小倉競馬場・ダート1700m
過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
京都改修の影響で中京ダート1400mではなく小倉ダート1700mと全く別物のレースになります。そのため今回はほぼ小倉ダート1700mのデータを元に分析を行っています。
◎実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
重賞の無料予想で1番お勧めできるサイトです。
◎昨年も年末年始で重賞3連勝!
★有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
★ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
★中山金杯:3連複18,300円×400円=73,200円
有馬記念・中山金杯ではそれぞれ11番人気のサラキア、ウインイクシードを2列目に入れる慧眼!
ここ一番での重賞予想の精度は抜群です!
◎2020年G1実績(無料買い目)
獲得総額:277,890円
収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
毎週の無料買い目は重賞中心なので、少額で楽しむライトユーザーにもお勧めです。
無料買い目はこちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目確認OK。Google/Yahooアカウントで簡単登録も可能です。
プロキオンS 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 ウェスタールンド
3番人気 ダノンスプレンダー
4番人気 サンライズホープ
5番人気 ナムラカメタロー
参考:netkeiba.com
予想オッズでは昨年のかしわ記念優勝馬ワイドファラオが1番人気。2番人気には昨年の東京大賞典3着以来久々となる9歳馬ウェスタールンド、3番人気にはアンタレスS4着のダノンスプレンダーが推されています。
4番人気以下は3勝クラス、オープン特別と連勝中のサンライズホープ、今年の総武Sを勝ったナムラカメタロー、ダート長距離で安定しているバンクオブクラウズなどが続きます。
プロキオンS コース&血統分析
小倉ダート1700mの特徴
小倉ダート1700mはスタンド前の直線入り口からスタート。1コーナーまでの距離が十分あることから先行争いが激しくなるため、前半のペースが速くなり上がりがかかりやすいのが特徴です。
小倉競馬場・ダート1700mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、小…
小倉ダート1700m 父系統別データ
- サンデーサイレンス系【6-3-10-66】
- ミスタープロスペクター系【5-2-2-22】
- ステイゴールド系【2-4-1-10】
- ボールドルーラー系【1-4-0-9】
- ロベルト系【1-2-2-16】
- デピュティミニスター系【1-2-2-16】
全クラス合計のコースデータではキングカメハメハが勝利数トップですが、キングマンボ系は3勝クラス以上になると勝ち切れず複勝率もイマイチです。
サンデー系ではネオユニヴァース、ゴールドアリュール産駒の成績が良く、またオルフェーヴル産駒はアルドーレ、グアン、マルシュロレーヌなど(2-4-0-2)と抜群の成績。他にはエンパイアメーカー、クロフネ、アイルハヴアナザー、ヘニーヒューズ、パイロあたりが好調。
小倉ダート1700m 母父系統別データ
- ミスタープロスペクター系【6-2-1-30】
- サンデーサイレンス系【5-4-4-56】
- デピュティミニスター系【3-4-1-12】
- ロベルト系【1-4-2-19】
- ヘイロー系【1-0-2-7】
母父サンデー系は良馬場、母父ミスプロ系は稍重以上の方が好成績。デピュティミニスター系は特に母父フレンチデピュティの勝率が高く、他にはティンバーカントリー、カコイーシーズも相性が良いコース。キングマンボ系は母系に入っても3勝クラス以上になると成績を落としています。
また今回集計した期間中のリピーターの血統表で目立つのはミスプロかレイズアネイティヴのクロスとリボー系持ち。
プロキオンS 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-3-0-26 | 0.0% | 10.3% |
2枠 | 4-1-3-26 | 11.8% | 23.5% |
3枠 | 2-1-1-31 | 5.7% | 11.4% |
4枠 | 4-2-4-26 | 11.1% | 27.8% |
5枠 | 5-3-3-27 | 13.2% | 28.9% |
6枠 | 2-2-4-31 | 5.1% | 20.5% |
7枠 | 3-5-3-29 | 7.5% | 27.5% |
8枠 | 1-4-3-33 | 2.4% | 19.5% |
先行争いが激しくなりやすいため、包まれやすい最内1枠は不振。良馬場なら1枠を除けばどの枠もまずまず人気通りに走っています。稍重以上になると5枠の成績が非常に良く、4枠と7枠が続く形。良馬場ほど偶数馬番・奇数馬番での成績の差はありません。
馬番データ
- 偶数馬番【12-12-13-105】
- 奇数馬番【9-9-8-124】
良馬場では6番、8番など内寄りなら偶数馬番の成績が良いのが特徴です。
6番人気以下
- 1~3枠【1-1-0-55】
- 4~5枠【4-3-3-42】
- 6~8枠【0-4-3-70】
当日6番人気以下で勝ち切っているのは真ん中の4~5枠。人気薄なら内より外が狙い目です。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 4-3-0-18 | 16.0% | 28.0% |
先行 | 7-13-6-43 | 10.1% | 37.7% |
差し | 7-4-10-88 | 6.4% | 19.3% |
追込 | 2-1-4-78 | 2.4% | 8.2% |
マクリ | 1-0-1-2 | 25.0% | 50.0% |
前半は速くなりがちですが、小回りコースのため逃げ・先行馬が好成績。直線は291mで4角先頭の馬が(6-6-1-8)複勝率60%超えと直線だけで捲るのはやや難しいコースです。
前走4角位置(前走1600~1900m)
- 3番手以内【9-11-6-53】
- 4番手以下【9-7-13-128】
小倉ダート1700mは前走1700~1800m組が強いコースですが、前走でも4角好位だった馬の複勝率が高めです。
前走上がり3F(前走1600~1900m)
- 1位【3-0-1-16】
- 2位【3-5-7-8】
- 4~5位【4-4-6-41】
- 6位以下【8-9-5-116】
前走上がり2位だった馬の成績が非常に良いのが特徴です。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-2-0-3 | 0.0% | 40.0% |
440-459 | 0-2-0-23 | 0.0% | 8.0% |
460-479 | 5-6-3-43 | 8.3% | 24.6% |
480-499 | 7-3-8-70 | 8.0% | 20.5% |
500-519 | 3-6-7-56 | 4.2% | 22.2% |
520- | 6-2-3-34 | 13.3% | 24.4% |
460kg未満は勝ち切れませんが、460kg以上あれば複勝率はそれほど変わりません。
プロキオンS 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-1-6-11 | 14.3% | 47.6% |
2番人気 | 3-5-4-9 | 14.3% | 57.1% |
3番人気 | 3-2-4-12 | 14.3% | 42.9% |
4-6番人気 | 9-5-1-48 | 14.3% | 23.8% |
7-9番人気 | 2-2-1-57 | 3.2% | 8.1% |
10番人気- | 1-6-5-92 | 1.0% | 11.5% |
小倉ダート1700m・3勝クラス以上のデータですが、1番人気馬の連対率はやや低く軸として期待できるのは4番人気以内。単勝オッズで見ると10倍以内の馬が勝つことが多く、10倍以上になると大きく成績を落としています。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 1-0-2-25 | 3.6% | 10.7% |
栗東 | 20-21-19-204 | 7.6% | 22.7% |
関東馬の出走は多くありません。コースデータからは関西リーディング上位厩舎の成績が良く、3勝クラス以上に絞ると矢作調教師、南井調教師、宮調教師の3人が好成績。
ここ2~3年に絞ると武幸四郎調教師はグアン、ミステリオーソで(0-4-0-4)という成績。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-1-1 | 0.0% | 50.0% |
4歳 | 8-9-7-35 | 13.6% | 40.7% |
5歳 | 9-9-7-88 | 8.0% | 22.1% |
6歳 | 4-1-3-61 | 5.8% | 11.6% |
7歳- | 0-2-3-44 | 0.0% | 10.2% |
今年は門司Sがオープン特別に昇格しましたが、元々このコースで行われるオープンクラスのレースは阿蘇Sのみ。オープン入りした馬はこのコースに出走すること自体が非常に少ないため若い馬の方が成績が良く見えてしまいます。
一応年齢別データを出しましたが、今年に限っては年齢不問で良いかと思います。
騎手データ
- 継続騎乗【10-9-9-75】
- 乗り替わり【11-12-12-154】
コースデータからは川田騎手、浜中騎手、武豊騎手の3人が好成績。3勝クラス以上に絞ると松山騎手、和田騎手、幸騎手、関東では今年の門司Sをソリストサンダーで勝った吉田隼騎手あたりが上位の成績です。
プロキオンS 前走データ
前走距離データ
距離 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1400m | 2-3-0-27 | 6.3% | 15.6% |
1600m | 1-2-2-15 | 5.0% | 25.0% |
1700m | 7-8-4-54 | 9.6% | 26.0% |
1800m | 9-8-12-109 | 6.5% | 21.1% |
1900m | 1-0-1-3 | 20.0% | 40.0% |
2000m | 1-0-1-5 | 14.3% | 28.6% |
前走1600~2000mの間なら複勝率はそれほど変わりません。前走小倉以外だと阪神ダート1800m、中京ダート1800mと関西圏のダート1800mを使ってきた馬がやや好調。
前走場所
- 東京【1-2-3-23】
- 中山【1-2-1-16】
- 京都【2-3-2-40】
- 阪神【5-5-6-47】
- 中京【4-1-4-40】
- 札幌【0-0-0-4】
- 函館【1-2-0-9】
- 福島【1-1-1-11】
- 新潟【0-0-1-6】
- 小倉【6-5-3-32】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-3-2-9 | 6.7% | 40.0% |
2番人気 | 2-2-3-12 | 10.5% | 36.8% |
3番人気 | 5-2-3-9 | 26.3% | 52.6% |
4番人気 | 2-3-2-12 | 10.5% | 36.8% |
5番人気 | 0-2-0-17 | 0.0% | 10.5% |
6-9番人気 | 7-3-5-69 | 8.3% | 17.9% |
10番人気- | 4-6-6-100 | 3.4% | 13.8% |
前走4番人気以内が優勢。前走6~9番人気だった馬は阪神組の成績が良く、10番人気以下だった馬は前走コースによって差はありません。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 4-5-4-25 | 10.5% | 34.2% |
2着 | 5-2-3-4 | 35.7% | 71.4% |
3着 | 3-0-4-9 | 18.8% | 43.8% |
4着 | 2-1-3-12 | 11.1% | 33.3% |
5着 | 2-1-1-15 | 10.5% | 21.1% |
6-9着 | 3-8-5-68 | 3.6% | 19.0% |
10着- | 2-4-1-95 | 2.0% | 6.9% |
昇級戦になる馬も多いため参考程度ですが、前走好走組または敗れていても着差が小さいほど好走率も上がります。
プロキオンS データまとめ
買いデータ
★母父フレンチデピュティ
★ミスプロ、レイズアネイティヴのクロスかリボー持ち
★稍重以上+5枠
★逃げ・先行馬(前走4角3番手以内)
★1~4番人気(単勝10倍以内)
消しデータ
★1枠
★当日6番人気以下+1~2枠
★460kg未満
プロキオンS 予想
○ダノンスプレンダー
▲ナムラカメタロー
△メイショウワザシ
△メイショウカズサ
△サンライズホープ
ウェスタールンドはコース成績の良いネオユニヴァース産駒。3年前ですが夏の小倉ダート1700mで1.43.6(良)のタイムを持っています。登録時点では逃げ馬、また距離延長組が多くコース形態を考えると前半のペースは速くなりそうなので、この馬のいつもの展開に持ち込めそうです。
ロードカナロア産駒はローカルのダートではやや勝ち切れませんが、ダノンスプレンダーはコース成績断トツの川田騎手想定。アンタレスSで4着に食い込んだように地力はあり、前走から3か月弱間隔を空けているのも○。
ナムラカメタローは血統的には悪くなく、前走アンタレスSでは4角2番手。大敗していますが速いペースを大外枠から先行しての結果なので巻き返しは可能。
他では共にミスプロのクロスとリボー系を持つメイショウワザシ、メイショウカズサ、前走三宮Sで好メンバーを相手に逃げ切ったサンライズホープ。