2023/1/15(日)
中京競馬場・芝2200m
過去8年分の日経新春杯のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
日経新春杯 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 ロバートソンキー
3番人気 ヴェローナシチー
4番人気 ヤマニンゼスト
5番人気 プラダリア
参考:netkeiba.com
予想オッズでは昨年1年半振りに復帰し鳴尾記念1着、ジャパンCでは3着に健闘したヴェルトライゼンデが1番人気。2番人気は神戸新聞杯3着、オールカマー2着など2200mが得意なロバートソンキー、3番人気は昨年の京都新聞杯2着の実績を持つヴェローナシチーが推されています。
4番人気以下は昨年の神戸新聞杯2着、菊花賞6着のヤマニンゼスト、昨年の青葉賞優勝馬プラダリア、8歳馬ですが左回りの中距離重賞では安定しているサンレイポケット、昨年の函館記念優勝馬ハヤヤッコなどが続きます。
日経新春杯 コース&血統分析
中京芝2200mの特徴
中京芝2200mは直線入り口あたりからのスタート。芝2000mよりもコーナーまでの距離が長く直線の上り坂もあるため、先行争いはあまり激しくならずペースが落ち着きやすいのが特徴です。
父系統別データ
- ディープインパクト系【6-4-2-40】
- キングカメハメハ系【2-2-4-30】
- ハーツクライ系【2-0-2-15】
- ロベルト系【1-4-2-15】
- ステイゴールド系【1-3-1-15】
ディープインパクト産駒は昨年のヨーホーレイクの他に神戸新聞杯のジャスティンパレス、京都新聞杯のレッドジェネシスなど代替開催の重賞でも結果を残しています。ルーラーシップ、キズナ、オルフェーヴル、スクリーンヒーローも複勝率は優秀。
ロベルト系は代替開催が行われる以前、主に条件戦では勝率が高かったものの重賞では勝ち切れません。ただし神戸新聞杯のヤマニンゼスト、日経新春杯のミスマンマミーアなど人気薄でも2~3着で来ることがあるので注意。
母父系統別データ
- ディープインパクト系【3-3-0-6】
- ミスタープロスペクター系【2-1-1-14】
- ロベルト系【2-1-1-7】
- サンデーサイレンス系【1-4-4-29】
- ストームキャット系【1-1-0-4】
母父ディープインパクトは昨年ステラヴェローチェが2着に入るなど重賞でも好調。シンボリクリスエスは条件戦では安定していますが重賞だとやや苦戦しています。
母父米国型ノーザンダンサー系は(4-1-0-29)と極端な成績ですがジャスティンパレス、ヨーホーレイク、レッドジェネシスとディープ産駒が重賞を勝っています。
日経新春杯 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 3-0-2-14 | 15.8% | 26.3% |
2枠 | 2-1-0-17 | 10.0% | 15.0% |
3枠 | 1-4-3-13 | 4.8% | 38.1% |
4枠 | 1-2-2-16 | 4.8% | 23.8% |
5枠 | 3-0-1-20 | 12.5% | 16.7% |
6枠 | 0-3-2-21 | 0.0% | 19.2% |
7枠 | 2-1-4-23 | 6.7% | 23.3% |
8枠 | 2-3-0-25 | 6.7% | 16.7% |
昨年は馬番で⑩-④-⑥、一昨年は⑭-⑤-⑪での決着。人気馬は枠順不問ですが人気薄は内寄りに好走馬が多く特に3枠に注意。代替開催の重賞ではヤマニンゼスト、アスクワイルドモア、ヤシャマル、ミスマンマミーア、ロバートソンキーと毎回のように3枠の穴馬が馬券に絡んでいます。
馬番データ
- 偶数馬番【5-5-7-75】
- 奇数馬番【9-9-7-74】
馬番では5番が(2-2-3-7)複勝率50%。12番以降は(2-2-1-35)とやや成績を落としています。
馬番データ(当日4番人気以下)
- 1~7番【4-7-8-60】
- 8~18番【1-1-5-64】
人気薄を連で狙うなら馬番1~7番で8番以降は3着狙いが無難です。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 0-1-2-11 | 0.0% | 21.4% |
先行 | 3-5-5-38 | 5.9% | 25.5% |
差し | 10-5-4-49 | 14.7% | 27.9% |
追込 | 1-2-3-50 | 1.8% | 10.7% |
マクリ | 0-1-0-1 | 0.0% | 50.0% |
3勝クラス以上では逃げ馬は厳しく差し馬の成績が目立ちます。代替開催で行われた重賞7レースでは前走4角3番手以内だった馬は(2-1-1-28)。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 1-0-2-13 | 6.3% | 18.8% |
440-459 | 2-3-1-28 | 5.9% | 17.6% |
460-479 | 4-2-4-37 | 8.5% | 21.3% |
480-499 | 3-5-6-43 | 5.3% | 24.6% |
500-519 | 3-4-1-25 | 9.1% | 24.2% |
520- | 1-0-0-3 | 25.0% | 25.0% |
牡馬は460kg未満になると成績が一段階下がります。シャフリヤールやプラダリア、アドマイヤビルゴなど小柄な人気馬は危険。有力馬ではプラダリアが前走時458kgでした。
日経新春杯 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-2-0-3 | 37.5% | 62.5% |
2番人気 | 2-1-0-5 | 25.0% | 37.5% |
3番人気 | 1-0-1-6 | 12.5% | 25.0% |
4-6番人気 | 1-3-3-17 | 4.2% | 29.2% |
7-9番人気 | 1-0-3-20 | 4.2% | 16.7% |
10番人気- | 0-2-1-43 | 0.0% | 6.5% |
2021年は3連単96万馬券が出ましたが、京都開催時含め1番人気馬はまずまず信頼できます。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 1-0-3-19 | 4.3% | 17.4% |
栗東 | 7-8-5-75 | 7.4% | 21.1% |
関東馬は昨年ヤシャマル、エフェクトオンが人気薄で3~4着、一昨年はサトノソルタスが5着なので中京開催でも抑えなら。ハヤヤッコ、ロバートソンキーが関東馬。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
4歳 | 6-3-0-14 | 26.1% | 39.1% |
5歳 | 1-2-4-18 | 4.0% | 28.0% |
6歳 | 1-3-4-28 | 2.8% | 22.2% |
7歳- | 0-0-0-34 | 0.0% | 0.0% |
京都開催時から4歳馬の優勝が多く、7歳以上は過去8年で3着以内がありません。今年から負担重量が変更になりますが、前走から2.0~2.5kg減の4歳馬が(5-1-0-2)。具体的にはダービー、菊花賞からのローテになる4歳馬が強いのが特徴です。
キャリアデータ
- 15戦以下【8-5-3-25】
- 16戦以上【0-3-5-69】
また2021年に5歳で優勝したショウリュウイクゾや2018年に6歳で優勝したパフォーマプロミス含め、過去8年の優勝馬は全てキャリア15戦以下でした。
アフリカンゴールド、イクスプロージョン、キングオブドラゴン、サンレイポケット、ダンディズム、ハヤヤッコ、プライドランド、プリマヴィスタ、モズナガレボシがキャリア16戦以上。
騎手データ
- 継続騎乗【4-5-1-40】
- 乗り替わり【4-3-7-54】
複勝率ではどちらも変わりません。中京芝2200mのコース成績が良いのは福永騎手、ルメール騎手、川田騎手でいずれも過去5年の複勝率は60%前後。
生産者データ
- ノーザンF【5-4-2-18】
ノーザンF生産馬はキャリア15戦以内が(5-4-2-9)、16戦以上が(0-0-0-9)。キャリア16戦以上の9頭中当日4番人気以内が7頭いましたが全て4着以下に敗れています。
イクスプロージョン、ハヤヤッコ、プライドランド、ヴェルトライゼンデがノーザンF生産馬。
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-52.0 | 1-1-2-16 | 5.0% | 20.0% |
53.0 | 1-1-0-10 | 8.3% | 16.7% |
54.0 | 1-2-1-15 | 5.3% | 21.1% |
55.0 | 4-2-1-22 | 13.8% | 24.1% |
56.0-56.5 | 1-1-3-18 | 4.3% | 21.7% |
57.0-57.5 | 0-1-0-9 | 0.0% | 10.0% |
58.0- | 0-0-1-4 | 0.0% | 20.0% |
昨年は57kgでトップハンデのステラヴェローチェが2着に入りましたが、斤量を背負った馬は苦戦しています。今年は負担重量の変更もあるので参考程度に。
前走との斤量差
- +斤量【0-1-2-10】
- 増減無【1-2-2-35】
- -斤量【7-5-4-49】
今回斤量減になる馬の成績が良く1.0~1.5kg減だと(0-2-1-21)、2.0~2.5kg減だと(6-3-1-7)。
日経新春杯 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 4-1-0-23 | 14.3% | 17.9% |
GⅡ | 1-0-3-17 | 4.8% | 19.0% |
GⅢ | 0-2-1-27 | 0.0% | 10.0% |
リステッド | 0-0-1-4 | 0.0% | 20.0% |
オープン | 0-1-0-11 | 0.0% | 8.3% |
3勝 | 3-3-2-10 | 16.7% | 44.4% |
2勝 | 0-1-1-2 | 0.0% | 50.0% |
前走GⅠで好走している5頭はいずれも4歳馬。また近年は年齢関係なく条件戦組の好走が多いのが特徴です。
主な前走
- 菊花賞【2-0-0-8】
- 日本ダービー【2-0-0-0】
- グレイトフルS【2-1-0-3】
- オリオンS【0-1-2-3】
- 愛知杯【0-1-0-0】
前走距離
- ~1800m【0-0-0-8】
- 2000m【2-2-4-36】
- 2200m【0-3-0-3】
- 2400m【2-1-3-15】
- 2500m【2-2-0-16】
- 2600m【0-0-0-1】
- 3000m~【2-0-1-15】
前走場所
- 東京【2-0-0-21】
- 中山【2-2-1-9】
- 京都【2-1-0-24】
- 阪神【0-2-4-19】
- 中京【2-2-2-13】
- 札幌【0-0-1-1】
- 福島【0-0-0-5】
- 新潟【0-1-0-1】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-3-1-8 | 14.3% | 42.9% |
2番人気 | 1-0-1-6 | 12.5% | 42.9% |
3番人気 | 0-3-0-7 | 0.0% | 30.0% |
4番人気 | 2-1-2-6 | 18.2% | 45.5% |
5番人気 | 0-1-0-4 | 0.0% | 20.0% |
6-9番人気 | 1-0-3-17 | 4.8% | 19.0% |
10番人気- | 2-0-1-45 | 4.2% | 6.3% |
前走上位人気馬が優勢。前走6番人気以下で優勝した3頭はいずれも前走がクラシックGⅠだった4歳馬でした。
前走条件戦
- 1番人気【2-3-1-3】
- 2番人気以下【1-1-2-9】
ヴェローナシチーが前走条件戦で1番人気。
前走ハンデ戦
- 5番人気以内【2-5-2-21】
- 6番人気以下【0-0-2-28】
同じくヴェローナシチーが前走ハンデ戦で5番人気以内。アフリカンゴールド、イクスプロージョン、キングオブドラゴン、ダンディズム、ハヤヤッコ、プリマヴィスタ、モズナガレボシが6番人気以下。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 1-4-2-8 | 6.7% | 46.7% |
2着 | 0-0-2-8 | 0.0% | 20.0% |
3着 | 0-1-2-5 | 0.0% | 37.5% |
4着 | 1-2-0-3 | 16.7% | 50.0% |
5着 | 2-0-0-2 | 50.0% | 50.0% |
6-9着 | 4-1-1-29 | 11.4% | 17.1% |
10着- | 0-0-1-38 | 0.0% | 2.6% |
近年は条件戦組が好調な影響もありますが、前走5着以内だった馬の複勝率が高めです。
前走条件戦
- 1着【1-4-2-4】
- 2着以下【2-0-1-8】
今年の条件戦組はいずれも2着以下。
前走ハンデ戦
- 4着以内【2-4-3-19】
- 5着以下【0-1-1-30】
ヴェローナシチーが前走ハンデ戦で4着以内。
前走5着以下
- 4歳【3-0-0-9】
- 5歳以上【1-1-2-58】
プラダリア、ヤマニンゼストが前走5着以下の4歳馬。
日経新春杯 データまとめ
買いデータ
★3枠(人気問わず)
★前走から2.0~2.5kg減の4歳馬
★キャリア15戦以下(特にノーザンF生産馬)
★今回斤量減になる馬
消しデータ
★当日4番人気以下+馬番8番以降(3着まで)
★7歳以上
★前走ハンデ戦で6番人気+5着以下
★5歳以上で前走5着以下
日経新春杯 予想
○ヴェルトライゼンデ
▲ヴェローナシチー
△ヤマニンゼスト
△ロバートソンキー
プラダリアは代替開催の中京芝2200m重賞では毎回のように結果を残しているディープ産駒。母父はクロフネなので昨年優勝のヨーホーレイクに近い配合です。前走時458kgなので馬体は増えていて欲しい所ですが4歳クラシックGⅠからのローテは優勝馬も多く、頭で期待できます。
ヴェルトライゼンデはジャパンCで僅差の3着を含め左回りの重賞では(1-1-2-0)と複勝率100%。ノーザンF生産馬で6歳馬ですがキャリアも浅いのでこちらも優勝に足るデータに該当しますが、母父ハンプトン系はこのコースでは過去10年で(0-8-4-23)ととにかく勝ち切れないのが不安要素。
ヴェローナシチーは3勝クラスで好走して臨むということで日経新春杯らしいローテ。京都新聞杯での好走実績があり重賞未勝利なのでハンデも他有力馬よりは恵まれそうな点は好材料。コース成績抜群のエピファネイア産駒に川田騎手想定と春を見据えてここで賞金を積みたい所です。
ヤマニンゼストも同じく父がロベルト系のシンボリクリスエス、母父はコース成績の良いディープインパクトと血統的な裏付けや神戸新聞杯での好走実績もあり、大きな減点材料はありません。
ロバートソンキーは2200m巧者で重賞では4戦全て人気以上の成績。こちらも特に減点材料はありませんが関東馬であることや6歳以上は2~3着が多い点、斤量をそれなりに背負いそうな点などやはり2~3着候補のイメージ。