2022/8/21(日)
札幌競馬場・芝2000m
過去8年分の札幌記念のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
札幌記念 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 ジャックドール
3番人気 パンサラッサ
4番人気 グローリーヴェイズ
5番人気 ユーバーレーベン
参考:netkeiba.com
予想オッズでは昨年の優勝馬で前走ヴィクトリアマイルを完勝したソダシが1番人気。2番人気には大阪杯で2番人気5着だったジャックドール、3番人気には今年のドバイターフを制したパンサラッサが推されています。
以下ドバイSC以来となるグローリーヴェイズやユーバーレーベン、函館記念で芝ダート重賞制覇となったハヤヤッコ、宝塚記念7着のウインマリリンなどが続きます。
札幌記念 コース&血統分析
札幌芝2000mの特徴
ポケットからのスタートでコースを1周。1800mとの違いはスタート後の直線部分のみで、コーナーまでの距離が長い分前半からゆったりしたペースになりやすいのが特徴です。
札幌記念 父系統別データ
- ディープインパクト系【3-3-1-11】
- ダンジグ系(欧)【2-1-2-5】
- キングカメハメハ系【1-2-1-11】
- デピュティミニスター系【1-0-1-0】
- ステイゴールド系【0-1-2-12】
ディープインパクト、ハービンジャー、キングカメハメハ産駒が好調。父サンデー系をまとめると5番人気以内で(4-4-3-14)、6番人気以下で(0-0-0-36)と買えるのは人気馬のみ。
札幌記念 母父系統別データ
- デピュティミニスター系【2-2-1-1】
- キングカメハメハ系【2-0-1-6】
- サンデーサイレンス系【1-2-3-22】
- ミスタープロスペクター系【1-0-0-8】
- フェアリーキング系【1-0-0-1】
母父デピュティミニスター系は人気サイドが多かったものの当日4番人気以内だと(2-2-1-0)。近年はブラストワンピース、ソダシなど母父キングカメハメハも好調です。
札幌記念 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 4-0-1-4 | 44.4% | 55.6% |
2枠 | 0-2-0-9 | 0.0% | 18.2% |
3枠 | 0-2-2-9 | 0.0% | 30.8% |
4枠 | 0-2-0-13 | 0.0% | 13.3% |
5枠 | 1-0-2-12 | 6.7% | 20.0% |
6枠 | 1-1-2-12 | 6.3% | 25.0% |
7枠 | 1-0-0-15 | 6.3% | 6.3% |
8枠 | 1-1-1-13 | 6.3% | 18.8% |
1枠は2017~2020年まで4年連続優勝。当日5番人気以内なら外枠でも問題ありませんが、人気薄は真ん中から内寄り狙い。
馬番データ
- 偶数馬番【2-4-4-44】
- 奇数馬番【6-4-4-43】
馬番では1番が(3-0-0-4)、2番が(1-2-1-4)、5番が(0-3-0-5)。
6番人気以下
- 1~3枠【1-3-0-17】
- 4~8枠【0-0-2-48】
当日6番人気以下で連対した4頭はいずれも1~3枠でした。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 2-0-0-8 | 20.0% | 20.0% |
先行 | 1-1-3-23 | 3.6% | 17.9% |
差し | 4-4-3-26 | 10.8% | 29.7% |
追込 | 0-2-2-29 | 0.0% | 12.1% |
マクリ | 1-1-0-1 | 33.3% | 66.7% |
ラップの緩急が少ない持続力勝負になりやすく、中団から徐々に押し上げていく形の好走馬が目立ちます。人気馬は前で押し切れますが人気薄を狙うなら差し馬。
前走4角位置
- 4番手以内【0-2-3-30】
- 5番手以下【8-5-4-50】
前走4角4番手以内で好走した5頭中4頭は当日1番人気で同年GⅠ勝ちの実績持ち。残る1頭は前走函館記念を制したダービーフィズでした。ソダシ、パンサラッサが前走4角4番手以内で今年GⅠ勝ちの実績がありました。
また前走が東京の重賞で4角5番手以下だった馬が(6-3-2-10)と抜群の成績ですが今年は該当馬がいないので、例年よりは前走4角好位組も狙えそうです。
前走上がり3F
- 1~3位【4-3-4-29】
- 4~5位【1-2-0-10】
- 6位以下【3-2-3-41】
前走GⅢ以下で上がり6位以下は(1-0-0-28)。アイスバブル、アラタ、フィオリキアリ、フォワードアゲン、ユニコーンライオンが該当します。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 0-0-2-15 | 0.0% | 11.8% |
460-479 | 4-1-1-20 | 15.4% | 23.1% |
480-499 | 3-2-2-29 | 8.3% | 19.4% |
500-519 | 0-5-2-16 | 0.0% | 30.4% |
520- | 1-0-1-5 | 14.3% | 28.6% |
500~519kgは2着が多く、そのうち1番人気馬が(0-3-1-0)。当日5番人気以内は460~499kgが(6-2-2-15)、それ以外は(1-3-4-7)。予想オッズ上位は大体が460~499kgですが、ジャックドールのみが500kg台の馬体。
前走との馬体重差
- +体重【4-1-3-34】
- 増減無【2-4-2-8】
- -体重【2-3-2-40】
前走からの馬体重の増減は小さい方がよく、前走から±2kg以内で(7-5-3-38)。当日5番人気以内に絞ると(6-2-3-3)複勝率78.6%になります。
札幌記念 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 0-4-3-1 | 0.0% | 87.5% |
2番人気 | 4-0-0-4 | 50.0% | 50.0% |
3番人気 | 1-0-0-7 | 12.5% | 12.5% |
4-6番人気 | 3-2-3-15 | 13.0% | 34.8% |
7-9番人気 | 0-1-2-21 | 0.0% | 12.5% |
10番人気- | 0-1-0-39 | 0.0% | 2.5% |
1番人気馬は秋を見据えての仕上げ度合いもあるのか勝ち切ませんが、直近4年では1~3番人気馬から2頭馬券に絡んでおり3連単も1万円台と固めに決まることが多いレース。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 5-1-3-36 | 11.1% | 20.0% |
栗東 | 3-7-5-51 | 4.5% | 22.7% |
関東・関西でそれほど差はありませんが、近年は関西馬がやや優勢。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 2-0-1-5 | 25.0% | 37.5% |
4歳 | 2-0-2-22 | 7.7% | 15.4% |
5歳 | 2-5-3-24 | 5.9% | 29.4% |
6歳 | 2-1-1-18 | 9.1% | 18.2% |
7歳- | 0-2-1-18 | 0.0% | 14.3% |
過去8年では3~6歳までが2勝ずつを挙げています。5歳馬の複勝率がやや高めですが6歳以下なら年齢はそれほど気になりません。また人気薄を狙うなら6歳以上。
当日6番人気以下
- 5歳以下【0-0-0-32】
- 6歳以上【1-3-2-33】
キャリアデータ
- 10戦以下【3-0-1-10】
- 11~20戦【4-5-3-31】
- 21戦以上【1-3-4-46】
騎手データ
- 継続騎乗【6-4-6-51】
- 乗り替わり【2-4-2-36】
乗り替わりはノーザンF生産馬だと(2-2-0-8)、それ以外は(0-2-2-28)と2~3着まで。
生産者データ
- ノーザンF【5-2-3-21】
- 追分F【1-2-1-1】
- 社台F【0-0-1-17】
ノーザンF生産馬は当日5番人気以内が(5-2-3-7)、6番人気以下は(0-0-0-14)。アイスバブル、ケイデンスコール、サトノクロニクル、ソダシ、ハヤヤッコ、マカヒキがノーザンF生産馬。
前走との斤量差
- +斤量【2-1-2-32】
- 増減無【1-2-2-30】
- -斤量【5-5-4-25】
前走GⅠ・GⅡからの斤量減になる馬が(5-4-4-15)と安定しています。パンサラッサ、ウインマリリンが該当。
また当日3番人気以内は斤量減だと(5-3-2-6)、同斤量または斤量増だと(0-1-1-6)で8頭全てが人気より着順を落としています。予想オッズ上位ではパンサラッサが斤量減、ソダシ、ジャックドール、グローリーヴェイズ、ユーバーレーベンは同斤量or斤量増になります。
札幌記念 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 4-5-5-19 | 12.1% | 42.4% |
GⅡ | 1-1-0-5 | 14.3% | 28.6% |
GⅢ | 3-1-2-38 | 6.8% | 13.6% |
OP特別以下 | 0-0-0-18 | 0.0% | 0.0% |
海外 | 0-1-1-7 | 0.0% | 22.2% |
直近4年ではGⅠ組が(3-3-2-10)、GⅡ・GⅢ組が(1-0-1-20)とGⅠ組が優勢で、安田記念やオークスなど前走東京だった馬が好調です。
函館記念組は2018年以降は馬券絡みはありませんが昨年は11番人気のマイネルウィルトスが4着に入るなど紐なら。
主な前走
- 安田記念【2-2-1-4】
- 函館記念【2-1-1-24】
- オークス【2-0-0-0】
- 目黒記念【1-1-0-4】
- エプソムC【1-0-0-2】
- 宝塚記念【0-2-1-5】
前走距離
- 1600m【2-2-1-5】
- 1800m【1-0-0-19】
- 2000m【2-2-3-40】
- 2200m【0-2-1-5】
- 2400m【2-1-1-4】
- 2500m【1-1-0-5】
- 2600m~【0-0-1-7】
前走場所
- 東京【6-4-2-14】
- 京都【0-0-1-2】
- 阪神【0-2-2-13】
- 中京【0-0-1-1】
- 札幌【0-0-0-13】
- 函館【2-1-1-28】
- 福島【0-0-0-6】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-2-1-6 | 25.0% | 50.0% |
2番人気 | 0-0-0-12 | 0.0% | 0.0% |
3番人気 | 1-0-2-7 | 10.0% | 30.0% |
4番人気 | 2-0-1-3 | 33.3% | 50.0% |
5番人気 | 0-0-0-10 | 0.0% | 0.0% |
6-9番人気 | 2-2-2-18 | 8.3% | 25.0% |
10番人気- | 0-3-1-24 | 0.0% | 14.3% |
GⅠ組は人気不問、GⅠで1番人気だった馬は過去8年で(2-2-1-0)複勝率100%。また3~4歳馬は前走人気だった馬が優勢で、前走下位人気で好走しているのは5歳以上が多めです。
前走5番人気以下
- 4歳以下【0-0-1-14】
- 5歳以上【2-5-2-38】
4歳以下+前走5番人気以下で好走したのは2016年のレインボーラインで前走は日本ダービーで12番人気8着。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 0-3-2-14 | 0.0% | 26.3% |
2着 | 1-1-0-8 | 10.0% | 20.0% |
3着 | 1-0-1-10 | 8.3% | 16.7% |
4着 | 1-1-1-12 | 6.7% | 20.0% |
5着 | 1-1-0-4 | 16.7% | 33.3% |
6-9着 | 4-1-3-23 | 12.9% | 25.8% |
10着- | 0-1-1-16 | 0.0% | 11.1% |
国内GⅠ組は前走5着以内が好成績。近年は不振ですが前走GⅡ・GⅢだった馬は下位着順からの巻き返しも多いので、前走着順はそれほど気にしなくても良さそうです。ただし前走で1秒以上負けていると2~3着まで。
前走GⅠ
- 5着以内【3-4-2-6】
- 6着以下【1-1-3-13】
ソダシ、ジャックドールが前走GⅠで5着以内。
前走タイム差(2着以下)
- 0.9秒差以内【8-4-3-46】
- 1.0秒差以上【0-1-2-22】
アイスバブル、アラタ、ウインマリリン、ケイデンスコール、サトノクロニクル、パンサラッサ、マカヒキ、ユニコーンライオンが前走1秒以上負けています。
札幌記念 データまとめ
買いデータ
★1枠
★当日5番人気以内+馬体重が±2kg以内
★当日1番人気馬(2~3着狙い)
★当日5番人気以内のノーザンF生産馬
★当日3番人気以内+斤量減
★前走GⅠで5着以内
消しデータ
★前走4角4番手以内(当日1番人気馬・同年GⅠ優勝馬を除く)
★当日6番人気以下+4~8枠(3着まで)
★前走GⅢで上がり6位以下
★当日6番人気以下+5歳以下
★当日3番人気以内+同斤量or斤量増
札幌記念 予想
○パンサラッサ
▲ユーバーレーベン
△ジャックドール
△レッドガラン
△グローリーヴェイズ
ソダシは当日1番人気予想、また前走4角4番手以内など勝ち切れない傾向にも当てはまりますが、ノーザンF生産・前走東京・前走GⅠで5着以内などの強調要素も多く、大きな割引き要素はありません。ただパンサラッサがいることで緩みのないラップが予想されるので、昨年より展開的には厳しくなりそうです。
パンサラッサは前走宝塚記念からの斤量減なので当日3番人気以内ならデータ的に○。前走4角好位・また前走1秒以上敗れている点などデータ的には一長一短ですが優勝も充分狙えます。ただこのコースは牡馬の逃げ馬の成績が悪いのが不安要素。
ユーバーレーベンは2歳時の札幌2歳Sではソダシとタイム差無しの2着。前走海外のため前走関連のデータには該当しない部分もありますが、予想オッズ上位3頭が逃げ・先行馬なので展開次第ではチャンスも。デムーロ騎手もコース複勝率は高く札幌記念も(0-0-2-1)。
ジャックドールは血統は悪くなく能力的にはトップクラスも右回り実績やGⅠ実績に欠ける点が割引き。藤岡佑騎手もこのコースではやや勝ち切れません。
他では人気は全く無さそうですが母父シンボリクリスエスは複勝率が高く、紐で抑えても良さそうなレッドガラン、7歳馬ですがキャリア18戦と馬は若く、平坦コースなら充分狙えるグローリーヴェイズ。