新潟大賞典予想|過去の傾向とデータ分析

G3
無断転載禁止
新潟大賞典【GⅢ】
2023/5/7(日)
新潟競馬場・芝2000m(外)

過去8年分の新潟大賞典のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。

1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。

新潟大賞典 登録馬

登録馬

予想人気(1週前)

1番人気 スパイダーゴールド
2番人気 アイコンテーラー
3番人気 ヤマニンサルバム
4番人気 キラーアビリティ
5番人気 セイウンハーデス

参考:netkeiba.com

予想オッズでは未勝利戦から3勝クラスまで4連勝中のダイワメジャー産駒スパイダーゴールドが1番人気。2番人気は昨年は1番人気で9着に敗れるもその後中日新聞杯、愛知杯で好走しているアイコンテーラー、3番人気は金鯱賞7着のヤマニンサルバムが推されています。

以下大阪杯で13着だったキラーアビリティ、昨年のプリンシパルS優勝馬セイウンハーデス、福島民報杯を勝ったカレンルシェルブル、金鯱賞4着のハヤヤッコなどが続きます。

新潟大賞典 コース&血統分析

新潟芝2000m(外)の特徴

新潟芝2000m(外回り)は新馬・未勝利戦で使用される内回りコースとは異なり、主に1勝クラス以上や古馬のレースで使用されます。

ワンターンでスタートから3コーナーまでの距離は948mと長く、直線距離は659m。力不足の馬は苦しく地力のある馬や瞬発力のある馬が優勢です。内回りとは距離は同じでも全く異なっており、東京芝1800m~2000mに近いイメージです。

重賞ナビ

新潟競馬場・芝2000m(外回り)の予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データ…

父系統別データ

  • キングカメハメハ系【3-0-1-15】
  • ディープインパクト系【2-3-3-23】
  • サンデーサイレンス系【1-1-1-13】
  • サドラーズウェルズ系【1-0-0-3】
  • グレイソヴリン系【1-0-0-4】

ディープインパクト産駒は(2-2-2-22)ですがミスプロ系やストームキャット系など米国型の母父と好相性。また2018年以降はヌレイエフ持ちが5年連続優勝。キングカメハメハを父父に持つ馬はこれを持ちます。他にはノーザンテーストやダンジグを持つ馬にも注意。

母父系統別データ

  • サンデーサイレンス系【3-2-1-31】
  • ミスタープロスペクター系【2-0-2-8】
  • ロベルト系【1-1-1-5】
  • デピュティミニスター系【0-1-1-5】
  • ネイティヴダンサー系【0-1-1-3】

母父サンデー系はトーセンスーリヤ、メールドグラースなど近年は人気薄の好走が多く、父系でも触れたように全体的には米国型の血統が狙い目。欧州型は昨年のステラリア、シュヴァリエローズ、2021年のヒュミドールのように人気より着順を落としがちです。

新潟大賞典 傾向データ①

枠順データ

枠順着度数勝率複勝率
1枠2-1-1-1014.3%28.6%
2枠1-2-0-126.7%20.0%
3枠1-1-2-126.3%25.0%
4枠0-0-0-160.0%0.0%
5枠2-1-0-1312.5%18.8%
6枠0-2-2-120.0%25.0%
7枠0-1-2-130.0%18.8%
8枠2-0-1-1312.5%18.8%

内外でそれほど差はありませんが内寄りに人気馬が入ることが多く、当日6番人気以下は1~4枠が(0-2-2-32)、5~8枠が(4-2-3-40)と人気薄を頭で狙うなら外枠に入った馬。

馬番データ

  • 偶数馬番【4-6-5-47】
  • 奇数馬番【4-2-3-54】

馬番では14番が(1-1-2-4)、2番が(2-0-1-5)。特に14番は昨年のレッドガランを含め馬券に絡んだ4頭がいずれも当日7番人気以下。

当日5番人気以内

  • 1~3枠【4-2-1-11】
  • 4~8枠【0-2-2-18】

人気サイドは内枠の勝率が高く、4枠以降の人気馬はあまり信頼できません。

脚質データ

脚質着度数勝率複勝率
逃げ0-1-0-70.0%12.5%
先行2-2-2-207.7%23.1%
差し6-4-4-4510.2%23.7%
追込0-1-2-290.0%9.4%

直線が長いコースなので差し馬の成績が良く、レースの上がり6位以下は(0-3-1-75)と完全に末脚勝負。

前走4角位置

  • 4番手以内【3-3-2-32】
  • 5番手以下【5-5-6-68】

前走4角4番手以内+前走4着以内は(3-2-2-14)、5着以下は(0-1-0-18)と前走好走馬優勢。グランオフィシエ、ショウナンマグマ、スタッドリー、フォワードアゲン、ヤマニンサルバム、レッドランメルトが前走4角4番手以内で5着以下。

前走上がり3F

  • 1位【3-3-1-10】
  • 2~3位【3-0-3-20】
  • 4~5位【1-1-1-15】
  • 6位以下【1-4-3-55】

前走上がり1位の4歳馬は(1-2-1-1)、また前走左回りで上がり2位以内だと(1-1-3-3)ハヤヤッコが前走左回りで上がり2位以内です。

また前走上がり6位以下は前走がGⅡ以上だと(1-3-2-16)、GⅢ以下では(0-1-1-39)と前走の格が重要です。前走GⅢ以下で上がり6位以下だったのはシークレットラン、スタッドリー、トーラスジェミニ、フォワードアゲン、ブラヴァス、プリマヴィスタ、レッドランメルト、ロングラン

馬体重データ

馬体重着度数勝率複勝率
-4390-0-0-10.0%0.0%
440-4591-1-1-145.9%17.6%
460-4793-2-1-318.1%16.2%
480-4991-5-1-302.7%18.9%
500-5193-0-4-1812.0%28.0%
520-0-0-1-70.0%12.5%

比較的小柄でも成績は悪くありませんが、複勝率・回収値が高いのは500~519kg。また480~499kgの2着が5回と目立ちますが、そのうち馬番1~6番が(0-4-0-11)と内寄りに固まっています。

前走との馬体重差

  • +体重【1-4-4-49】
  • 増減無【3-1-2-12】
  • -体重【4-3-2-40】

新潟大賞典 傾向データ②

人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気0-2-2-40.0%50.0%
2番人気0-0-0-80.0%0.0%
3番人気2-2-0-425.0%50.0%
4-6番人気2-0-2-208.3%16.7%
7-9番人気2-2-2-188.3%25.0%
10番人気-2-2-2-473.8%11.3%

過去8年では1番人気は2~3着まで、2番人気は3着以内無しと難解なレースです。前走が左回りだった1番人気馬は(0-1-2-0)で、当日3番人気以内に推された馬は前走左回りが狙い目です。

スパイダーゴールド、アイコンテーラー、ヤマニンサルバムと予想オッズ上位はいずれも前走左回りです。

また単勝オッズ20倍以上は関東馬が(0-2-2-24)、関西馬が(0-1-0-30)と関東馬の方が好走が多いのが特徴。

所属データ

所属着度数勝率複勝率
美浦1-4-8-372.0%26.0%
栗東7-4-0-649.3%14.7%

3着が多い関東馬、1着が多い関西馬と所属によって特徴がありますが複勝率が高いのは関東馬。前走1着の関東馬は(1-1-3-3)と成績が良く、2020年のトーセンスーリヤやアトミックフォースなど前走3勝クラスでも好走しています。スパイダーゴールドが前走1着の関東馬。

馬齢データ

馬齢着度数勝率複勝率
4歳1-3-2-164.5%27.3%
5歳2-1-1-218.0%16.0%
6歳1-2-5-272.9%22.9%
7歳-4-2-0-379.3%14.0%

過去8年で7歳以上が4勝を挙げるなど高齢馬でもそれほど割り引く必要はありません。関東馬は若い馬ほど複勝率が高く、関西馬は7歳以上の回収値が高いのが特徴です。

騎手データ

  • 継続騎乗【1-1-3-30】
  • 乗り替わり【7-7-5-71】

3場開催でNHKマイルCが同日に行われるため、乗り替わりが多いレースです。関東馬×関西騎手の組み合わせが(0-0-5-7)と3着が多いのが特徴。1週前の想定ではレッドランメルト(荻野極)、グランオフィシエ(北村友)が関東馬×関西騎手の想定となっています。

生産者データ

  • ノーザンF【3-4-4-37】

ノーザンF生産馬は前走5着以内で(2-2-4-11)、6着以下で(1-2-0-27)。6着以下で好走した3頭中2頭は前走GⅠでした。スパイダーゴールド、ハヤヤッコが前走5着以内のノーザンF生産馬。キラーアビリティは前走13着ですがGⅠの大阪杯でした。

斤量データ

斤量着度数勝率複勝率
-53.00-0-0-130.0%0.0%
54.02-1-2-188.7%21.7%
55.02-1-4-226.9%24.1%
56.0-56.51-1-2-243.6%14.3%
57.0-57.53-5-0-2210.0%26.7%
58.0-0-0-0-20.0%0.0%

今年から斤量ルールが変わりますが昨年までは57kg台を背負った馬の成績が良く、昨年のレッドガランも57.5kgを背負い優勝。

前走との斤量差

  • +斤量【0-4-0-17】
  • 増減無【4-2-5-55】
  • -斤量【4-2-3-29】

新潟大賞典 前走データ

前走クラスデータ

クラス着度数勝率複勝率
GⅠ1-1-0-225.0%50.0%
GⅡ1-4-3-243.1%25.0%
GⅢ1-1-1-312.9%8.8%
リステッド1-0-1-165.6%11.1%
オープン2-0-1-199.1%13.6%
3勝2-2-2-814.3%42.9%

3勝クラス組は4歳馬が(1-2-2-1)、5歳以上が(1-0-0-7)と買えるのは4歳馬。スパイダーゴールド、セイウンハーデスはどちらも4歳馬です。

ここ2年は京都改修の影響もありますが、一昨年は1~2着馬が前走金鯱賞で3着馬は中京芝2200mの日経新春杯。昨年は3着ヤシャマル、また14番人気4着のモズナガレボシが同じく中京芝2200mの日経新春杯からのローテ。前走重賞ならこの2レースに注意。

主な前走

  • 福島民報杯【2-0-1-11】
  • 金鯱賞【1-1-0-7】
  • 小倉大賞典【1-0-0-10】
  • 大阪城S【1-0-0-8】
  • 中山記念【0-2-0-1】
  • アメジストS【0-1-2-1】
  • 日経新春杯【0-0-2-2】

前走距離

  • 1600m【1-0-1-7】
  • 1800m【3-2-0-21】
  • 2000m【3-4-4-56】
  • 2200m【1-1-2-4】
  • 2400m【0-0-0-4】
  • 2500m【0-1-1-7】

前走場所

  • 東京【1-1-3-8】
  • 中山【1-4-1-21】
  • 阪神【2-1-0-18】
  • 中京【1-1-2-18】
  • 函館【0-1-0-0】
  • 福島【2-0-2-20】
  • 小倉【1-0-0-10】

前走人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気2-0-1-818.2%27.3%
2番人気1-2-1-610.0%40.0%
3番人気1-1-0-612.5%25.0%
4番人気2-0-0-625.0%25.0%
5番人気0-0-0-60.0%0.0%
6-9番人気1-3-5-282.7%24.3%
10番人気-1-2-1-402.3%9.1%

3勝クラス組・オープン特別組は前走人気馬優勢、前走下位人気で好走しているのはほぼ重賞組です。

前走オープン特別以下

  • 4番人気以内【5-2-2-18】
  • 5番人気以下【0-0-2-25】

カレンルシェルブル、スパイダーゴールド、セイウンハーデス、ロングランが前走オープン特別以下で4番人気以内。

前走6番人気以下

  • 関東馬【0-3-6-31】
  • 関西馬【2-2-0-37】

前走6番人気以下の関東馬が2~3着に入ることが多く、関西馬は4頭中3頭が前走GⅡで当日3番人気以内。もう1頭は前年の優勝馬パッションダンスでした。

前走着順データ

着順着度数勝率複勝率
1着2-2-3-1210.5%36.8%
2着1-0-1-612.5%25.0%
3着2-1-1-522.2%44.4%
4着1-1-0-108.3%16.7%
5着0-0-1-10.0%50.0%
6-9着1-1-1-392.4%7.1%
10着-1-3-1-283.0%15.2%

3勝クラス組は1着必須。GⅢ・オープン特別組は前走4着以内が目安で前走下位から巻き返しているのはGⅠ・GⅡ組。

前走GⅢ・オープン特別

  • 4着以内【4-0-2-22】
  • 5着以下【0-1-1-44】

アイコンテーラー、カレンルシェルブルが前走GⅢ・オープン特別で4着以内。

前走ハンデ戦

  • 5着以内【3-0-4-20】
  • 6着以下【0-1-1-38】

上記の2頭に加え3勝クラス組のスパイダーゴールド、セイウンハーデスが前走ハンデ戦で5着以内。

前走6着以下

  • 関東馬【0-3-2-27】
  • 関西馬【2-1-0-40】

新潟大賞典 データまとめ

買いデータ

父ディープインパクト×母父米国型
ヌレイエフ持ち
馬番14番、当日6番人気以下+5~8枠
前走上がり1位の4歳馬、前走左回りで上がり1位
前走1着の関東馬、前走3勝クラスの4歳馬
前走オープン特別で4番人気+4着以内

消しデータ

母父欧州型
当日5番人気以内+4~8枠(2~3着まで)
前走4角4番手以内+5着以下
前走GⅢ以下で上がり6位以下
単勝オッズ20倍以上の関西馬

新潟大賞典 予想

1週前の登録時点での予想です
◎ハヤヤッコ
○カラテ
▲スパイダーゴールド
△カレンルシェルブル
△セイウンハーデス
△ブラヴァス

ハヤヤッコは7歳馬ですが関西馬なので問題なく、上のクラスでも複勝率が高いキングカメハメハ産駒でヌレイエフ持ち。ノーザンF生産馬で前走が左回りの金鯱賞・さらに上がり2位の4着とローテ・前走内容的には十分買えます。丸山騎手もコース成績は非常に良く、毎回人気しないタイプなので妙味もありそうです。

カラテは昨年の新潟記念で優勝し、秋GⅠでも人気以上に好走。トゥザグローリー産駒なのでヌレイエフのクロスを持ち、また母父が米国型のデピュティミニスター系にノーザンテースト持ちと血統は○。コースデータ上は大型馬が強いレースであることやハヤヤッコ同様7歳馬ですが関西馬なので抑えられる点など、この条件なら。

スパイダーゴールドは4歳の関東馬なので前走3勝クラスであること、また前走1着であることが強調できます。近年の傾向からはヌレイエフを持たないため頭よりは複軸候補ですが、前走左回りなので当日1番人気でも買えるなど全体的に割引き要素は少なく、引き続き期待できます。

カレンルシェルブルは昨年の魚沼S勝ちなど左回りでは安定しています。前走福島民報杯でも2番人気1着と前走内容はクリア。大きく推せる部分は少ないものの割引き要素も少なめ。

セイウンハーデスは3勝クラス組の4歳馬とスパイダーゴールドに近い部分はありますが関西馬であること、直線長いコースを苦手としているシルバーステート産駒など割引き要素もそれなり。最後に前走ダートですが新潟記念優勝、近走もオクトーバーS・ケフェウスSでは4着とこの条件なら穴で抑えたいブラヴァス

テキストのコピーはできません。