2022/3/5(土)
中山競馬場・芝1200m
過去8年分のオーシャンSのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
オーシャンS 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 ナランフレグ
3番人気 スマートクラージュ
4番人気 ファストフォース
5番人気 ジャンダルム
参考:netkeiba.com
予想オッズでは昨年の函館SSなどスプリント重賞3勝のビアンフェが1番人気。2番人気はシルクロードSを含む直近3走は全て3着以内のナランフレグ、3勝クラス・リステッドと連勝中のスマートクラージュが3番人気に推されています。
他では昨年同コースの春雷Sでは2馬身半差で圧勝しているジャンダルム、昨年のCBC賞優勝馬ファストフォース、中山巧者でカーバンクルS2着のマリアズハート、ローカルでは戦績は安定しているデトロイトテソーロなどが続きます。
オーシャンS コース&血統分析
中山芝1200mの特徴
中山芝1200mは外回りコースを使用。三角形のようなコース形態になっており、スタートから4コーナーまではカーブしながらの下り坂になるためペースが速くなりがちです。
最後の直線は310mで残り200mからは急坂が待ち構えています。パワーや小回り適性が必要なコースですが、路盤改修やエアレーション作業の影響で9月開催などは高速馬場になりやすい傾向があります。
オーシャンS 父系統別データ
- サンデーサイレンス系【2-4-0-21】
- ミスタープロスペクター系【2-0-3-11】
- キングカメハメハ系【1-1-0-4】
- ディープインパクト系【1-0-2-3】
- エンドスウィープ系【0-2-0-6】
サンデー系、ミスプロ系が中心でノーザンダンサー系は(1-0-0-23)。唯一優勝したのは2017年1番人気のメラグラーナ。プリンスリーギフト系も(0-0-0-17)と不振です。
ただし血統表ではダンジグやニジンスキー、ノーザンテーストを持つ馬が好調。昨年11番人気で優勝したコントラチェックはニジンスキー持ち、4年連続2着のナックビーナスはノーザンテーストとダンジグ、2年連続3着のダイメイフジはダンジグとニジンスキー持ちでした。
オーシャンS 母父系統別データ
- ミスタープロスペクター系【2-0-1-3】
- ダンジグ系(米)【2-0-0-2】
- グレイソヴリン系【1-0-0-6】
- ネイティヴダンサー系【1-0-0-1】
- ヘイロー系【0-4-0-2】
- プリンスリーギフト系【0-2-1-4】
ミスプロ系やダンジグ系など全体的に米国型、スピード型の母父の成績が良く、サンデー系は勝ち切れません。他にもロベルト系や欧州型ノーザンダンサー系はほぼ馬券絡み無し。
オーシャンS 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 2-2-1-11 | 12.5% | 31.3% |
2枠 | 0-2-2-12 | 0.0% | 25.0% |
3枠 | 0-0-1-15 | 0.0% | 6.3% |
4枠 | 2-0-1-13 | 12.5% | 18.8% |
5枠 | 1-1-1-13 | 6.3% | 18.8% |
6枠 | 2-1-0-13 | 12.5% | 18.8% |
7枠 | 1-1-1-13 | 6.3% | 18.8% |
8枠 | 0-1-1-14 | 0.0% | 12.5% |
枠順による偏りはそれほど無くどこからでも好走可能です。当日5番人気以内だと1枠が(2-2-1-1)、5枠が(1-1-1-1)。
馬番データ
- 偶数馬番【4-5-5-50】
- 奇数馬番【4-3-3-54】
馬番で見ても差はなく、過去8年では5番以外の全ての馬番が一度は馬券に絡んでいます。
前走時の枠順(牡馬・セン馬)
- 1~3枠【0-1-0-22】
- 4~6枠【4-2-5-22】
- 7~8枠【0-0-1-25】
枠順の偏りがあまり無かったので前走時の枠順を調べてみましたが、牝馬は特に偏りが無かったのに対して牡馬は前走4~6枠だった馬の複勝率が抜群。馬番で言うと前走時7~12番あたりが狙い目です。
これに該当するのはキルロード、ナランフレグの2頭。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-2-1-4 | 12.5% | 50.0% |
先行 | 4-4-1-20 | 13.8% | 31.0% |
差し | 3-2-4-40 | 6.1% | 18.4% |
追込 | 0-0-2-40 | 0.0% | 4.8% |
開幕2週目で芝の状態が良いことに加え、緩やかなカーブが続く外回りコースで直線が短く後方からは届きません。
前走4角位置
- 5番手以内【6-7-4-41】
- 6番手以下【1-1-3-62】
前走4角6番手以下は連軸にするのは厳しく、前走中山芝1200mで4角5番手以内だった馬が(4-2-2-11)。
また当日5番人気以内+前走4角6番手以下は(0-0-2-11)、関西馬+前走4角6番手以下も(0-0-1-27)と割引きです。
今年は前走中山芝1200m組はマリアズハートのみですが前走4角8番手。ダイメイフジ、ダディーズビビッド、ナランフレグ、ボンボヤージ、マイネルジェロディがそれ以外で前走4角6番手以下です。
前走上がり3F
- 5位以内【1-0-2-23】
- 6位以下【5-5-2-51】
ダディーズビビッド、ナランフレグ、マリアズハートが前走上がり3位以内。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-9 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 0-1-0-11 | 0.0% | 8.3% |
460-479 | 2-0-2-27 | 6.5% | 12.9% |
480-499 | 4-2-0-34 | 10.0% | 15.0% |
500-519 | 2-2-3-20 | 7.4% | 25.9% |
520- | 0-3-3-3 | 0.0% | 66.6% |
520kg以上はナックビーナスの2着4回を含みますが馬格がある馬はプラス。当日6番人気以下+480kg未満は(0-0-0-37)と過去8年では全滅です。
予想オッズ6番人気以下ではデトロイトテソーロ、マイネルジェロディ、サヴォワールエメ、ボンボヤージが前走時480kg未満です。
前走との馬体重差
- +体重【5-4-3-33】
- 増減無【0-1-0-13】
- -体重【3-3-5-58】
オーシャンS 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-2-1-2 | 37.5% | 75.0% |
2番人気 | 0-2-1-5 | 0.0% | 37.5% |
3番人気 | 1-2-0-5 | 12.5% | 37.5% |
4-6番人気 | 1-1-3-19 | 4.2% | 20.8% |
7-9番人気 | 1-0-3-20 | 4.2% | 16.7% |
10番人気- | 2-1-0-53 | 3.6% | 5.4% |
1番人気馬は5年連続で3着以内に入っており堅実ですが2番人気以下は混戦。
昨年はコントラチェックが優勝しましたが当日5番人気以下の牝馬は(1-0-0-28)と牝馬は人気馬優勢。また関西馬も当日8番人気以下は(0-0-0-32)なので中穴以下を狙うなら関東の牡馬・セン馬。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 4-5-5-44 | 6.9% | 24.1% |
栗東 | 4-3-3-54 | 6.3% | 15.6% |
地方 | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% |
人気データで触れた通り人気薄の好走は関東馬の方が多く、関西馬は回収値が低めです。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
4歳 | 2-1-2-16 | 9.5% | 23.8% |
5歳 | 5-2-3-22 | 15.6% | 31.3% |
6歳 | 0-3-1-24 | 0.0% | 14.3% |
7歳- | 1-2-2-42 | 2.1% | 10.6% |
近年は4~5歳馬の優勝が続いており、複勝率で見ると関東馬は高齢馬でも問題なく関西馬は4~5歳馬優勢。
キャリアデータ
- 10戦以下【0-1-1-7】
- 11~15戦【5-1-4-12】
- 16~20戦【1-0-0-12】
- 21戦以上【1-4-1-55】
当日5番人気以内+キャリア11~15戦は(4-1-4-6)複勝率60%。スマートクラージュ、ダディーズビビッド、デトロイトテソーロ、ビアンフェがキャリア11~15戦。
騎手データ
- 継続騎乗【1-3-4-38】
- 乗り替わり【7-5-4-66】
乗り替わり組の勝率が高いものの複勝率では変わりません。
生産者データ
- 社台F【0-5-0-9】
社台F生産馬は4年連続のナックビーナス、昨年のカレンモエで5年連続で2着継続中。今年はサヴォワールエメが社台F生産馬です。
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
54.0 | 3-5-1-32 | 7.3% | 22.0% |
55.0 | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
56.0 | 5-3-5-63 | 6.6% | 17.1% |
57.0 | 0-0-1-6 | 0.0% | 14.3% |
58.0 | 0-0-1-0 | 0.0% | 100.0% |
別定戦ですが牝馬の55kg、牡馬の57kg以上は連対無し。今年は牡馬はいずれも56kg、牝馬は54kgです。
前走との斤量差
- +斤量【1-0-3-21】
- 増減無【3-3-2-39】
- -斤量【4-5-3-44】
斤量増で優勝したのは2019年1番人気のモズスーパーフレアで53kg→54kg。サヴォワールエメが今回斤量増です。
オーシャンS 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 0-1-2-5 | 0.0% | 37.5% |
GⅡ | 0-1-0-7 | 0.0% | 12.5% |
GⅢ | 2-4-3-40 | 4.1% | 18.4% |
リステッド | 0-0-0-5 | 0.0% | 0.0% |
オープン | 4-2-1-32 | 10.3% | 17.9% |
3勝 | 1-0-1-9 | 9.1% | 18.2% |
2勝 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
海外 | 1-0-1-1 | 33.3% | 66.7% |
高松宮記念の前哨戦の中では最も本番までの間隔が短いためGⅠクラスの参戦は多くありません。ラピスラズリSやカーバンクルSなど中山芝1200mを使ってきた馬が(4-2-3-26)と中心ですが、今年の中山組はマリアズハートのみ。
主な前走
- シルクロードS【2-1-1-27】
- ラピスラズリS【2-0-0-8】
- カーバンクルS【1-1-1-4】
- 洛陽S【1-0-0-1】
- スプリンターズS【0-1-2-3】
前走距離
- 1000m【0-0-0-3】
- 1200m【7-5-5-75】
- 1400m【0-3-2-17】
- 1600m【1-0-1-9】
前走場所
- 東京【0-1-1-4】
- 中山【4-2-3-30】
- 京都【2-2-2-39】
- 阪神【0-3-1-12】
- 中京【1-0-0-3】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-2-0-5 | 30.0% | 50.0% |
2番人気 | 0-0-2-7 | 0.0% | 22.2% |
3番人気 | 0-0-1-10 | 0.0% | 9.1% |
4番人気 | 1-1-1-6 | 11.1% | 33.3% |
5番人気 | 0-2-0-5 | 0.0% | 28.6% |
6-9番人気 | 2-2-2-29 | 5.7% | 17.1% |
10番人気- | 1-1-1-41 | 2.3% | 6.8% |
前走下位人気で好走しているのは重賞組が殆どで、前走がオープン特別以下だった馬は前走5番人気以内が目安。
前走重賞
- 5番人気以内【0-3-2-9】
- 6番人気以下【2-3-3-43】
前走オープン特別
- 5番人気以内【3-2-1-16】
- 6番人気以下【1-0-0-21】
唯一前走6番人気以下で優勝したのは2015年のサクラゴスペル。2年前の優勝馬でした。ダイメイフジ、デトロイトテソーロ、ビオグラフィー、ボンボヤージ、マリアズハート、ロードベイリーフが前走オープン特別で6番人気以下。
関西馬
- 5番人気以内【3-2-1-20】
- 6番人気以下【0-1-2-33】
上に挙げた以外ではサヴォワールエメ、ビアンフェ、ファストフォースが前走6番人気以下の関西馬。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 3-0-2-17 | 13.6% | 22.7% |
2着 | 2-3-0-8 | 15.4% | 38.5% |
3着 | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
4着 | 0-0-2-6 | 0.0% | 25.0% |
5着 | 0-1-0-6 | 0.0% | 14.3% |
6-9着 | 2-1-1-19 | 8.7% | 17.4% |
10着- | 1-3-3-45 | 1.9% | 13.5% |
こちらも前走下位着順から巻き返しているのはほぼ重賞組。前走オープン特別組で馬券に絡んでいるのは大半が前走2着以内です。
前走重賞
- 5着以内【0-2-2-12】
- 6着以下【2-4-3-40】
前走オープン特別
- 2着以内【4-2-0-10】
- 3着以下【0-0-1-27】
唯一前走3着以下から3着に入ったクリスマスは前走0.2秒差。前走オープン特別で0.3秒以上負けていると(0-0-0-21)です。
前走オープン特別で2着以内だったのはデトロイトテソーロ、ビオグラフィー、マリアズハートの3頭。
オーシャンS データまとめ
買いデータ
★当日5番人気以内+1枠、5枠
★当日5番人気以内+キャリア11~15戦
★前走オープン特別で5番人気以内+2着以内
消しデータ
★前走時1~3枠か7~8枠だった牡馬
★前走4角6番手以下(特に関西馬)
★当日6番人気以下+480kg未満
★当日5番人気以下の牝馬、当日8番人気以下の関西馬
★前走オープン特別で0.3秒以上負け
オーシャンS 予想
○ファストフォース
▲ナランフレグ
△マイネルジェロディ
△スマートクラージュ
△キルロード
ビアンフェは恐らく当日5番人気以内+キャリア11~15戦に該当し前で競馬が出来る点、馬格などが強調できます。継続騎乗組と大型馬が勝ち切れない傾向もありますが、今年は例年と異なり中山組が少ないため昨年3着などコース実績・また右回り実績を踏まえて上位評価。
ファストフォースは中山はスプリンターズSの1戦のみしか経験がありませんが、母父サクラバクシンオーにノーザンテースト、ダンジグ、ニジンスキー持ちと血統は文句無し。前走1400mや馬格などからは1着というよりは2~3着候補の筆頭。
ナランフレグは脚質的には狙いづらいもののこのレースで成績の良い前走時4~6枠に該当。こちらも前走内容からは2~3着候補ですが、脚質を除けば大きな割引き要素はありません。
マイネルジェロディは馬格に欠ける点とローテ的に前走が余計でしたがカーバンクルS、南総Sと内容は良く予想オッズ通り10番人気前後なら妙味がありそうです。
他ではスマートクラージュは関西の5歳馬でキャリア11戦などデータ的にはまずまず。最後に血統的にはファストフォ-スに似ており休み明けでも走るタイプのキルロード。