータからは特に問題ありません。福永騎手は近年は中穴以下に騎乗することが多いレースですが人気以上に好走することが多く、この馬自身もペース問わずのタイプなので手は合いそうです。
キングエルメスは内枠の成績が悪いアーリントンCで1番枠から3着。骨折休養明けということを考えれば前哨戦としては良い内容でした。前走上がり順位とロードカナロア産駒なので間隔の短さは割引きですが、前走で少し負けている方がデータ的には良いレースなので引き続き期待。
マテンロウオリオンはセリフォスと同じダイワメジャー産駒。前走NZTで1枠から2着と前走内容は問題なく、先行してインを突いたシンザン記念や後方一気の万両賞など競馬に幅があるのも好印象。ただしキャリアや前走4角位置など1着候補としてはデータ的に不足しています。
アルーリングウェイは近年好走が多い桜花賞組ですがジャスタウェイ産駒の牝馬は東京芝1600mで(1-1-0-28)。プルパレイはレース相性の良い母父ミスプロ系にダンジグ持ちですが、イスラボニータ産駒は東京芝で(0-4-1-21)と父系は強調できません。
最後に馬格がある馬が苦戦しているレースとキャリアの多さは割引きですが、ここ2戦の内容が良かったタイセイディバイン。