阪神競馬場・芝2000m
過去8年分の秋華賞のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
2週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
◎実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
重賞の無料予想で1番お勧めできるサイトです。
◎昨年も年末年始で重賞3連勝!
★有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
★ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
★中山金杯:3連複18,300円×400円=73,200円
有馬記念・中山金杯ではそれぞれ11番人気のサラキア、ウインイクシードを2列目に入れる慧眼!
ここ一番での重賞予想の精度は抜群です!
◎2020年G1実績(無料買い目)
獲得総額:277,890円
収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
毎週の無料買い目は重賞中心なので、少額で楽しむライトユーザーにもお勧めです。
無料買い目はこちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目確認OK。Google/Yahooアカウントで簡単登録も可能です。
秋華賞 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 ユーバーレーベン
3番人気 アンドヴァラナウト
4番人気 アカイトリノムスメ
5番人気 ファインルージュ
参考:netkeiba.com
予想オッズでは桜花賞・阪神JFとGⅠ2勝を挙げ札幌記念では古馬を破ったソダシが1番人気。2番人気にはオークスを制したユーバーレーベン、3番人気にはローズSを勝った上がり馬アンドヴァラナウトが推されています。
4番手以下は紫苑Sで重賞2勝目を挙げたファインルージュ、ローズSで3着に入ったアールドヴィーヴル、3勝クラスの佐渡Sを勝ったアナザーリリック、紫苑S2着のスルーセブンシーズなどが続きます。
秋華賞 コース&血統分析
阪神芝2000mの特徴
阪神芝2000mは内回りコースを使用。スタート後すぐに直線の上り坂を迎えることとコーナー4つのためあまりペースは速くなりません。
直線も357mと短めなため先行力やコーナリング力、またパワーを要する馬場状態になることが多いのが特徴です。阪神芝1600m~1800mは外回りで行われるので傾向の違いには注意が必要です。
秋華賞 父系統別データ
- ディープインパクト系【7-7-2-42】
- ダンジグ系(欧)【4-4-1-21】
- キングカメハメハ系【4-2-4-24】
- ステイゴールド系【3-3-3-18】
- ハーツクライ系【3-2-3-27】
ディープインパクト、キングカメハメハ、ハービンジャーなどリーディング上位種牡馬が安定しています。
良馬場だとサンデー系優勢ですが、道悪になるとディープインパクト産駒などサンデー系は全体的に成績を落としており、唯一成績を保っているのはステイゴールド系。またキングカメハメハ系やダンジグ系も回収値を上げています。
秋華賞 母父系統別データ
- サンデーサイレンス系【10-9-4-47】
- サドラーズウェルズ系【3-0-1-12】
- デピュティミニスター系【3-0-0-15】
- グレイソヴリン系【2-4-2-10】
- ミスタープロスペクター系【2-3-6-30】
良馬場ではどの系統もそれほど差はありませんが、グレイソヴリン系やストームキャット系の複勝率が高め。道悪になるとサンデー系やノーザンダンサー系が勝ち切ることが多く、ミスプロ系は2~3着までが多いのが特徴です。
個別ではサンデーサイレンス、アグネスタキオン、ダンスインザダーク、ストームキャットあたりは成績が安定しています。母父キングカメハメハはマーメイドSのクラヴェル、忘れな草賞のオールフォーラヴなど近年成績を伸ばしています。
秋華賞 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 6-4-6-15 | 19.4% | 51.6% |
2枠 | 3-2-3-24 | 9.4% | 25.0% |
3枠 | 4-3-2-26 | 11.4% | 25.7% |
4枠 | 1-5-3-26 | 2.9% | 25.7% |
5枠 | 3-3-1-31 | 7.9% | 18.4% |
6枠 | 3-2-3-33 | 7.3% | 19.5% |
7枠 | 6-5-4-30 | 13.3% | 33.3% |
8枠 | 1-3-5-39 | 2.1% | 18.8% |
今回集計したレースは小頭数のレースも多いですが、牝馬戦で目につくのが1枠の複勝率の高さ。開催時期は異なりますがマーメイドSでは今年10番人気で優勝したシャムロックヒル以外にもワンブレスアウェイ、シャトーブランシュなど人気薄での好走が多く、特に1枠1番に入った馬は注意。
全体的に内寄りの成績が良く、1~3枠は単回値100超え。人気馬はそれほど枠の影響はありませんが、人気薄の好走が多いのは1~2枠と7枠です。
馬番データ
- 偶数馬番【9-14-11-114】
- 奇数馬番【18-13-16-110】
馬番では1番が(5-4-6-12)複勝率55.6%、3番が(6-2-1-18)。人気薄は奇数馬番の方が複勝率が高いのが特徴。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 5-3-2-17 | 18.5% | 37.0% |
先行 | 8-6-12-65 | 8.8% | 28.6% |
差し | 7-12-8-72 | 7.1% | 27.3% |
追込 | 6-6-5-67 | 7.1% | 20.2% |
マクリ | 1-0-0-3 | 25.0% | 25.0% |
脚質はどこからでも問題ありません。レースの上がり1位馬は(13-10-3-10)複勝率72.2%と堅実ですが、今年のマーメイドS・忘れな草賞ではいずれも逃げ馬が残っています。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-419 | 0-1-0-22 | 0.0% | 4.3% |
420-439 | 3-3-4-33 | 7.0% | 23.3% |
440-459 | 10-9-8-49 | 13.2% | 35.5% |
460-479 | 11-7-9-57 | 13.1% | 32.1% |
480-499 | 2-3-4-38 | 4.3% | 19.1% |
500-519 | 0-4-1-19 | 0.0% | 20.8% |
520- | 1-0-1-6 | 12.5% | 25.0% |
成績が安定しているのは440~479kgで、それ以上やそれ以下になるとやや成績は落ちます。
秋華賞 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-1-0-4 | 37.5% | 50.0% |
2番人気 | 0-2-0-6 | 0.0% | 25.0% |
3番人気 | 4-0-1-3 | 50.0% | 62.5% |
4-6番人気 | 1-4-2-17 | 4.2% | 29.2% |
7-9番人気 | 0-0-3-21 | 0.0% | 12.5% |
10番人気- | 0-1-2-66 | 0.0% | 4.3% |
創設期は大荒れになることもありましたが、過去8年では5番人気以内が(8-7-3-22)、6番人気以下は(0-1-5-95)と人気薄は3着までが多いのが特徴。
また1番人気で連対した4頭はいずれもオークス馬。5番人気以内で好走した馬を見ると桜花賞かオークスで連対またはどちらも出走していなかった上がり馬の成績が良く、昨年のリアアメリアやマルターズディオサのようにどちらも出走し馬券に絡んでいなかった馬は不振。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 1-3-0-47 | 2.0% | 7.8% |
栗東 | 7-5-8-70 | 7.8% | 22.2% |
関東馬で好走した4頭中3頭は当日2番人気以内+オークス連対馬。また4頭中3頭が国枝厩舎の管理馬です。今年はアカイトリノムスメが国枝厩舎。
キャリアデータ
キャリア | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-3戦 | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
4戦 | 1-1-1-4 | 14.3% | 42.9% |
5戦 | 1-1-0-14 | 6.3% | 12.5% |
6戦 | 3-2-2-18 | 12.0% | 28.0% |
7戦 | 0-3-1-24 | 0.0% | 14.3% |
8戦 | 2-1-3-14 | 10.0% | 30.0% |
9戦- | 1-0-1-39 | 2.4% | 4.9% |
2017年のディアドラはキャリア13戦でしたが、キャリア9戦を超えると複勝率は大きく落ちます。またキャリア5戦以下で好走した5頭はいずれも当日4番人気以内でした。アールドヴィーヴル、アナザーリリック、スルーセブンシーズ、タガノパッションがキャリア5戦以下。
騎手データ
- 継続騎乗【6-6-4-75】
- 乗り替わり【2-2-4-42】
継続騎乗組が多いものの率としては乗り替わり組もそれほど落ちません。乗り替わり組は前走1番人気だと(2-1-2-8)、2番人気以下だと(0-1-2-36)。
また京都開催時は関東騎手が(0-2-0-35)、関西騎手が(8-6-8-79)。ちなみに関東騎手騎乗で2着に入った2頭はいずれも国枝厩舎の管理馬でした。
生産者データ
- ノーザンF【5-1-0-39】
- 社台F【0-5-2-23】
ノーザンF生産馬は2015~2019年まで5年連続優勝。一方社台F生産馬は昨年のマジックキャッスルなど人気薄での2~3着は多いものの勝ち切れません。
秋華賞 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 3-0-0-11 | 21.4% | 21.4% |
GⅡ | 2-3-6-47 | 3.4% | 19.0% |
GⅢ | 2-3-0-26 | 6.5% | 16.1% |
オープン | 1-0-0-13 | 7.1% | 7.1% |
2勝 | 0-2-1-13 | 0.0% | 18.8% |
1勝 | 0-0-1-7 | 0.0% | 12.5% |
オークス、ローズS、紫苑Sの3レースが主要ローテ。オークス直行組で好走したのは2冠馬だったアーモンドアイ、デアリングタクト、2冠いずれも3着に好走していたクロノジェネシスの3頭。
また前走オープン特別以下で好走したのは過去8年で5頭いますが、2015年のマキシマムドパリ以外の4頭はいずれもディープ産駒でした。
主な前走
- オークス【3-0-0-11】
- ローズS【2-3-6-47】
- 紫苑S【2-3-0-20】※重賞昇格後
前走距離
- 1600m【0-0-0-3】
- 1700m【0-0-0-2】
- 1800m【2-5-6-57】
- 2000m【3-3-1-43】
- 2200m【0-0-1-0】
- 2400m【3-0-0-11】
前走場所
- 東京【3-0-0-12】
- 中山【2-3-0-34】
- 阪神【2-4-7-50】
- 中京【0-0-1-7】
- 札幌【0-1-0-2】
- 新潟【1-0-0-6】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 5-3-2-17 | 18.5% | 37.0% |
2番人気 | 1-2-1-13 | 5.9% | 23.5% |
3番人気 | 1-1-0-7 | 11.1% | 22.2% |
4番人気 | 1-0-1-14 | 6.3% | 12.5% |
5番人気 | 0-1-1-9 | 0.0% | 18.2% |
6-9番人気 | 0-1-1-33 | 0.0% | 5.7% |
10番人気- | 0-0-2-24 | 0.0% | 7.7% |
クラス関係なく前走1番人気馬が好成績。前走人気が高いほど好走率も上がります。ローズS組は5番人気以内、紫苑S組は3番人気以内が目安になり、オープン特別以下だった馬は1番人気だった馬のみ抑え。
前走紫苑S(重賞昇格後)
- 3番人気以内【2-2-0-3】
- 4番人気以下【0-1-0-17】
紫苑S組ではファインルージュのみが前走3番人気以内。
前走ローズS
- 5番人気以内【2-3-3-19】
- 6番人気以下【0-0-3-28】
ローズS組ではアールドヴィーヴル、アンドヴァラナウト、クールキャット、タガノパッションが前走5番人気以内。
前走オープン特別以下
- 1番人気【1-2-2-10】
- 2番人気以下【0-0-0-23】
アナザーリリック、ジェラルディーナ、マリアエレーナが前走オープン特別以下で1番人気。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 3-3-3-31 | 7.5% | 22.5% |
2着 | 3-0-1-13 | 17.6% | 23.5% |
3着 | 1-2-1-11 | 6.7% | 26.7% |
4着 | 1-1-1-10 | 7.7% | 23.1% |
5着 | 0-2-0-6 | 0.0% | 25.0% |
6-9着 | 0-0-1-22 | 0.0% | 4.3% |
10着- | 0-0-1-24 | 0.0% | 4.0% |
過去8年の連対馬は全て前走5着以内。前走6着以下、または前走で0.6秒差以上負けている馬は割引きです。
前走紫苑S(重賞昇格後)
- 5着以内【2-3-0-14】
- 6着以下【0-0-0-6】
スルーセブンシーズ、ファインルージュ、ミスフィガロが紫苑Sで5着以内。
前走ローズS
- 5着以内【2-3-4-23】
- 6着以下【0-0-2-24】
アールドヴィーヴル、アンドヴァラナウト、エイシンヒテンがローズSで5着以内。
前走タイム差(2着以下)
- 0.5秒差以内【5-3-3-37】
- 0.6秒差以上【0-2-2-49】
有力馬はほぼ0.5秒差以内に固まっています。
秋華賞 データまとめ
買いデータ
★1枠1番(人気薄の1~2枠)
★桜花賞、オークス連対馬
★紫苑Sで3番人気+5着以内
★ローズSで5番人気+5着以内
消しデータ
★桜花賞、オークスに出走しいずれも4着以下
★キャリア9戦以上
★乗り替わり+前走2番人気以下
★前走オープン特別以下で2番人気以下
秋華賞 予想
○アカイトリノムスメ
▲ソダシ
★アールドヴィーヴル
△ファインルージュ
△ユーバーレーベン
△エイシンヒテン
アンドヴァラナウトは春のクラシック不出走からローズSを制したという点では過去秋華賞で好走した上がり馬に近く、春の実績馬に比べ能力的にはやや疑問もありますが関西の福永騎手の継続騎乗になる点など他有力馬と比較してもデータ的な割引き要素は少なめ。血統からは道悪もこなせそうです。
オークスは上位を後方勢が占め着順通りに評価しづらいレースですが、アカイトリノムスメはオークス以前のレースでも能力の高さは見せています。オークスから直行の関東馬で乗り替わりになるのは割引きですが、国枝厩舎の管理馬という点ではあまり気にしなくても良さそうです。
ソダシはオークスでは先行馬総崩れの中を0.6秒差の8着に粘っており札幌記念快勝で距離には目途がつきましたが、京都開催時のデータからするとオークスで敗れた1番人気馬、関東の吉田隼騎手、前走4角好位、前走52kgから3kg増の斤量など気になる点が多めです。
アールドヴィーヴルは予想オッズでは8番人気前後ですが関西馬で継続騎乗。キャリア5戦はやや割引きですが前走関連のデータからは大きく割り引く必要はありません。ただ人気から考えると紐までか。
ファインルージュは前走は非常に強い内容でルメール騎手を想定しているのは魅力的ですが、関東馬であることや厩舎的にはあまり強調できません。ユーバーレーベンもゴールドシップ産駒の傾向からはオークスがベスト、また前走は展開の利もあり抑えまで。最後に逃げ粘り狙いでエイシンヒテン。