2022/7/3(日)
福島競馬場・芝1800m
過去8年分のラジオNIKKEI賞のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース適性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
ラジオNIKKEI賞 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 ボーンディスウェイ
3番人気 ソネットフレーズ
4番人気 ベジャール
5番人気 クロスマジェスティ
参考:netkeiba.com
予想オッズではスプリングS3着の実績があるサトノヘリオスが1番人気、2番人気は弥生賞ディープインパクト記念で3着に入ったボーンディスウェイ、3着はデイリー杯2着のソネットフレーズと重賞好走実績のある馬が上位人気。
4番人気以下は毎日杯2着のベジャール、アネモネS優勝のクロスマジェスティ、1勝クラスを勝ち上がったゴーゴーユタカなどが続きます。
ラジオNIKKEI賞 コース&血統分析
福島芝1800mの特徴
福島芝1800mは直線スタンド前からスタートしコースを1週するコース。直線が短く前に行く馬が有利なので、先行争いが激しくなりテンが速くなりがちです。
開催後半になると内側の馬場の痛みが顕著になり、内は全く伸びず外差しが決まりやすくなります。福島の芝コースは開催前半か後半かで傾向がガラッと変わるので注意。
ラジオNIKKEI賞 父系統別データ
- ディープインパクト系【3-1-2-7】
- サンデーサイレンス系【3-1-1-30】
- キングカメハメハ系【1-2-0-10】
- ステイゴールド系【1-1-0-5】
- ロベルト系【0-1-1-5】
ディープインパクト産駒は(2-1-2-3)と堅実。全体的に父サンデー系が強いコースですが、近年はパンサラッサやワールドリバイバル、マイネルサーパスと非サンデー系の先行馬が人気薄で好走しています。
また2020年のバビットや2019年のゴータイミングなど、当日6番人気以下の父サンデー系は460kg未満が(1-2-2-12)、460kg以上が(0-0-0-16)と小柄な馬が狙い目です。
ラジオNIKKEI賞 母父系統別データ
- ロベルト系【2-1-0-6】
- リファール系【2-0-0-3】
- キングマンボ系【2-0-0-1】
- ミスタープロスペクター系【1-0-1-8】
- サドラーズウェルズ系【0-1-1-0】
- エンドスウィープ系【0-1-1-0】
ロベルト系や欧州型ノーザンダンサー系、ミスプロ系が好相性。米国型ノーザンダンサー系やノーザンダンサー直系は(0-0-0-16)と不振。今年はクロスマジェスティが母父米国型ノーザンダンサー系。
ラジオNIKKEI賞 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 3-1-1-8 | 23.1% | 38.5% |
2枠 | 2-1-2-8 | 15.4% | 38.5% |
3枠 | 0-1-1-11 | 0.0% | 15.4% |
4枠 | 0-0-0-14 | 0.0% | 0.0% |
5枠 | 1-2-1-12 | 6.3% | 25.0% |
6枠 | 0-2-0-14 | 0.0% | 12.5% |
7枠 | 1-0-2-13 | 6.3% | 18.8% |
8枠 | 1-1-1-13 | 6.3% | 18.8% |
開幕週のため内の1~2枠の成績が目立ち、当日5番人気以内+1~2枠は(4-1-1-2)と人気馬の安定感は抜群。ただし当日5番人気以内+3~4枠は(0-0-0-9)と成績が悪く、近年は1~2枠か2桁馬番に入った馬がよく馬券に絡んでいます。
馬番データ
- 偶数馬番【3-6-3-46】
- 奇数馬番【5-2-5-47】
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-1-3-3 | 12.5% | 62.5% |
先行 | 3-5-1-21 | 10.0% | 30.0% |
差し | 4-1-1-40 | 8.7% | 13.0% |
追込 | 0-1-3-29 | 0.0% | 12.1% |
逃げ・先行馬の複勝率が高く差し・追い込み馬は割引き。レースの4角7番手以下は良馬場だと(1-2-2-34)、道悪だと(0-0-2-21)と道悪の方が前が残りやすい傾向。
前走4角位置
- 1番手【2-3-2-13】
- 2~3番手以内【0-1-3-33】
- 4番手以下【6-4-3-47】
前走4角先頭+1着馬が(2-3-1-7)とまずまずの成績。ただし前走2~3番手だった馬は苦戦しています。また当日5番人気以内+前走4角4番手以下が(6-2-0-17)と勝率が高いのが特徴です。
タガノフィナーレ、フェーングロッテンが前走4角先頭で1着、オウケンボルト、ホウオウノーサイド、ボーンディスウェイが前走4角2~3番手です。
前走上がり3F
- 1~2位【6-2-2-27】
- 3~5位【0-3-1-24】
- 6位以下【2-3-5-41】
前走上がり6位以下だった馬は前走が東京だと(1-1-5-17)、他のコースだと(1-2-0-24)と複勝率では東京組が優勢。
前走上がり2位以内はグランディア、ゴーゴーユタカ、フェーングロッテン、ベジャール。前走東京で上がり6位以下はオウケンボルト、ショウナンマグマ、ソネットフレーズ、ホウオウノーサイド。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-1-8 | 0.0% | 11.1% |
440-459 | 1-3-2-23 | 3.4% | 20.7% |
460-479 | 1-3-2-22 | 3.6% | 21.4% |
480-499 | 4-1-2-21 | 14.3% | 25.0% |
500-519 | 1-1-0-14 | 6.3% | 12.5% |
520- | 1-0-1-5 | 14.3% | 28.6% |
勝ち切っているのはある程度馬格がある馬が多く、関東馬は480kg未満だと(0-5-3-26)と2~3着が多いのが特徴。
前走との馬体重差
- +体重【2-3-4-45】
- 増減無【1-2-0-9】
- -体重【5-3-4-39】
ラジオNIKKEI賞 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-2-0-4 | 25.0% | 50.0% |
2番人気 | 2-0-0-6 | 25.0% | 25.0% |
3番人気 | 1-0-0-7 | 12.5% | 12.5% |
4-6番人気 | 2-1-3-18 | 8.3% | 25.0% |
7-9番人気 | 1-4-4-15 | 4.2% | 37.5% |
10番人気- | 0-1-1-43 | 0.0% | 4.4% |
1番人気馬は複勝率50%ですが、同じく9番人気馬も(0-2-2-4)複勝率50%。10番人気以下または単勝30倍以上になると好走率は大きく落ちますが、1桁人気なら人気順は不問。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 4-6-5-53 | 5.9% | 22.1% |
栗東 | 4-2-3-40 | 8.2% | 18.4% |
人気馬、穴馬共に特に偏りはありません。
毛色データ
- 鹿毛【3-5-6-48】
- 黒鹿毛【3-3-2-8】
- 栗毛【1-0-0-21】
- 青毛・青鹿毛【1-0-0-9】
- 芦毛【0-0-0-7】
何故か黒鹿毛が抜群に強いレースで特に前走東京だと(2-2-1-1)。2019年9番人気2着のマイネルサーパス、2018年9番人気3着のキボウノダイチなど人気薄でも抑えられます。
タガノフィナーレ、ベジャール、ボーンディスウェイが黒鹿毛ですがいずれも前走は東京以外。
キャリアデータ
キャリア | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
5戦以下 | 5-1-5-39 | 10.0% | 22.0% |
6戦以上 | 3-7-3-54 | 4.5% | 19.4% |
キャリア5戦以内+1~2枠は(4-0-2-6)と勝率が高く、特に1枠は昨年のヴァイスメテオールや一昨年のバビットなど近年好調。
クロスマジェスティ、ゴーゴーユタカ、ソネットフレーズ、ベジャール、ホウオウノーサイドがキャリア5戦以内。
騎手データ
- 継続騎乗【4-3-3-40】
- 乗り替わり【4-5-5-53】
過去8年だと差はありませんが昨年、一昨年は乗り替わり組が1~3着を独占しています。当日6番人気以下は継続騎乗が(0-0-3-26)、乗り替わりが(1-5-3-39)と連を狙えるのも乗り替わり組。
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-52.0 | 0-0-1-20 | 0.0% | 4.8% |
53.0 | 1-3-4-28 | 2.8% | 22.2% |
54.0 | 4-3-2-24 | 12.1% | 27.3% |
55.0 | 1-2-0-7 | 10.0% | 30.0% |
56.0-56.5 | 2-0-1-11 | 14.3% | 21.4% |
57.0- | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
どちらかと言えば関西馬の方がハンデを背負うことが多く、55kg以上で優勝している3頭は関西馬。関東馬は54kgが(4-2-2-16)と優勝馬が集中しています。
前走との斤量差
- +斤量【1-0-0-3】
- 増減無【1-1-1-15】
- -斤量【6-7-7-75】
ラジオNIKKEI賞 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 0-3-2-12 | 0.0% | 29.4% |
GⅡ | 2-0-1-10 | 15.4% | 23.1% |
GⅢ | 0-0-0-5 | 0.0% | 0.0% |
オープン | 4-1-1-18 | 16.7% | 25.0% |
2勝 | 0-0-1-5 | 0.0% | 16.7% |
1勝 | 2-4-3-42 | 3.9% | 17.6% |
前走クラスは不問ですがプリンシパルSや青葉賞など前走東京組が安定しています。東京以外では新潟芝1800mの早苗賞など外回りコースや直線の長いコースを使っていた馬が優勢。
主な前走
- プリンシパルS【3-0-1-5】
- 早苗賞【2-0-0-2】
- 白百合S【1-1-0-9】
- 青葉賞【1-0-1-3】
- 京都新聞杯【1-0-0-2】
前走距離
- 1200m【0-0-0-1】
- 1400m【0-0-0-4】
- 1600m【0-1-4-21】
- 1800m【3-2-0-32】
- 2000m【3-3-3-22】
- 2200m【1-0-0-5】
- 2400m【1-2-1-6】
前走場所
- 東京【4-4-5-40】
- 中山【0-2-0-16】
- 京都【2-1-1-16】
- 阪神【0-1-2-12】
- 中京【0-0-0-4】
- 新潟【2-0-0-2】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-2-0-16 | 14.3% | 23.8% |
2番人気 | 0-0-1-9 | 0.0% | 10.0% |
3番人気 | 2-1-1-7 | 18.2% | 36.4% |
4番人気 | 1-1-1-9 | 8.3% | 25.0% |
5番人気 | 1-0-0-11 | 8.3% | 8.3% |
6-9番人気 | 0-1-5-23 | 0.0% | 20.7% |
10番人気- | 1-3-0-18 | 4.5% | 18.2% |
前走オープン特別以下は人気馬優勢、重賞組は前走下位人気だった馬がよく走っています。また前走6番人気以下は東京組がやや優勢です。
前走6番人気以下
- 前走東京【1-2-4-19】
- 前走東京以外【0-2-1-22】
前走東京以外+6番人気以下で好走したのはバゴ産駒のキボウノダイチとミュゼゴースト、エピファネイア産駒のワールドリバイバルといずれも非サンデー系。
クロスマジェスティ、サトノヘリオス、タガノフィナーレ、ベジャール、ボーンディスウェイ、ミッキーブンブンが前走東京以外で6番人気以下。
前走2000m以上
- 4番人気以内【4-2-2-13】
- 5番人気以下【1-3-2-22】
今回距離短縮+前走4番人気以内はまずまず好調。また前走10番人気以下で好走した4頭も前走2000m以上で、全体的に距離短縮組は回収値が高めです。
グランディアが前走2000m以上で4番人気以内。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 4-4-2-41 | 7.8% | 19.6% |
2着 | 0-0-1-3 | 0.0% | 25.0% |
3着 | 1-1-0-4 | 16.7% | 33.3% |
4着 | 1-0-0-7 | 12.5% | 12.5% |
5着 | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
6-9着 | 2-1-1-11 | 13.3% | 26.7% |
10着- | 0-2-4-23 | 0.0% | 20.7% |
1勝クラス組はほぼ1着馬ですが、前走時にプラス体重で勝っている馬が好成績。重賞組は着順不問ですが、当日良馬場の場合前走で0.6秒以上敗れていると3着まで。
前走1勝クラスで1着
- 前走時±0kg以下【0-2-1-25】
- 前走時+2kg以上【2-2-1-12】
今年1勝クラス組+1着だった馬はいずれも前走時の馬体重が±0kg以下。
前走オープン特別
- 3着以内【3-1-0-5】
- 4着以下【1-0-1-13】
フェーングロッテンが前走オープン特別で3着以内。
前走タイム差(2着以下・当日良馬場)
- 0.5秒差以内【2-2-0-12】
- 0.6秒差以上【0-0-4-21】
グランディア、ベジャールが前走0.5秒差以内。
ラジオNIKKEI賞 データまとめ
買いデータ
★当日5番人気以内+1~2枠(特にキャリア5戦以下)
★前走4角先頭+1着馬
★黒鹿毛(特に前走東京)
★前走2000m以上で4番人気以内
★前走オープン特別で3着以内
消しデータ
★母父米国型ノーザンダンサー系
★道悪時の差し・追い込み馬
★当日6番人気以下+継続騎乗(3着まで)
★当日良馬場で前走0.6秒差以上負け(3着まで)
ラジオNIKKEI賞 予想
○フェーングロッテン
▲ベジャール
△サトノヘリオス
△ソネットフレーズ
グランディアは相性の良いプリンシパルSからのローテで3番人気で上がり2位とまずまず。今年は予想オッズ上位に前走大きく敗れている馬が多い中、0.2秒差の5着という内容も巻き返し可能なライン。大きな強調材料はありませんが割引き材料も少なめです。
フェーングロッテンは人気薄の父サンデー系、470kg超の馬体は割引きですが、前走白百合Sを4角先頭から押し切り優勝。母父リファール系はヴァイスメテオール、ブレイキングドーンとレース実績があり、ブラックタイドの牡馬は比較的夏場を得意としています。
ベジャールは人気薄だった毎日杯で2着。データからは1着より2~3着候補ですが昨年ノースブリッジが好走しているモーリス産駒、このレースで強い黒鹿毛、コース複勝率が高い戸崎騎手など買える要素はまずまず揃っています。
サトノヘリオスは前走GⅠとは言え大敗している点が割引きですがここでは実績上位で血統も問題ありません。ソネットフレーズも前走大敗に加え母父キングカメハメハのコース成績の悪さが割引きでここでは3着候補。