2022/10/1(土)
中京競馬場・ダート1900m
過去8年分のシリウスSのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
シリウスS 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 バーデンヴァイラー
3番人気 ハピ
4番人気 ウェルドーン
5番人気 ハヤブサナンデクン
参考:netkeiba.com
予想オッズでは平安S、東海S優勝など中京実績豊富なオーヴェルニュが1番人気。2番人気にはマーキュリーCで重賞初制覇となったバーデンヴァイラー、3番人気にはジャパンダートダービー4着、レパードS3着の3歳馬ハピが推されています。
4番人気以下は牝馬ながらエルムSで2着に好走したウェルドーン、瀬戸S、三宮Sと中京で実績を挙げているハヤブサナンデクン、ジャパンダートダービー3着のブリッツファング、ユニコーンSでは2番人気に推されたハセドンなどが続きます。
シリウスS コース&血統分析
中京ダート1900mの特徴
中京ダート1900mは主に2勝クラス以下で使用されるコース。基本的には1800mとほぼ同じで高低差が大きいコースのため、距離以上のスタミナを要するコースです。最後の直線は高低差1.8mの急坂があり、坂を上ったラスト200m強はほぼ平坦となっています。
中京競馬場・ダート1900mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、中…
シリウスS 父系統別データ
- サンデーサイレンス系【3-3-2-37】
- キングカメハメハ系【3-2-1-26】
- ボールドルーラー系【2-4-3-13】
- ストームキャット系【1-3-0-8】
- ステイゴールド系【1-0-3-12】
- ロベルト系【0-1-2-5】
ボールドルーラー系の複勝率が頭一つ抜けており、代替開催の重賞でもテーオーケインズ(父シニスターミニスター)、サンライズホープ(父マジェスティックウォリアー)など結果を残しています。
他にヘニーヒューズやアメリカンファラオなど米国型のダート血統は良馬場時の勝率が高く、稍重以上になるとゴールドアリュール、オルフェーヴル、キングカメハメハなどサンデー系やキングカメハメハ系が勝ち切っています。
シリウスS 母父系統別データ
- デピュティミニスター系【5-1-3-16】
- ミスタープロスペクター系【2-3-3-20】
- サンデーサイレンス系【2-2-5-45】
- ダンジグ系(欧)【1-2-0-3】
- リファール系【1-1-0-3】
デピュティミニスター系は馬場状態問わず相性が良く、父サンデー系かミスプロ系が好調。母父ミスプロ系は良馬場の方が複勝率が高く平安S2着のケイアイパープル、シリウスS2着のサクラアリュールなど中穴の2~3着が多いのが特徴。
サンデー系ではスペシャルウィーク、マンハッタンカフェの成績が良く、欧州型ノーザンダンサー系は人気馬優勢。やや振るわないのはキングカメハメハ系とボールドルーラー系。
シリウスS 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-1-1-26 | 0.0% | 7.1% |
2枠 | 3-4-2-18 | 11.1% | 33.3% |
3枠 | 2-2-2-23 | 6.9% | 20.7% |
4枠 | 3-0-2-24 | 10.3% | 17.2% |
5枠 | 3-3-0-23 | 10.3% | 20.7% |
6枠 | 0-1-6-22 | 0.0% | 24.1% |
7枠 | 2-1-1-26 | 6.7% | 13.3% |
8枠 | 2-3-1-24 | 6.7% | 20.0% |
1枠の成績のみ極端に悪いものの、過去2年のシリウスSではどちらも1枠2番に入った馬が馬券に絡んでいます。代替開催のシリウスS、平安Sでは馬番2~5番くらいに好走馬が多く、3勝クラス以上の集計では馬番3~9番の成績が安定しています。
馬番データ
- 偶数馬番【7-7-10-91】
- 奇数馬番【8-8-5-95】
良馬場に限定すると馬番4番が(2-2-1-2)と断トツの成績。稍重以上だと16番が(1-3-0-2)、次いで3番、5番、8番も好調です。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-2-2-11 | 6.3% | 31.3% |
先行 | 5-5-5-38 | 9.4% | 28.3% |
差し | 5-6-6-70 | 5.7% | 19.5% |
追込 | 3-2-2-67 | 4.1% | 9.5% |
マクリ | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% |
今年の平安Sのテーオーケインズ、昨年のシリウスSのブルベアイリーデ、サンライズホープなど人気の先行馬は安定しています。人気馬は差しも届きますが、人気薄を狙うならある程度前で競馬が出来る馬。
ただしスタート後1コーナーまでの入りは速くなりやすいのが特徴。逃げ馬が馬券に絡んでいるのは3勝クラスが多く、重賞の逃げ馬は軸には向きません。
前走4角位置
- 9番手以内【13-11-12-118】
- 10番手以下【1-4-3-68】
有力馬ではハセドンが前走4角10番手以下。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 0-2-0-14 | 0.0% | 12.5% |
460-479 | 4-2-5-42 | 7.5% | 20.8% |
480-499 | 2-6-1-54 | 3.2% | 14.3% |
500-519 | 4-3-5-46 | 6.9% | 20.7% |
520-539 | 3-1-4-20 | 10.7% | 28.6% |
540- | 2-1-0-9 | 16.7% | 25.0% |
良馬場では500kg以上の大型馬の勝率が高く、500kg未満は2~3着が多いのが特徴。稍重以上になると馬格の影響は無く比較的小柄な馬でも頭で狙えます。
有力馬ではバーデンヴァイラー、ウェルドーン、ハヤブサナンデクンが前走時500kg以上。
シリウスS 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-1-0-4 | 37.5% | 50.0% |
2番人気 | 1-1-2-4 | 12.5% | 50.0% |
3番人気 | 1-1-2-4 | 12.5% | 50.0% |
4-6番人気 | 2-2-2-18 | 8.3% | 25.0% |
7-9番人気 | 0-3-2-19 | 0.0% | 20.8% |
10番人気- | 1-0-0-42 | 2.3% | 2.3% |
阪神開催を含め当日8番人気以下は(1-0-1-57)なので大穴はあまり期待できず基本的には人気サイド優勢です。同じく代替開催の平安Sも固めの決着が続いています。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 1-0-0-14 | 6.7% | 6.7% |
栗東 | 7-8-8-77 | 7.0% | 23.0% |
関東馬の出走は多くありませんが2020年は1番人気のカフェファラオが優勝。特に関東関西は意識しなくても良さそうです。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 2-1-0-6 | 22.2% | 33.3% |
4歳 | 3-0-3-15 | 14.3% | 28.6% |
5歳 | 2-4-2-29 | 5.4% | 21.6% |
6歳 | 1-1-3-17 | 4.5% | 22.7% |
7歳- | 0-2-0-24 | 0.0% | 7.7% |
当日5番人気以内なら3~6歳まで複勝率は変わりません。ただし勝ち切っているのはキャリアが浅い馬が多めです。
キャリアデータ
- 15戦以下【6-1-2-13】
- 16戦以上【2-7-6-78】
今年はハセドン、ハピ、バーデンヴァイラー、ブリッツファング、ホウオウルバンがキャリア15戦以下。
騎手データ
- 継続騎乗【5-5-2-31】
- 乗り替わり【3-3-6-60】
全体的に継続騎乗組の成績が良く、コースデータからは武豊騎手、ルメール騎手、川田騎手、浜中騎手の複勝率が高めです。
斤量データ
斤量 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-52.0 | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
53.0 | 1-0-0-8 | 11.1% | 11.1% |
54.0 | 1-2-1-23 | 3.7% | 14.8% |
55.0 | 3-2-2-16 | 13.0% | 30.4% |
56.0 | 2-1-1-19 | 8.7% | 17.4% |
57.0-57.5 | 1-1-3-15 | 4.0% | 25.0% |
58.0- | 0-2-1-8 | 0.0% | 27.2% |
ハンデ戦ですが斤量差はそれほど大きくはならず、昨年も58kgのウェスタールンドが2着に入っています。
前走との斤量差
- +斤量【2-4-4-22】
- 増減無【2-1-4-30】
- -斤量【4-3-0-39】
シリウスS 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅡ | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
GⅢ | 2-2-3-19 | 7.7% | 26.9% |
リステッド | 0-0-2-8 | 0.0% | 20.0% |
オープン | 2-4-3-48 | 3.5% | 15.8% |
3勝 | 1-2-0-5 | 12.5% | 37.5% |
地方 | 3-0-0-8 | 27.3% | 27.3% |
ローテは様々ですがジャパンダートダービーやエルムS、平安Sなどの重賞組、オープン特別組では新潟のBSN賞からの好走馬が目立ちます。
主な前走
- ジャパンダートダービー【2-0-0-3】
- エルムS【1-1-1-6】
- オークランドRCT【1-1-0-1】
- プロキオンS【1-0-0-2】
- BSN賞【0-2-2-11】
- 平安S【0-1-2-6】
- 阿蘇S【0-0-2-3】
前走距離
- 1400m【0-0-0-4】
- 1600m【0-0-0-3】
- 1700m【2-2-3-24】
- 1800m【3-4-2-38】
- 1900m【0-1-2-6】
- 2000m【3-0-0-10】
- 2100m【0-1-1-4】
前走場所
- 東京【0-1-1-5】
- 中山【1-0-0-12】
- 京都【0-1-2-6】
- 阪神【1-2-0-12】
- 中京【1-0-0-6】
- 札幌【1-0-1-7】
- 函館【0-1-0-5】
- 新潟【0-2-2-16】
- 小倉【1-1-2-13】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-5-3-12 | 9.1% | 45.5% |
2番人気 | 2-1-2-13 | 11.1% | 27.8% |
3番人気 | 0-1-1-6 | 0.0% | 25.0% |
4番人気 | 1-0-0-7 | 12.5% | 12.5% |
5番人気 | 1-0-0-10 | 9.1% | 9.1% |
6-9番人気 | 1-1-2-24 | 3.6% | 14.3% |
10番人気- | 1-0-0-19 | 5.0% | 5.0% |
重賞組は下位人気だった馬でも問題ありません。前走がオープン特別以下だった馬は前走3番人気以内だった馬の複勝率が高めです。
前走オープン特別以下
- 3番人気以内【1-5-4-22】
- 4番人気以下【2-1-1-21】
スマッシングハーツ、ハヤブサナンデクンが前走オープン特別以下で3番人気以内。
前走ハンデ戦
- 3番人気以内【0-2-4-8】
- 4番人気以下【0-1-1-25】
ハヤブサナンデクンが前走ハンデ戦で3番人気以内。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 2-4-3-18 | 7.4% | 33.3% |
2着 | 2-0-0-5 | 28.6% | 28.6% |
3着 | 0-0-0-6 | 0.0% | 0.0% |
4着 | 1-2-2-7 | 8.3% | 41.7% |
5着 | 0-1-1-5 | 0.0% | 28.6% |
6-9着 | 3-1-2-30 | 8.3% | 16.7% |
10着- | 0-0-0-20 | 0.0% | 0.0% |
前走10着以下はクラス問わず割引きですが、2020年2着のサクラアリュールのように前走オープン特別で下位だった馬の巻き返しも見られます。ただし前走で1秒以上負けていると大きく割引き。
前走タイム差(2着以下)
- 0.9秒差以内【5-3-4-33】
- 1.0秒差以上【1-1-1-40】
アルドーレ、エイコーン、エブリワンブラック、オーヴェルニュ、クリノフラッシュ、ケイアイパープル、サンライズホープ、デルマルーヴル、ホウオウスクラム、ホウオウルバン、レーヌブランシュが前走1秒以上負け。
シリウスS データまとめ
買いデータ
★馬番2~5番
★人気の先行馬
★キャリア15戦以下
★前走1番人気
消しデータ
★当日8番人気以下
★7歳以上
★前走ハンデ戦で4番人気以下
★前走1秒以上負けまたは10着以下
シリウスS 予想
○ハヤブサナンデクン
▲サンライズホープ
△ウェルドーン
△ハピ
△ジュンライトボルト
バーデンヴァイラーはレース相性の良い母父デピュティミニスター系。人気の先行馬でキャリア10戦の4歳馬という点は1着が十分に期待できます。福永騎手の継続騎乗想定となることも好材料で、前走2000mのマーキュリーCを勝ち切っている点も好感が持てます。
ハヤブサナンデクンは前走三宮Sの内容が非常に良く、頭より2~3着候補のデータが多めですが前走人気・内容なども特に問題ありません。バーデンヴァイラーと同じく母父デピュティミニスター系に馬格がある点も強調できますが、乗り替わり想定になるのはやや割引き。
サンライズホープは近走内容は強調できませんが昨年の優勝馬で中京も実績のあるコース。父ボールドルーラー系も代替開催の重賞では実績豊富です。上2頭と同じく馬格がある点もプラスですが、血統を含めると重馬場よりは良馬場の方が狙いやすい1頭。
ウェルドーンは牡馬相手での重賞実績もあり、500kg超の馬体にヘニーヒューズ産駒とこちらも良馬場の方が合いそうです。ただコース成績抜群の武豊騎手から乗り替わりになる点は大きく割引き。
それ以外ではレパード、ジャパンダートダービーと3歳世代ではトップクラスのハピ、ダート転向2戦目で相性の良いBSN賞を完勝したジュンライトボルト。