スマートファルコン産駒の特徴|得意なコースや距離、重馬場適性や血統分析

スマートファルコンは2005年生まれの種牡馬です。
このページではスマートファルコン産駒の得意な競馬場、距離、重馬場適性などを分析しています。

スマートファルコンの成績

血統表

競走成績

  • 戦績:34戦23勝
  • 賞金:990,736,000円

主な勝ち鞍

  • JBCクラシック2回
  • 東京大賞典2回
  • 帝王賞
  • 川崎記念
  • 日本テレビ盃
  • ダイオライト記念
  • ブリーダーズGC
  • 浦和記念2回
  • 名古屋大賞典
  • かきつばた記念2回
  • さきたま杯2回
  • 兵庫ゴールドT
  • 佐賀記念
  • 白山大賞典

受賞

  • 2010年 NARグランプリダートグレード競走特別賞
  • 2011年 NARグランプリダートグレード競走特別賞

種牡馬成績

  • 2016年 119位
  • 2017年 59位
  • 2018年 56位
  • 2019年 42位
  • 2020年 36位
  • 2021年 48位
  • 2022年 89位

代表産駒

  • オーヴェルニュ(東海S、平安S)
  • リワードアンヴァル(甲南S)
  • タイサイ(堺S)
  • リヴェルディ(丹沢S)
  • アシャカダイキ(春風S)
  • ポップシンガー(三浦特別)
  • メイショウヨカゼ(和布刈特別)
  • シュエットヌーベル(湯の川温泉特別)
  • チサット(京浜盃)
  • ティーズダンク(戸塚記念)

スマートファルコン産駒の得意距離は?

距離別

芝:1200m

芝を使う産駒は多くありませんが、結果を残しているのはほぼ1200mのみ。また新馬・未勝利戦では2020年7月時点で1着がなく、1勝クラスの芝1200mでの好走が目立ちます。

ダート:万能

ダートでは短距離から中距離まで幅広くこなします。現状では短距離は平場中心、中距離は特別レースでも結果を残しています。また産駒は左回りより右回りの方が若干成績が良いのが特徴。

スマートファルコン産駒 芝コース成績

芝・競馬場別

札幌・函館競馬場では人気を大きく上回る結果を残しており、洋芝適性が高いと言えそうです。その反面他の競馬場では全く走らないので狙えるのはシンプルに北海道のみ。

芝・クラス別

1勝クラス○

北海道を得意とする割に新馬・未勝利戦では結果を残していませんが、これは成長力によるものかと思われます。1勝クラスの芝1200mでは(3-4-1-18)複勝率30.8%で回収値も単複共に100超えと狙うならここ。

芝・前走距離別

距離変更×

芝では1200m専門ですが1200mへの距離変更も苦手としており、買えるのは前走と同距離での1200m。

スマートファルコン産駒 ダートコース成績

ダート・競馬場別

ダートでは小倉競馬場の成績がずば抜けて良く、それ以外の競馬場でも安定しています。ただ芝と真逆で北海道を苦手としており、回収値も低調です。

また牡馬は西開催を得意としており阪神・京都・中京・小倉では単回値100超え。牝馬は逆に東開催の新潟・東京・中山での回収値が高く、小倉以外の西開催は苦手としています。

得意なコース

  1. 連対率34.8% 小倉・ダ1700m
  2. 連対率26.9% 中京・ダ1200m
  3. 連対率23.1% 東京・ダ2100m
  4. 連対率22.2% 小倉・ダ1000m
  5. 連対率20.8% 京都・ダ1800m

苦手なコース

  1. 連対率0.0% 札幌・ダ1000m
  2. 連対率5.4% 新潟・ダ1800m
  3. 連対率6.5% 中京・ダ1400m
  4. 連対率6.7% 福島・ダ1700m
  5. 連対率7.7% 京都・ダ1400m

※新馬戦、未勝利戦を含む全コースデータを集計。

ダート・クラス別

2~3勝クラス○

まだ世代数が少ないのでオープンクラスで活躍する産駒は多くありませんが、2~3勝クラスでは複勝率30%前後に回収値も100超えと優秀です。

ダート・前走距離別

距離変更○

距離変更に対応できる産駒が多く、距離短縮時は同距離時とほぼ成績が変わらず回収値を上げています。距離延長時も人気を考慮すれば十分走っており、回収値も問題ありません。

スマートファルコン産駒 重馬場・季節適性

重馬場適性

重馬場○

芝・ダートともに良馬場よりも稍重以上の方が成績が上がります。特にダートは重・不良馬場の時は人気を大きく上回る成績を残しています。性別で見ると牡馬は不良馬場、牝馬は重馬場時の成績が抜群です。

季節適性・牡馬

※1勝クラス以上のレースを集計

牡馬:6~7月○

牡馬は年明けの1~4月頃までは複勝率が低く、暑くなってくると成績も上向いていきます。特に6~7月の成績が良く、6月は東京で、7月は競馬場問わず好成績。

季節適性・牝馬

※1勝クラス以上のレースを集計

牝馬:芝は夏場○

牝馬も暑い時期の成績が良く、特に芝での好走は5~8月に集中しています。ダートは現状出走数が少ない部分もありますが、季節ごとでそれほど成績の偏りはありません。

スマートファルコン産駒 血統相性

母父系統別成績

母父ミスプロ系は出走数が多く回収値はまずまずですがアベレージは低め。

特別勝ちなどクラスが上がっても走っているのはサドラーズウェルズ系、リファール系、デピュティミニスター系などのノーザンダンサー系かロベルト系。

母父ロベルト系

  • オーヴェルニュ(母父タニノギムレット)
  • ワンダーウマス(母父ブライアンズタイム)

母父デピュティミニスター系

  • リヴェルディ(母父フレンチデピュティ)

母父リファール系

  • ポップシンガー(母父コマンダーインチーフ)

母父サドラーズウェルズ系

  • リワードアンヴァル(母父オペラハウス)

母父ヘイロー系

  • シュエットヌーベル(母父タイキシャトル)

スマートファルコン産駒 特徴まとめ

芝コース

買えるのは芝1200mのみ
札幌・函館競馬場○
新馬・未勝利×、1勝クラス○
距離変更×
良馬場△、稍重○

ダートコース

距離不問、クラスが上がると中距離タイプが多い
小倉競馬場◎、札幌・函館競馬場△
牡馬の西開催○、牝馬の東開催○
2~3勝クラス○
距離変更○
重~不良馬場○

スマートファルコン産駒の分析は以上です。

テキストのコピーはできません。