2022/2/12(土)
東京競馬場・芝1600m
過去8年分のクイーンCのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース適性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
クイーンC 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 スターズオンアース
3番人気 ウインエクレール
4番人気 プレサージュリフト
5番人気 アオイモエ
参考:netkeiba.com
予想オッズではアルテミスS2着、阪神JF6着のベルクレスタが1番人気。2番人気にはフェアリーS2着のスターズオンアースが推されておりドゥラメンテ産駒2頭が人気を集めています。
3番人気以下はウインエクレール、プレサージュリフト、アオイモエと新馬戦を勝ち上がった3頭が続き、他では阪神JF8着のスタティスティクス、赤松賞4着のモカフラワー、シンザン記念6着のモズゴールドバレルなどが人気を集めています。
クイーンC コース&血統分析
東京芝1600mの特徴
東京芝1600mはスタート後直線が続くため、枠順による有利不利は小さいコースです。他の競馬場ならペースが落ち着く3ハロン目辺りから下り坂になってコーナーに入るため、息が入らない流れになりがちです。
結果的に距離以上のスタミナを要求されるため逃げ馬には苦しく、中距離を得意とする馬が好走しやすい傾向があります。GⅠでもロゴタイプやメジャーエンブレムのような逃げ切りも見られます
クイーンC 父系統別データ
- ディープインパクト系【2-3-2-24】
- サンデーサイレンス系【2-0-2-24】
- キングカメハメハ系【1-1-1-8】
- ハーツクライ系【1-1-0-5】
- デピュティミニスター系【0-2-1-3】
- サドラーズウェルズ系【0-1-1-2】
2年連続でディープインパクト産駒が優勝しており全体的にサンデー系が優勢。ノーザンダンサー系は出走数は多くありませんが2~3着に入ることが多いのが特徴です。
クイーンC 母父系統別データ
- デピュティミニスター系【2-1-0-5】
- ミスタープロスペクター系【2-0-0-14】
- ストームキャット系【1-0-1-4】
- キングカメハメハ系【1-0-0-5】
- フェアリーキング系【1-0-0-1】
- サドラーズウェルズ系【1-0-0-3】
- サンデーサイレンス系【0-3-4-21】
クロフネ、ストームキャットなど母父ノーザンダンサー系の勝率が高く、過去8年の優勝馬は母父ノーザンダンサー系がミスプロ系。サンデー系は2~3着までですが、昨年は母父ディープが2~3着。
クイーンC 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1-3-1-9 | 7.1% | 35.7% |
2枠 | 0-0-1-13 | 0.0% | 7.1% |
3枠 | 5-0-1-8 | 35.7% | 42.9% |
4枠 | 0-0-2-13 | 0.0% | 13.3% |
5枠 | 0-1-1-13 | 0.0% | 13.3% |
6枠 | 0-3-1-11 | 0.0% | 26.7% |
7枠 | 0-1-1-13 | 0.0% | 13.3% |
8枠 | 2-0-0-14 | 12.5% | 12.5% |
3枠6番に人気馬が入ることが多く(5-1-1-1)という成績ですが、3着以内に入ったのはいずれも当日3番人気以内です。人気馬は外からでも届きますが人気薄は内枠から。
余談ですが2桁馬番から好走した馬はクロノジェネシス、アエロリット、ミッキークイーンなどその後GⅠで好走している馬が多く、今回同じような馬がいたらその後注意。
馬番データ
- 偶数馬番【5-5-4-45】
- 奇数馬番【3-3-4-49】
上に挙げた6番以外では9番が(1-2-1-4)、2番が(0-3-1-4)で複勝率50%。
当日6番人気以下
- 1~4枠【0-1-3-33】
- 5~8枠【0-0-1-40】
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-0-2-5 | 12.5% | 37.5% |
先行 | 3-1-0-25 | 10.3% | 13.8% |
差し | 4-4-4-29 | 9.8% | 29.3% |
追込 | 0-3-2-35 | 0.0% | 12.5% |
逃げ切ったのは2016年1番人気のメジャーエンブレムのみで、レースの上がり5位以内が(6-8-5-22)と基本的には末脚勝負。
前走4角位置(前走オープンクラス)
- 5番手以内【4-1-0-11】
- 6番手以下【1-3-6-20】
前走4角6番手以下で優勝したのは2019年1番人気のクロノジェネシス。今年の登録馬ではスターズオンアースが前走オープンクラスで4角5番手以内。
前走4角位置(前走1勝クラス以下)
- 5番手以内【0-1-2-33】
- 6番手以下【3-3-0-26】
前走1勝クラス以下で4角6番手以下はコントディヴェール、ハピネスアゲン、プレサージュリフト、モカフラワー、ロムネヤの5頭。
前走上がり3F(前走1勝クラス以下)
- 2位以内【3-3-0-30】
- 3位以下【0-1-2-29】
前走が1勝クラス以下だった馬は前走4角6番手以下+上がり2位以内だった馬の連対率が高めです。上に挙げた5頭はいずれも前走上がり2位以内です。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-419 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% |
420-439 | 1-4-1-15 | 4.8% | 28.6% |
440-459 | 2-2-4-29 | 5.4% | 21.6% |
460-479 | 3-1-2-23 | 10.3% | 20.7% |
480-499 | 2-1-1-13 | 11.8% | 23.5% |
500- | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
420kg未満の小柄な馬は苦戦していますが420kg以上あれば複勝率はそれほど変わりません。
前走との馬体重差
- +体重【6-3-3-33】
- 増減無【1-0-2-17】
- -体重【1-5-3-44】
前走時の馬体重差
- +体重【4-2-2-31】
- 増減無【4-1-2-8】
- -体重【0-3-3-43】
また前走時にマイナス体重だった馬は苦戦しており、好走した6頭中5頭は前走が重賞でした。
アメリカンスター、コントディヴェール、レディバランタインが前走重賞以外でマイナス体重、ショウナンアメリア、スタティスティクス、ベルクレスタ、モズゴールドバレルは前走重賞でマイナス体重でした。
クイーンC 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 4-0-2-2 | 50.0% | 75.0% |
2番人気 | 3-1-1-3 | 37.5% | 62.5% |
3番人気 | 1-2-0-5 | 12.5% | 37.5% |
4-6番人気 | 0-4-2-18 | 0.0% | 25.0% |
7-9番人気 | 0-1-2-21 | 0.0% | 12.5% |
10番人気- | 0-0-1-45 | 0.0% | 2.2% |
1~2番人気馬は堅実で人気馬優勢。当日6番人気以下は(0-1-4-73)と3着までが多く、好走した5頭中3頭はノーザンF生産馬でした。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 5-4-6-71 | 5.8% | 17.4% |
栗東 | 3-4-2-19 | 10.7% | 32.1% |
地方 | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
関西馬は有力馬(人気馬)が出走することが多かったため率が高く見えますが、3番人気以内だと関東馬も関西馬も成績はそれほど変わりません。また関西馬は関東騎手だと(0-0-0-7)、関西騎手だと(3-4-1-12)。
キャリアデータ
キャリア | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1戦 | 0-2-1-12 | 0.0% | 20.0% |
2戦 | 1-1-2-21 | 4.0% | 16.0% |
3戦 | 5-3-1-16 | 20.0% | 36.0% |
4戦 | 2-1-2-21 | 7.7% | 19.2% |
5戦 | 0-1-2-7 | 0.0% | 30.0% |
6戦- | 0-0-0-17 | 0.0% | 0.0% |
当日3番人気以内はキャリア1~2戦が(1-1-1-7)、3~4戦が(7-2-2-3)とキャリアを積んでいる馬の方が堅実。また関西馬はキャリア3戦以内が(3-4-2-10)、4戦以上は(0-0-0-9)とキャリアが浅い馬から。
有力馬ではベルクレスタ、スターズオンアース、ロムネヤあたりがキャリア3~4戦。コントディヴェール、スタティスティクス、ベルクレスタがキャリア4戦以上の関西馬。
毛色データ
- 芦毛【3-2-1-6】
- 栗毛【3-0-1-17】
- 鹿毛【1-4-4-37】
- 黒鹿毛【1-2-1-21】
- 青鹿毛【0-0-1-12】
またこのレースでは芦毛馬の成績が良く、芦毛のノーザンF生産馬は(3-2-1-0)。今年はコントディヴェール、スマイルアップ、ハピネスアゲンが芦毛ですがいずれも非ノーザンF生産馬です。
騎手データ
- 継続騎乗【5-6-6-50】
- 乗り替わり【3-2-2-44】
乗り替わりはノーザンF生産馬だと(3-1-2-10)、それ以外では(0-1-0-34)。唯一2着に入ったのも社台F生産のマジックキャッスルでした。
生産者データ
- ノーザンF【6-6-6-18】
ノーザンF生産馬は過去5年に絞ると(5-4-4-11)。最もノーザンF生産馬の占有率が高い重賞で、当日3番人気以内だと(6-3-3-2)と圧倒的な成績です。
今年はショショローザ、プレサージュリフト、ベルクレスタ、レディバランタイン、ロムネヤがノーザンF生産馬。
クイーンC 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 3-2-2-10 | 17.6% | 41.2% |
GⅡ | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
GⅢ | 2-2-4-16 | 8.3% | 33.3% |
オープン | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
1勝 | 3-1-0-32 | 8.3% | 11.1% |
未勝利 | 0-1-1-15 | 0.0% | 11.8% |
新馬 | 0-2-1-12 | 0.0% | 20.0% |
阪神JFを中心に重賞組の成績が良く、前走1勝クラスから優勝した3頭はいずれも当日2番人気以内でした。
また前走が新馬・未勝利戦だった馬は関東馬が(0-0-1-23)、関西馬が(0-3-1-4)と関西馬優勢です。
主な前走
- 阪神JF【3-2-2-10】
- フェアリーS【1-1-2-13】
- ひいらぎ賞【1-0-0-1】
- 百日草特別【1-0-0-0】
- 赤松賞【1-0-0-0】
- 京都2歳S【1-0-0-0】
前走距離
- 1200m【0-0-0-5】
- 1400m【0-1-0-11】
- 1500m【0-0-0-1】
- 1600m【6-7-7-67】
- 1800m【0-0-1-8】
- 2000m【2-0-0-2】
前走場所
- 東京【2-0-1-23】
- 中山【2-2-3-43】
- 京都【1-3-1-6】
- 阪神【3-3-2-14】
- 中京【0-0-1-3】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 4-4-4-20 | 12.5% | 37.5% |
2番人気 | 2-1-1-11 | 13.3% | 26.7% |
3番人気 | 0-0-0-9 | 0.0% | 0.0% |
4番人気 | 0-1-0-6 | 0.0% | 14.3% |
5番人気 | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% |
6-9番人気 | 2-2-0-22 | 7.7% | 15.4% |
10番人気- | 0-0-3-20 | 0.0% | 13.0% |
前走が重賞で2番人気以内だった馬は複勝率が高く、1勝クラス以下だった馬は前走1番人気だった馬が好調です。また前走下位人気で好走しているのは関東馬に多く、関西馬は前走2番人気以内が目安。
前走重賞
- 2番人気以内【4-2-3-3】
- 3番人気以下【1-2-3-26】
スターズオンアースが前走重賞で2番人気以内。
前走1勝クラス以下
- 1番人気【2-2-2-15】
- 2番人気以下【1-2-0-44】
アメリカンスター、ウインエクレール、ハピネスアゲンが前走1勝クラス以下で1番人気。
関西馬
- 2番人気以内【3-3-2-5】
- 3番人気以下【0-1-0-14】
前走3番人気以下で2着に入ったのは2019年のビーチサンバで前走は阪神JFで4番人気3着。アメリカンスターが前走2番人気以内の関西馬。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 4-3-2-39 | 8.3% | 18.8% |
2着 | 2-3-2-7 | 14.3% | 50.0% |
3着 | 1-1-0-12 | 7.1% | 14.3% |
4着 | 0-0-1-5 | 0.0% | 16.7% |
5着 | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
6-9着 | 1-1-2-15 | 5.3% | 21.1% |
10着- | 0-0-1-12 | 0.0% | 7.7% |
重賞組は前走着順不問ですが連対の目安は0.5秒差以内。1勝クラス組は2着以内、新馬・未勝利組は前走0.1秒差以上で勝っている馬が優勢です。
前走1勝クラス
- 2着以内【3-1-0-12】
- 3着以下【0-0-0-20】
コントディヴェール、スマイルアップ、モカフラワー、レディバランタイン、ロムネヤが前走1勝クラスで3着以下。
前走タイム差(重賞・2着以下)
- 0.5秒差以内【4-4-3-14】
- 0.6秒差以上【0-0-3-14】
スターズオンアース、モズゴールドバレルが前走重賞で0.5秒差以内。
前走1着
- 前走1番人気【3-2-2-15】
- 前走2番人気以下【1-1-0-24】
前走を1番人気で勝っていた馬の成績が良いものの、馬券になっているのは全てノーザンF生産馬で(3-2-2-5)。今年はアメリカンスター、ウインエクレール、ハピネスアゲンが前走1番人気1着ですがいずれも非ノーザンF生産馬。
クイーンC データまとめ
買いデータ
★当日3番人気以内+キャリア3~4戦
★ノーザンF生産馬(芦毛、当日3番人気以内)
★前走重賞で2番人気以内
★前走1番人気1着だったノーザンF生産馬
消しデータ
★前走時マイナス体重(重賞を除く)
★ノーザンF生産馬以外での乗り替わり
★前走新馬・未勝利戦だった関東馬
★前走1勝クラスで3着以下
クイーンC 予想
○モカフラワー
▲ベルクレスタ
△モズゴールドバレル
△ラリュエル
△ショショローザ
スターズオンアースはキャリア4戦の関東馬で当日3番人気以内が濃厚。前走重賞で2番人気以内や前走4角位置などデータ的には十分に優勝を狙えます。ドゥラメンテ産駒は多頭数では勝ち切れず非ノーザンF生産馬で乗り替わり想定という点も気になりますが、複軸としては最有力。
モカフラワーは赤松賞4着という内容は割引きですがこの時はスターズオンアースにクビ差。このレースはラップも速く走破時計も例年の優勝タイムと同等の内容でした。新馬戦でもジュニアC優勝馬インダストリアを破っており、想定は10番人気前後ですが内容の濃いレースを消化しています。
ベルクレスタはアルテミスSでサークルオブライフにタイム差無しの2着とコース実績はありますが、前走時マイナス体重や前走4角6番手、キャリア4戦の関西馬など割引き材料もそれなりに多めです。ただノーザンF生産馬の中では1番手なので軽視はできません。
モズゴールドバレルはシンザン記念で0.5秒差なので巻き返し可能。前走下位人気の関西馬は割引きですが母父デインヒル系も1週前の東京新聞杯では好走馬が多い血統です。
他では新馬・未勝利組は関西馬優勢という点から新馬戦の内容が同日の古馬2勝クラスと遜色ない内容で血統的には昨年のアカイトリノムスメに似ているラリュエル、新馬戦の時計は平凡ですがノーザンF生産の関西馬ショショローザ。