2022/3/26(土)
中山競馬場・芝2500m
過去8年分の日経賞のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
日経賞 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 アリストテレス
3番人気 アサマノイタズラ
4番人気 ウインキートス
5番人気 ヒートオンビート
参考:netkeiba.com
昨年の菊花賞優勝、有馬記念大外16番から5着に健闘したタイトルホルダーが予想オッズ1番人気。2番人気は有馬記念で6着だったアリストテレス、3番人気にはAJCC4着のアサマノイタズラが推されています。
以下昨年の目黒記念を勝ったウインキートス、中山金杯3着など重賞でも安定しているヒートオンビート、一昨年の菊花賞6着馬ロバートソンキー、ステイヤーズSを勝ったディバインフォースなどが続きます。
日経賞 コース&血統分析
中山芝2500mの特徴
中山芝2500mは有馬記念が行われる舞台で外回りの3コーナーからスタート。スタート後すぐに4コーナーのカーブに入り、コーナーの数も6つと多いため内枠が有利なコースで器用さも重要。
前半はスローで残り1000m前後からペースアップすることが多く、ロングスパートやマクリ気味の差しが決まることも多いです。
日経賞 父系統別データ
- サンデーサイレンス系【2-2-1-25】
- ロベルト系【2-0-0-5】
- ディープインパクト系【1-2-3-11】
- ステイゴールド系【1-2-1-16】
- ハーツクライ系【1-2-0-9】
マンハッタンカフェ産駒のシャケトラやメイショウテッコン、ナカヤマフェスタ産駒のガンコ、スクローンヒーロ産駒のゴールドアクターやウインマリリンなど、リボー系やセントサイモン系を持つ馬の好走が目立ちます。
ディープインパクト産駒は(0-1-3-10)と勝ち切れず、2着に入ったのは昨年1番人気だったカレンブーケドール。
日経賞 母父系統別データ
- サドラーズウェルズ系【2-0-0-2】
- ストームバード系【1-1-0-0】
- サンデーサイレンス系【1-0-3-11】
- ミスタープロスペクター系【1-0-1-5】
- キングマンボ系【1-0-1-1】
- ストームキャット系【0-3-0-5】
全体的に母父ノーザンダンサー系の成績が良く、ストームキャット系など米国型ノーザンダンサー系が4年連続で2着に入っています。
他の系統もまずまずの成績ですがロベルト系だけは(0-0-0-10)と苦手としており、サトノクロニクルやディーマジェスティなど人気より着順を落としやすいのが特徴。
日経賞 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1-0-0-8 | 11.1% | 11.1% |
2枠 | 0-1-3-8 | 0.0% | 33.3% |
3枠 | 1-1-0-11 | 7.7% | 15.4% |
4枠 | 0-2-2-9 | 0.0% | 30.8% |
5枠 | 1-0-1-13 | 6.7% | 13.3% |
6枠 | 1-4-1-9 | 6.7% | 40.0% |
7枠 | 2-0-1-12 | 13.3% | 20.0% |
8枠 | 2-0-0-14 | 12.5% | 12.5% |
優勝馬は外寄りの枠から多く出ていますが複勝率では内外で大きな差はありません。馬番で見ると2~4番、10~12番からの好走馬が比較的多めです。
馬番データ
- 偶数馬番【5-2-7-38】
- 奇数馬番【3-6-1-46】
馬番では4番が(1-1-2-4)、10番が(1-1-1-4)、11番が(0-2-1-4)。2番が(0-0-3-5)。また当日6番人気以下は偶数馬番が(0-0-3-25)、奇数馬番が(0-3-1-36)。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-0-0-8 | 11.1% | 11.1% |
先行 | 3-4-3-16 | 11.5% | 38.5% |
差し | 3-3-5-35 | 6.5% | 23.9% |
追込 | 0-1-0-24 | 0.0% | 4.0% |
マクリ | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% |
内回りコースで中盤ペースが緩むことも多く、先行馬の複勝率が高めです。
前走4角位置
- 5番手以内【7-2-5-32】
- 6番手以下【1-6-3-48】
前走4角5番手以内+当日4番人気以内は(7-1-2-6)と高勝率。特に前走が有馬記念・AJCC・日経新春杯だった馬が狙い目です。
予想オッズからはタイトルホルダー、ウインキートスが該当します。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-1-0 | 0.0% | 100.0% |
440-459 | 1-1-1-12 | 6.7% | 20.0% |
460-479 | 2-3-0-22 | 7.4% | 18.5% |
480-499 | 1-1-6-27 | 2.9% | 22.9% |
500-519 | 3-2-0-14 | 15.8% | 26.3% |
520- | 1-1-0-9 | 9.1% | 18.2% |
人気馬はそれほど馬格の影響はありませんが、当日6番人気以下は480kg未満が(0-1-1-26)、480kg以上が(0-2-3-35)と馬格のある馬がやや優勢。
前走との馬体重差
- +体重【1-3-2-25】
- 増減無【1-1-2-16】
- -体重【6-4-4-42】
当日5番人気以内は馬体重が±0kg以下だと(7-4-2-12)、+2kg以上だと(1-1-2-11)と差があります。
日経賞 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-3-0-3 | 25.0% | 62.5% |
2番人気 | 1-1-1-5 | 12.5% | 37.5% |
3番人気 | 2-0-1-5 | 25.0% | 37.5% |
4-6番人気 | 3-1-5-15 | 12.5% | 37.5% |
7-9番人気 | 0-2-1-21 | 0.0% | 12.5% |
10番人気- | 0-1-0-35 | 0.0% | 2.8% |
古くはネコパンチやテンジンショウグンが大穴をあけることもありましたが、過去8年の優勝馬はいずれも当日4番人気以内。2~3着に5番人気以下が入ることは多いものの、10番人気以下は基本的に軽視。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 3-3-4-44 | 5.6% | 18.5% |
栗東 | 5-5-4-39 | 9.4% | 26.4% |
地方 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
人気サイドは関西馬の方が信頼度が高く、前走がGⅢ以下だった関東馬は(0-0-0-18)。ロバートソンキーが該当します。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
4歳 | 4-4-1-12 | 19.0% | 42.9% |
5歳 | 2-2-2-23 | 6.9% | 20.7% |
6歳 | 2-1-2-22 | 7.4% | 18.5% |
7歳- | 0-1-3-27 | 0.0% | 12.9% |
4歳馬は斤量55kgと恩恵があるため成績が良く、前走が重賞だと(4-3-1-6)複勝率57.1%まで上がります。アサマノイタズラ、タイトルホルダーが該当します。
騎手データ
- 継続騎乗【7-3-4-29】
- 乗り替わり【1-5-4-55】
継続騎乗組の成績が良く、唯一乗り替わりで優勝したのは2017年のシャケトラ。
当日3番人気以内+継続騎乗の関西馬は(3-2-1-0)複勝率100%ですが、乗り替わりだと(0-1-1-6)と極端なので注意。乗り替わりで好走したワールドプレミア、サウンズオブアースはいずれも前走有馬記念でした。
アリストテレスが予想オッズ3番人気以内+武豊騎手の継続騎乗想定。
生産者データ
- ノーザンF【3-2-2-19】
- 社台F【0-2-1-19】
アリストテレス、スマイル、ハヤヤッコ、ボッケリーニ、ランフォザローゼス、ルビーカサブランカがノーザンF生産馬。
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
53.0 | 1-0-0-1 | 50.0% | 50.0% |
54.0 | 0-1-0-3 | 0.0% | 25.0% |
55.0 | 2-3-2-8 | 13.3% | 46.7% |
56.0 | 4-3-3-60 | 5.7% | 14.3% |
57.0 | 0-1-3-10 | 0.0% | 28.6% |
58.0 | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% |
年齢データでも触れましたが4歳は55kg、5歳以上は56kgがベースになります。57kg(4歳馬でGⅠ勝ち、5歳以上でGⅡ勝ち)になる馬は勝ち切れず3着が多いのが特徴。タイトルホルダー、ディバインフォースが57kgです。
前走との斤量差
- +斤量【3-2-0-22】
- 増減無【3-2-7-45】
- -斤量【2-4-1-17】
日経賞 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 2-5-3-11 | 9.5% | 47.6% |
GⅡ | 5-2-4-36 | 10.6% | 23.4% |
GⅢ | 0-0-1-16 | 0.0% | 5.9% |
オープン | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% |
3勝 | 1-1-0-8 | 10.0% | 20.0% |
国内GⅠ組か年明けの日経新春杯・AJCCを使ってきた馬が中心。基本的には前走の格・距離が重要で2018年は前走3勝クラスのワンツーでしたが2頭とも前走2400mでした。
また前走が日経新春杯だった4歳馬が(3-1-0-0)と好調ですが今年は該当馬無し。
主な前走
- 日経新春杯【3-1-0-5】
- 有馬記念【2-3-3-6】
- AJCC【2-1-2-11】
- 松籟S【1-0-0-1】
- ジャパンC【0-1-0-2】
- 菊花賞【0-1-0-1】
前走距離
- 1800m【0-0-2-12】
- 2000m【0-0-0-8】
- 2200m【2-1-2-23】
- 2400m【4-3-0-14】
- 2500m【2-3-3-10】
- 3000m~【0-1-1-15】
前走場所
- 東京【0-2-0-16】
- 中山【4-4-7-31】
- 京都【4-2-0-18】
- 阪神【0-0-0-7】
- 中京【0-0-0-5】
- 小倉【0-0-1-2】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 0-0-1-7 | 0.0% | 12.5% |
2番人気 | 3-2-1-5 | 27.3% | 54.5% |
3番人気 | 0-3-1-6 | 0.0% | 40.0% |
4番人気 | 1-0-2-8 | 9.1% | 27.3% |
5番人気 | 1-1-1-6 | 11.1% | 33.3% |
6-9番人気 | 3-0-1-26 | 10.0% | 13.3% |
10番人気- | 0-2-1-22 | 0.0% | 12.0% |
GⅠ組は前走人気不問、GⅡ組は5番人気以内の複勝率が高くGⅢ以下は前走3番人気以内が目安。
前走GⅡ
- 5番人気以内【3-2-4-10】
- 6番人気以下【2-0-0-25】
前走5番人気以下で優勝したのは2019年のメイショウテッコンと2015年のアドマイヤデウス。いずれも前走日経新春杯だった4歳馬で、当日4番人気以内でした。
今年のGⅡ組ではボッケリーニ、ラストドラフトが前走5番人気以内。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 3-2-1-11 | 17.6% | 35.3% |
2着 | 2-2-0-7 | 18.2% | 36.4% |
3着 | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% |
4着 | 1-0-2-6 | 11.1% | 33.3% |
5着 | 0-1-3-2 | 0.0% | 66.7% |
6-9着 | 2-0-1-30 | 6.1% | 9.1% |
10着- | 0-2-1-21 | 0.0% | 12.5% |
GⅠ組は前走着順不問、GⅡは5着以内が目安でGⅢ以下は1着必須です。
前走GⅢ以下
- 1着【1-1-1-9】
- 2着以下【0-0-0-24】
前走GⅢ以下で1着はロバートソンキーのみ。
前走GⅡ
- 5着以内【3-2-3-14】
- 6着以下【2-0-1-22】
アサマノイタズラ、エフェクトオン、ディバインフォース、ボッケリーニが前走GⅡで5着以内。
日経賞 データまとめ
買いデータ
★母父ノーザンダンサー系
★前走4角5番手以内+当日4番人気以内
★当日5番人気以内+当日馬体重が±0kg以下
★前走重賞だった4歳馬
★当日3番人気以内+継続騎乗の関西馬
消しデータ
★前走GⅢ以下の関東馬
★前走GⅡで6番人気以下
★前走GⅢ以下で5着以下
日経賞 予想
○ウインキートス
▲ディバインフォース
△アサマノイタズラ
△ボッケリーニ
△ヒートオンビート
タイトルホルダーは右後肢の故障の影響と57kgの斤量が不安要素ですが、前走有馬記念で4角2番手、継続騎乗想定と好走データには一通り当てはまります。父サンデー系が強いレースですがミスプロ系はそもそも出走自体が少ないためで、母父サドラーズウェルズ系など血統的にも問題ありません。
ウインキートスは昨年は不利があり最下位でしたが、2200m以上で成績を大きく上げるゴールドシップ産駒の牝馬。こちらも前走有馬記念で先行しているのはデータ的にも良く、オールカマーで2着に入っているように牡馬相手でも十分通用します。
ディバインフォースはこのコースでは穴で怖い田辺騎手を想定。前走データ的には微妙ですがコース経験自体は豊富で血統的にもアレッジドを持つなどスタミナ勝負になれば面白そうです。
他ではアサマノイタズラは母父リファール系に前走内容はまずまずですが、追い込みが届きにくいレースなので相手まで。ボッケリーニ、ヒートオンビートも前走内容は悪くありませんが、このコースでは勝ち切れないキングカメハメハ産駒なので同じく紐までが妥当。