ネオユニヴァースは2000年生まれの種牡馬です。
このページではネオユニヴァース産駒の得意な競馬場、距離、重馬場適性などを分析しています。
◎2020年実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
色々なサイトの無料予想をチェックしましたが、重賞の無料予想ではここが断トツ!
昨年ラストも有馬記念、ホープフルSダブル的中!
そして中山金杯も3連複73,200円的中!
◎有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
◎ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
◎中山金杯:3連複183.0倍×400円=73,200円
◆2020年G1実績(無料買い目)

◎獲得総額:277,890円
◎収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
少額で楽しむライトユーザーにもお勧めできるサイトです。
今週の無料公開は
AJCC
こちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目が確認出来ます。
ネオユニヴァースの成績
血統表
競走成績
- 戦績:13戦7勝
- 賞金:613,376,000円
主な勝ち鞍
- 東京優駿
- 皐月賞
- 産経大阪杯
- スプリングS
- きさらぎ賞
受賞
- 2003年 最優秀3歳牡馬
種牡馬成績
- 2008年 54位
- 2009年 13位
- 2010年 9位
- 2011年 9位
- 2012年 11位
- 2013年 9位
- 2014年 6位
- 2015年 8位
- 2016年 8位
- 2017年 13位
- 2018年 19位
- 2019年 27位
- 2020年 30位
代表産駒
- ヴィクトワールピサ(ドバイワールドC、皐月賞、有馬記念)
- ロジユニヴァース(東京優駿)
- アンライバルド(皐月賞)
- ネオリアリズム(クイーンエリザベスⅡ世C)
- イタリアンレッド(府中牝馬S、七夕賞、小倉記念)
- デスペラード(ステイヤーズS)
- グレンツェント(東海S、レパードS)
- ウェスタールンド(アンタレスS)
- ゴールスキー(根岸S)
- サウンズオブアース(有馬記念2着、ジャパンC2着)
ネオユニヴァース産駒の得意距離は?
距離別
芝:1800m~
芝1800m以上の中~長距離を得意としており、特に2200m以上の成績が良いのが特徴です。有馬記念を勝ったヴィクトワールピサやステイヤーズSを勝ったデスペラードなど、どちらかと言えば右回りを得意とする産駒が目立ちます。
ダート:1700m~
ダートも中距離以上を得意としておりグレンツェントやゴールスキー、ウェスタールンドなど重賞勝ち馬を輩出。サンデーサイレンス系の中では比較的ダートでも通用しています。
ネオユニヴァース産駒 芝コース成績
芝・競馬場別
どちらかと言えばローカルより中央4場を得意得意としています。ローカルでは札幌・函館競馬場での成績が良く、苦手としているのは新潟・福島競馬場です。
また基本的に中距離以上で狙いたい種牡馬ですが、京都・東京の1800mの成績が良い反面新潟、福島、阪神の1800mは非常に苦手としているので注意。
得意なコース
- 連対率26.9% 京都・芝1800m
- 連対率22.7% 東京・芝1800m
- 連対率22.1% 阪神・芝2000m
- 連対率20.5% 中京・芝2000m
- 連対率20.2% 東京・芝2400m
苦手なコース
- 連対率4.5% 新潟・芝1800m
- 連対率5.6% 福島・芝1200m
- 連対率6.9% 福島・芝1800m
- 連対率7.9% 阪神・芝1800m
- 連対率8.7% 東京・芝1600m
※1勝クラス以上のレースを集計、出走数が少ないコースは省いています。
芝・クラス別
2勝クラス~オープン特別○
勝ち上がり率は高くありませんが順調に成長していけば重賞でも通用します。成績が安定しているのは2勝クラス~オープン特別。自身もきさらぎ賞からダービーまで重賞を4連勝していますが、産駒も好走時期と凡走時期がはっきりしている傾向があります。
ヴィクトワールピサやアンライバルドのように連勝でGⅠを制したり、毎年夏場に連勝していたイタリアンレッドなど好調時の勢いは凄まじく前走好走していたら買い続けるのもアリ。
芝・前走距離別
距離延長△
長距離適性の高い種牡馬ですが、距離延長時の成績はあまり良くありません。ダービーのヴィクトワールピサやエリザベス女王杯のイタリアンレッドのように、連勝中の勢いがあっても乗り越えられない事もあります。
距離短縮時の成績は同距離とほぼ変わらず、距離短縮は苦にしません。
ネオユニヴァース産駒 ダートコース成績
ダート・競馬場別
ダートは中距離以上であればどのコースも無難にこなしています。芝のイメージの方が強いため回収値も平均的に高めです。
芝ではやや苦手としている新潟・小倉競馬場の成績が良いのが特徴で、買いづらい競馬場を選ぶとしたら中京競馬場です。
得意なコース
- 連対率24.7% 函館・ダ1700m
- 連対率21.9% 京都・ダ1900m
- 連対率20.1% 新潟・ダ1800m
- 連対率19.9% 阪神・ダ1400m
- 連対率18.4% 東京・ダ2100m
苦手なコース
- 連対率7.0% 新潟・ダ1200m
- 連対率7.8% 中京・ダ1400m
- 連対率9.4% 京都・ダ1400m
- 連対率10.6% 中山・ダ1200m
- 連対率12.0% 中京・ダ1200m
※1勝クラス以上のレースを集計、出走数が少ないコースは省いています。
ダート・クラス別
3勝クラスが壁
重賞になると一線級には敵わない事が多いですが、オープン特別での成績が良くピオネロのように長く安定した成績を残す産駒もいます。3勝クラスの成績がやや低めなので、ここが壁になる産駒が多いと思われます。
ダート・前走距離別
距離延長、短縮△
ダートでは距離延長・短縮共に成績を落としているため距離変更自体が苦手なようです。ただし距離延長時は回収値がアップしており、特に距離延長で1700m以上のレースに出走してきたネオユニヴァース産駒には要注意。
2018年のチャンピオンズCで2着に入ったウェスタールンドも前走武蔵野S(1600m)からの距離延長でした。
ネオユニヴァース産駒 重馬場・季節適性
重馬場適性
重馬場△
芝は稍重の成績がややアップしますが、芝・ダート共に重馬場以上になると成績を落としており、基本的には良馬場に近い方が能力を発揮できます。
重馬場で狙いたい母父
重馬場になるとデヒアやラムタラ、メジロライアンなど母父ノーザンダンサー系の産駒が大穴で激走しやすく、特にニジンスキーを持つ馬が狙い目です。
季節適性・牡馬
※1勝クラス以上のレースを集計
牡馬:10月○
牡馬は季節によって大きな差はありませんが、10月が勝率10%超えでどちらかと言えば寒い季節の方が安定しています。7~8月の勝率が低めですが、この成績は季節というより中央開催>ローカルというコース適性に寄るものも大きいと思われます。
季節適性・牝馬
※1勝クラス以上のレースを集計
牝馬:7~8月○
イタリアンレッドが夏場を得意としていたように牝馬は夏競馬の成績が良く、冬場を苦手とする傾向があるようです。ネオユニヴァース産駒の牡馬は7月が1番苦手、牝馬は7月が1番得意と真逆の成績なので注意が必要です。
ネオユニヴァース産駒 血統相性
母父系統別成績
マキャヴェリアンやティンバーカントリーなどミスプロ系の母父との配合が良く、ヴィクトワールピサも母父マキャヴェリアンです。
ネオリアリズムの母父メドウレイク(父ホールドユアピース)やサンデーウィザードの母父インクルード(父ブロードブラッシュ)など他であまり見ない渋い血統からの重賞勝ち馬を出すなど意外性のある種牡馬です。
母父ミスタープロスペクター系
- ヴィクトワールピサ(母父Machivellian)
- ブライトエンブレム(母父ウォーエンブレム)
- フォーエバーモア(母父Pentelicus)
- ウェスタールンド(母父Marquetry)
- スマハマ(母父アフリート)
母父グレイソヴリン系
- デスペラード(母父トニービン)
- ネオヴァンドーム(母父トニービン)
- トーセンファントム(母父トニービン)
母父ダンジグ系
- ロジユニヴァース(母父Cape Cross)
母父サドラーズウェルズ系
- アンライバルド(母父Sadler’s Wells)
母父キングマンボ系
- グレンツェント(母父Kingmambo)
- オメガハートロック(母父エルコンドルパサー)
◎穴馬推奨の鬼!無料コンテンツ
ここの無料情報はきっちり仕事してくれます
波乱傾向の1月中央重賞!
よく見るとここの無料コンテンツに穴馬の答えが書いてあります↓
無料公開【穴馬の法則】
日経新春杯 7番人気1着ショウリュウイクゾ
フェアリーS 8番人気2着ホウオウイクセル
朝日杯FS 7番人気1着グレナディアガーズ
無料情報で激押し推奨!穴馬の法則は必見です!
無料買い目情報もいい感じにきてます!
・門松賞(11400円)・破魔矢賞(5150円)
・ホープフルS(8800円)・ステイヤーズS(9520円)
・東スポ杯2歳S(9400円)・01/11船橋7R(5800円)
・12/24浦和6R(15050円)・12/23浦和6R(15400円)
▼充実の無料コンテンツ
◎取材本命馬(重賞)
◎穴馬の法則(重賞)
◎過去10年データ(重賞)
◎無料買い目(毎週土日メイン中心)
メール送信、確認メールをクリック 下にスクロールし各情報チェック!もちろん無料0円なのでご安心を! ココの取材情報は必見の本格派なんです!
ネオユニヴァース産駒 特徴まとめ
芝コース
・東京・中山競馬場○、福島・新潟競馬場△
・好走時期と凡走時期がはっきりしているタイプが多い
・距離延長△、短縮○
・重馬場△
ダートコース
・新潟・小倉競馬場○、中京競馬場△
・距離変更△、1700m以上への距離延長は○
・重馬場はこなすも良馬場がベスト
ネオユニヴァース産駒の分析は以上です。