エンパイアメーカー産駒の特徴|得意なコースや距離、重馬場適性や血統分析

エンパイアメーカーは2000年生まれの種牡馬です。
このページではエンパイアメーカー産駒の得意な競馬場、距離、重馬場適性などを分析しています。

エンパイアメーカーの成績

血統表

競走成績

  • 戦績:8戦4勝
  • 賞金:1,985,800ドル

主な勝ち鞍

  • ベルモントS
  • フロリダダービー
  • ウッドメモリアルS

種牡馬成績

  • 2008年 173位
  • 2009年 185位
  • 2010年 119位
  • 2011年 47位
  • 2012年 81位
  • 2013年 70位
  • 2014年 21位
  • 2015年 16位
  • 2016年 15位
  • 2017年 15位
  • 2018年 15位
  • 2019年 18位
  • 2020年 40位
  • 2021年 63位
  • 2022年 97位

代表産駒

  • フェデラリスト(中山記念、中山金杯)
  • イジゲン(武蔵野S)
  • エテルナミノル(愛知杯)
  • マイティティー(ブリーダーズGC)
  • グランドボヌール(サマーチャンピオン)
  • タガノディグオ(兵庫CS)
  • スマートダンディー(ギャラクシーS、ポラリスS)
  • スーサンジョイ(ポラリスS)
  • ナムラアラシ(仁川S)
  • ヒストリーメイカー(仁川S)

エンパイアメーカー産駒の得意距離は?

距離別

芝:1600m前後

芝を主戦場とする産駒は多くありませんが、1600m前後の距離で結果を残しています。秋華賞で3着に入ったカイザーバルや愛知杯を勝ったエテルナミノルなど牝馬に活躍馬が多いのが特徴で、関西の競馬場を得意としています。

ダート:1300~2000m

1300~2000mまで幅広くこなしており、成績・回収値共に右回りの方が良いのが特徴です。京都で2勝クラスからオープンまで4連勝したスーサンジョイや阪神の中距離に強いナムラアラシなど、ダートでも関西の競馬場を得意としています。

エンパイアメーカー産駒 芝コース成績

芝・競馬場別

中京競馬場を始め関西の競馬場ではそれなりの成績を残していますが、新潟・福島・中山・札幌競馬場では勝率2%前後と極端な成績。

また京都芝1800mに異常に強く全クラス集計で(7-6-3-23)複勝率41%という成績。芝の代表産駒のナムラアン、プラチナヴォイス、エテルナミノルは全てこのコースで勝っています。

得意なコース

  1. 連対率56.3% 京都・芝1800m
  2. 連対率27.3% 中京・芝1200m
  3. 連対率25.0% 阪神・芝1600m
  4. 連対率23.1% 中京・芝2000m
  5. 連対率21.4% 阪神・芝1200m

苦手なコース

  1. 連対率0.0% 小倉・芝1800m
  2. 連対率0.0% 中山・芝1800m
  3. 連対率0.0% 京都・芝1200m
  4. 連対率0.0% 札幌・芝1800m
  5. 連対率6.3% 中山・芝1600m

※1勝クラス以上のレースを集計、出走数が少ないコースは省いています。

芝・クラス別

2勝クラス~オープン特別○

重賞では軸にはできませんが2勝クラス~オープン特別では一定の成績を残しています。やはり京都、阪神、中京競馬場で馬券になることが多く東開催では下級条件が多めです。

芝・前走距離別

距離延長、短縮△

距離変更は延長・短縮共に得意ではなく、前走との距離の差が大きくなるほど成績を落としています。

エンパイアメーカー産駒 ダートコース成績

ダート・競馬場別

札幌競馬場の成績が飛び抜けて良く複勝率36%は断トツですが、多くは新馬戦・未勝利戦です。クラスが上がると京都、阪神、小倉競馬場の成績が良く、芝同様に東開催よりも西開催の方が成績が良いのが特徴です。

得意なコース

  1. 連対率22.1% 京都・ダ1400m
  2. 連対率21.5% 東京・ダ1400m
  3. 連対率21.5% 小倉・ダ1700m
  4. 連対率17.7% 中山・ダ1800m
  5. 連対率17.6% 小倉・ダ1000m

苦手なコース

  1. 連対率6.3% 東京・ダ2100m
  2. 連対率8.3% 中山・ダ1200m
  3. 連対率8.3% 福島・ダ1700m
  4. 連対率9.1% 新潟・ダ1200m
  5. 連対率9.8% 新潟・ダ1800m

※1勝クラス以上のレースを集計、出走数が少ないコースは省いています。

ダート・クラス別

重賞△

ダートでは新馬戦からオープン特別まで成績は安定しています。国内供用後は重賞を勝つ産駒はいませんが、ナムラアラシがオープン特別を連勝するなど手が届きそうな所までは来ています。

ダート・前走距離別

距離延長、短縮△

ダートも基本的には距離変更は得意ではありません。前走と同距離時は回収値も優秀なので前走距離はチェックするようにしましょう。

エンパイアメーカー産駒 重馬場・季節適性

重馬場適性

ダートの稍重~不良馬場○

ダートは重馬場を得意としており、良馬場よりも稍重~不良馬場の方が成績は優秀。芝はサンプル数が少ないこともありますが重馬場では成績を落としており、芝の道悪はあまり得意ではなさそうです。

重馬場で狙いたい母父

主にダートになりますがフォーティナイナー、エンドスウィープなどのミスプロ系が相性が良く、ブライアンズタイムやタイキシャトルなどのロベルト系は2~3着は多いものの勝ちきれていません。

季節適性・牡馬

※1勝クラス以上のレースを集計

牡馬:冬場○、夏場×

牡馬は寒い季節を得意としています。特に2月はダートで得意とする京都・小倉開催があるため全体的に優秀な成績。逆に北海道や新潟など東開催の多い夏前後は苦手としています。

季節適性・牝馬

※1勝クラス以上のレースを集計

牝馬:5月、10月○

牝馬は5月、10月と京都開催の時期に成績を上げますがそれ以外の季節はあまり走りません。牡馬牝馬ともに月要素よりもコース適性を重視するのが良さそうです。

エンパイアメーカー産駒 血統相性

母父系統別成績

ダートではフォーティナイナー、キンググローリアス、エンドスウィープなどミスプロ系の母父との相性が良さそうです。

エテルナミノル(母父フジキセキ)、カイザーバル(母父サンデーサイレンス)、プラチナヴォイス(母父マンハッタンカフェ)と芝の重賞クラスは母父サンデー系ばかりです。

母父サンデーサイレンス系

  • フェデラリスト(母父サンデーサイレンス)
  • カイザーバル(母父サンデーサイレンス)
  • ナムラアン(母父サンデーサイレンス)
  • スーサンジョイ(母父ダンスインザダーク)
  • エテルナミノル(母父フジキセキ)

母父ミスタープロスペクター系

  • スマートダンディー(母父Mr.Greeley)
  • ワンダーアツレッタ(母父キンググローリアス)

母父エンドスウィープ系

  • ナムラアラシ(母父エンドスウィープ)

母父リファール系

  • コマビショウ(母父ホワイトマズル)
  • アーバンイェーガー(母父ダンシングブレーヴ)

エンパイアメーカー産駒 特徴まとめ

芝コース

1600m前後
西開催の競馬場○、京都芝1800mの成績が抜群
中山、新潟、福島、札幌競馬場×
距離変更△

ダートコース

1300~2000m、右回り○
札幌と西開催の競馬場○、函館・福島・新潟競馬場△
距離変更△
稍重~不良馬場○

エンパイアメーカー産駒の分析は以上です。

テキストのコピーはできません。