中山競馬場・芝2200m
過去8年分のセントライト記念のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。(新潟で行われた2014年は除きます)
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
◎重賞特化の無料予想サイト
★ LINEで友だち追加⇒無料買い目が届く!
youtubeでも掲載実績のある無料LINE予想。
春もオークスで77,400円の払戻しなど信頼度抜群!夏~秋競馬で的中率を上げたいなら見逃せません。
◎16鞍公開13鞍的中
◎収支計+232,090円(回収率383%)

★オークス:3連複193.6倍×400円=77,440円
★阪神牝馬S:3連複88,3倍×400円=35,320円
★金鯱賞:3連複35,4倍×900円=31,850円
重賞中心に無料買い目を公開しているので初心者にもお勧めです。LINE以外でもメルアド、Yahoo!IDなどのSNSアカウントでも登録できるので自分に合った方法で無料買い目を受け取って下さい。
リンク先のページ内【今すぐお友達追加】からLINEに友だち追加後、届いたメッセージの【無料アカウント作成】をタップで完了です!
セントライト記念 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 ソーヴァリアント
3番人気 オーソクレース
4番人気 ルペルカーリア
5番人気 グラティアス
参考:netkeiba.com
予想オッズではディープ記念弥生賞1着、皐月賞でも2着に粘ったタイトルホルダーが1番人気。2番人気にはディープ記念4着以降1勝クラス・2勝クラスと連勝中のソーヴァリアント、3番人気にはホープフルS以来となるオーソクレースが推されています。
4番手以下は京都新聞杯2着以来のルペルカーリア、京成杯の勝ち馬グラティアス、スプリングSの勝ち馬ヴィクティファルス、スプリングS2着アサマノイタズラと春の実績馬が続きます。
セントライト記念 コース&血統分析
中山芝2200mの特徴
中山芝2200mは外回りコースを使用。スタート位置は2000mとほぼ同じですが、内回りの2000mに対して外回りコースへと進みます。スタート後600mくらいまでは上り坂でその後は下り坂が続きます。緩やかなカーブが続くため基本的に先行有利でリピーターが多いのも特徴。
最後の直線は310mと短く、残り180mから70mにかけては中山名物の急坂が待ち構えています。急坂を上るパワーや小回り適性・持続力が必要なコースですが、路盤改修やエアレーション作業の影響で9月開催などは高速馬場になりやすい傾向があります。
セントライト記念 父系統別データ
- ディープインパクト系【2-4-3-23】
- ロベルト系【2-2-0-10】
- ステイゴールド系【2-0-1-9】
- キングカメハメハ系【1-1-1-9】
- ハーツクライ系【0-0-2-3】
複勝率では特別目立った系統はありませんが近年は父系にノーザンテーストを持つ優勝馬が多く、バビット、リオンリオン、ジェネラーレウーノ、ミッキースワローと4年連続で優勝。
有力馬ではソーヴァリアント、タイトルホルダー、ルペルカーリアが父系にノーザンテーストを持ちます。
セントライト記念 母父系統別データ
- ダンジグ系(欧)【2-0-1-1】
- ロベルト系【1-2-1-14】
- サンデーサイレンス系【1-1-1-19】
- グレイソヴリン系【1-1-0-7】
- キングマンボ系【0-1-2-3】
近年はロベルト系と欧州ノーザンダンサー系の好走が多く、ロベルト系は昨年のバビットや2016年のディーマジェスティなど人気馬の成績が安定しています。また菊花賞のトライアルということでノーザンダンサーのクロスやリボー系、ネヴァーベンド系を持つ馬にも注意。
セントライト記念 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-2-1-7 | 0.0% | 30.0% |
2枠 | 1-0-3-10 | 7.1% | 28.6% |
3枠 | 2-1-0-11 | 14.3% | 21.4% |
4枠 | 2-1-0-11 | 14.3% | 21.4% |
5枠 | 1-1-1-13 | 6.3% | 18.8% |
6枠 | 1-0-1-14 | 6.3% | 12.5% |
7枠 | 1-2-1-13 | 5.9% | 23.5% |
8枠 | 0-1-1-16 | 0.0% | 11.1% |
直近4年間では馬番1~9番が(4-3-4-25)、10~18番が(0-1-0-23)と真ん中から内寄りが優勢。唯一外枠から好走したのは2018年1番人気のレイエンダでした。
馬番データ
- 偶数馬番【5-5-3-44】
- 奇数馬番【3-3-5-51】
馬番では2番が(0-2-3-3)と複勝率では抜けており、4番が(2-1-0-5)、9番が(0-1-2-5)。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-1-0-6 | 12.5% | 25.0% |
先行 | 4-3-2-18 | 14.8% | 33.3% |
差し | 2-4-4-40 | 4.0% | 20.0% |
追込 | 0-0-2-31 | 0.0% | 6.1% |
マクリ | 1-0-0-0 | 100.0% | 100.0% |
緩やかなカーブが続く外回りコースで外を回すと距離ロスになりやすく、4角7番手以内くらいにはつけていないと頭では届きません。後方からなら2018年のグレイルのようなイン突きが理想。
前走4角位置(前走日本ダービー)
- 4番手以内【3-2-1-3】
- 5番手以下【2-2-2-11】
着順はどうであれダービーで先行していた馬の好走率が非常に高く、昨年8番人気2着のサトノルークスや2015年6番人気のキタサンブラックなど人気薄でも問題ありません。
タイトルホルダー、グラティアスが前走ダービーで4角4番手以内。
前走4角位置(前走ローカル)
- 4番手以内【1-1-1-37】
- 5番手以下【2-3-1-24】
逆にローカル組は前走4角5番手以下だった馬の方が複勝率が高めです。前走4角4番手以内で好走した3頭はいずれも当日4番人気以内。有力馬ではソーヴァリアントが前走ローカルで4角先頭とこのデータからは割引きですが、当日人気なら問題なさそうです。
前走上がり3F
- 1~2位【4-1-3-29】
- 3~5位【1-1-3-29】
- 6位以下【3-6-2-33】
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-9 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 0-1-0-15 | 0.0% | 6.3% |
460-479 | 2-2-2-34 | 5.0% | 15.0% |
480-499 | 3-4-5-24 | 8.3% | 33.3% |
500-519 | 1-0-1-10 | 8.3% | 16.7% |
520- | 2-1-0-3 | 33.3% | 50.0% |
馬格がある馬が強く最低でも460kgは必要です。また関西馬は当日プラス体重だと(3-1-3-15)と成績が良く、±0kg以下だと(0-2-0-20)。ちなみに2着に入った2頭はスカイディグニティ、サトノルークスでこの2頭は次走菊花賞でも2着に入っています。
前走との馬体重差
- +体重【6-2-6-41】
- 増減無【0-2-0-16】
- -体重【2-4-2-38】
セントライト記念 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-3-0-2 | 37.5% | 75.0% |
2番人気 | 1-1-1-5 | 12.5% | 37.5% |
3番人気 | 1-0-3-4 | 12.5% | 50.0% |
4-6番人気 | 3-1-3-17 | 12.5% | 29.2% |
7-9番人気 | 0-2-0-22 | 0.0% | 8.3% |
10番人気- | 0-1-1-45 | 0.0% | 4.3% |
1番人気馬は5年連続連対と堅実で、7番人気以下は(0-3-1-67)と人気馬優勢。直近5年間で7番人気以下で好走したのは2019年のサトノルークスのみで、2200mのすみれS勝ちの実績がありました。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 5-5-5-56 | 7.0% | 21.1% |
栗東 | 3-3-3-35 | 6.8% | 20.5% |
地方 | 0-0-0-4 | 0.0% | 0.0% |
関東・関西はほぼ互角。関西馬で優勝した3頭はバビット、リオンリオン、キタサンブラックといずれも東開催での重賞勝ちの実績がありました。関西馬ではヴィクティファルスがスプリングS勝ちの実績を持ちます。
キャリアデータ
キャリア | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-4戦 | 0-1-3-7 | 0.0% | 36.3% |
5-6戦 | 6-4-4-27 | 14.6% | 34.1% |
7-8戦 | 1-3-1-33 | 2.6% | 13.2% |
9戦- | 1-0-0-28 | 3.4% | 3.4% |
キャリア5~6戦に好走馬が固まっており、当日3番人気以内+キャリア6戦は(2-3-2-1)。またノーザンF生産馬はキャリア6戦以下で(1-5-5-12)、7戦以上で(1-0-1-8)。
有力馬ではアサマノイタズラ、タイトルホルダーがキャリア6戦、またノーザンF生産馬ではレッドヴェロシティのみがキャリア7戦以上です。
騎手データ
- 継続騎乗【6-3-5-51】
- 乗り替わり【2-5-3-44】
中山外回りという特殊なコースなので継続騎乗・乗り替わりはあまり関係なく、関東のベテラン騎手が好成績。横山典騎手(2-1-0-2)、北村宏騎手(2-0-0-3)、戸崎騎手(0-2-1-3)など関東騎手が(8-4-5-62)、関西騎手が(0-4-3-29)。
有力馬ではオーソクレースがルメール騎手、ルペルカーリアが福永騎手、グラティアスが松山騎手、ヴィクティファルスが池添騎手と関西騎手想定。
生産者データ
- ノーザンF【2-5-6-20】
- 社台F【1-2-0-15】
ノーザンF生産馬は5年連続連対、特に馬体重480~499kgだと(2-3-4-7)複勝率56.3%と好成績。オーソクレース、グラティアス、ルペルカーリア、レッドヴェロシティ、ヴィクティファルス、ヴェイルネビュラがノーザンF生産馬。
セントライト記念 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 5-4-3-17 | 17.2% | 41.4% |
GⅡ | 0-0-1-5 | 0.0% | 16.7% |
GⅢ | 1-1-1-9 | 8.3% | 25.0% |
オープン | 0-0-1-4 | 0.0% | 20.0% |
3勝 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
2勝 | 1-3-0-23 | 3.7% | 14.8% |
1勝 | 1-0-2-32 | 2.9% | 8.6% |
大半がダービー組で複勝率も抜群。近年はミッキースワローやバビットなど福島組もよく好走しています。
主な前走
- 日本ダービー【5-4-3-14】
- ラジオNIKKEI賞【1-1-1-7】
- いわき特別【1-0-0-0】
- 松前特別【0-1-0-1】
- 信濃川特別【0-1-0-3】
前走距離
- -1600m【0-0-0-3】
- 1800m【3-1-3-12】
- 2000m【0-2-1-34】
- 2200m【0-1-0-11】
- 2400m【5-4-4-21】
- 2500m-【0-0-0-7】
前走場所
- 東京【5-4-6-23】
- 札幌【0-0-1-9】
- 函館【0-1-0-6】
- 福島【2-1-1-15】
- 新潟【1-2-0-24】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-2-2-15 | 13.6% | 31.8% |
2番人気 | 0-1-0-23 | 0.0% | 4.2% |
3番人気 | 0-0-1-11 | 0.0% | 8.3% |
4番人気 | 0-3-0-7 | 0.0% | 30.0% |
5番人気 | 1-0-2-8 | 9.1% | 27.3% |
6-9番人気 | 4-1-2-18 | 16.0% | 28.0% |
10番人気- | 0-1-1-13 | 0.0% | 13.3% |
前走6番人気以下で好走した9頭中8頭は前走が日本ダービー。残る1頭は昨年のバビットで前走ラジオNIKKEI賞を8番人気で1着。前走GⅡ以下だった馬は5番人気以内が目安です。
前走条件戦
- 1番人気【2-1-1-13】
- 2~4番人気【0-2-1-31】
- 5番人気以下【0-0-0-12】
カレンルシェルブル、ソーヴァリアント、レッドヴェロシティが前走条件戦で1番人気。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 2-2-3-31 | 5.3% | 18.4% |
2着 | 1-0-0-11 | 8.3% | 8.3% |
3着 | 2-0-0-10 | 16.7% | 16.7% |
4着 | 0-1-0-3 | 0.0% | 25.0% |
5着 | 0-1-0-11 | 0.0% | 8.3% |
6-9着 | 0-1-3-13 | 0.0% | 23.5% |
10着- | 3-3-2-16 | 12.5% | 33.3% |
前走ダービーで10着以下に敗れている馬は(3-3-2-7)と複勝率が高く、それ以外のローテの場合はやはり好走組が中心。ヴィクティファルスが前走ダービーで10着以下です。
また前走条件戦だった馬は0.3秒差以上で勝っていると(1-1-1-10)、0.2秒差以下だと(0-0-1-18)。
関東馬
- 4着以内【4-3-3-30】
- 5着以下【1-2-2-18】
関東馬は前走条件戦で好走していた馬の成績が良いのが特徴。
関西馬
- 4着以内【1-0-0-22】
- 5着以下【2-3-3-13】
逆に関西馬は前走5着以下(特に重賞)だった馬の成績が良く、前走4着以内で優勝した関西馬は昨年のバビット。カレンルシェルブル、ルペルカーリア、ワールドリバイバルが前走4着以内の関西馬。
セントライト記念 データまとめ
買いデータ
★馬番1~9番
★前走日本ダービーで4角4番手以内
★当日3番人気以内+キャリア6戦
★ノーザンF生産馬+馬体重480~499kg
消しデータ
★馬体重460kg以下
★当日馬体重±0kg以下の関西馬
★前走日本ダービー以外で6番人気以下
★前走4着以内の関西馬
セントライト記念 予想
○ヴィクティファルス
▲グラティアス
△オーソクレース
△ソーヴァリアント
タイトルホルダーはキャリア6戦で当日3番人気以内が予想される点は好材料。ダービーでは瞬発力で劣りましたが4角4番手の位置取りはこのレースの傾向としては○。高速馬場よりは若干時計を要する馬場の方が理想ですが、父系にノーザンテーストも持っておりディープ記念を勝った横山武騎手への乗り替わりは魅力的です。
ヴィクティファルスは関西馬の中ではスプリングS勝ちの実績を持ち、共同通信杯ではエフフォーリアには敗れましたがシャフリヤール、ステラヴェローチェを抑えての2着と振り返ればダービー上位馬に割って入る内容。ハーツクライ産駒は京都より阪神の方が得意だけにここで好走すれば菊花賞や天皇賞・春も楽しみになります。
グラティアスも同じくハーツクライ産駒で京成杯勝ちの実績を持ち、春二冠でも人気以上の結果。母父ダンジグ系はレース相性が良く血統的にはグレイルと似た配合です。こちらもダービーでは4角2番手と好走データに当てはまっていますが、関西の松山騎手騎乗という点ではヴィクティファルス同様データ的には2~3着の有力候補。
オーソクレースは骨折明けが最大の不安要素。ただコース複勝率40%超えのエピファネイア産駒に関西所属ですがコース複勝率50%のルメール騎手想定と好走できる下地はあります。
ソーヴァリアントは父系にノーザンテースト持ち、母父ロベルト系と血統は良く戸崎騎手もコース成績は上位ですが、前走条件戦や2000m組の成績がイマイチな点では重賞馬好走馬を抑えての予想オッズ3番人気は過剰気味な気もします。