東京競馬場・芝2000m
過去8年分の天皇賞・秋のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
2週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
◎実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
重賞の無料予想で1番お勧めできるサイトです。
◎昨年も年末年始で重賞3連勝!
★有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
★ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
★中山金杯:3連複18,300円×400円=73,200円
有馬記念・中山金杯ではそれぞれ11番人気のサラキア、ウインイクシードを2列目に入れる慧眼!
ここ一番での重賞予想の精度は抜群です!
◎2020年G1実績(無料買い目)
獲得総額:277,890円
収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
毎週の無料買い目は重賞中心なので、少額で楽しむライトユーザーにもお勧めです。
無料買い目はこちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目確認OK。Google/Yahooアカウントで簡単登録も可能です。
天皇賞・秋 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 グランアレグリア
3番人気 エフフォーリア
4番人気 カレンブーケドール
5番人気 ワールドプレミア
参考:netkeiba.com
予想オッズではGⅠ5勝のグランアレグリア、昨年の三冠馬コントレイルの2頭が人気を分け合う形となっており、3番手には今年の皐月賞馬エフフォーリアが推されています。
4番手以下は1着こそないもののGⅠで3度の2着があるカレンブーケドール、天皇賞・春を制したワールドプレミア、年明け重賞を連勝しているヒシイグアス、毎日王冠3着のポタジェなどが続きます。
天皇賞・秋 コース&血統分析
東京芝2000mの特徴
東京芝2000mは1コーナー奥のポケットからスタート。2コーナーに進入するまでの距離が短いため外枠が不利なコース形態となっています。特に多頭数の場合外枠に入った逃げ・先行馬は苦戦傾向。
天皇賞・秋 父系統別データ
- キングカメハメハ系【4-0-1-16】
- ディープインパクト系【1-7-1-37】
- サンデーサイレンス系【1-0-2-17】
- ハーツクライ系【1-0-0-6】
- ロベルト系【1-0-0-1】
連覇のアーモンドアイなどキングカメハメハ系が過去8年で4勝を挙げており、ディープ産駒は2着が7回と非常に多いのが特徴。
ただしディープ産駒は当日2番人気以内に推されたのがジェンティルドンナ、エイシンヒカリの2頭のみ(2回ずつで計4回)です。今年は上位人気ではエフフォーリア以外がほぼディープ産駒なので、過去8年とは若干メンバー構成は異なります。
天皇賞・秋 母父系統別データ
- サンデーサイレンス系【3-0-1-18】
- ロベルト系【1-1-0-4】
- ミスタープロスペクター系【1-1-0-15】
- デピュティミニスター系【0-2-3-10】
- ダンジグ系(米)【0-2-0-0】
母系は様々ですが、ディープ産駒で唯一優勝したスピルバーグは母父ミスプロ系なので配合としてはコントレイルに近いです。
また父ディープ×母父ノーザンダンサー系が(0-6-1-15)と2着の大半を占めます。カレンブーケドール、ポタジェ、カデナがディープ×母父ノーザンダンサー系です。
天皇賞・秋 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 1-2-0-10 | 7.7% | 23.1% |
2枠 | 1-0-0-13 | 7.1% | 7.1% |
3枠 | 0-0-2-12 | 0.0% | 14.3% |
4枠 | 4-0-1-10 | 26.7% | 33.3% |
5枠 | 1-3-0-12 | 6.3% | 25.0% |
6枠 | 0-1-1-13 | 0.0% | 13.3% |
7枠 | 1-2-2-14 | 5.3% | 26.3% |
8枠 | 0-0-2-18 | 0.0% | 10.0% |
近年はフルゲート割れする事も多く、馬番で見ると真ん中から内寄りの4~9番あたりに好走馬が固まっています。
馬番データ
- 偶数馬番【5-4-5-47】
- 奇数馬番【3-4-3-55】
馬番では7番が(2-0-1-5)、8番が(2-0-1-4)、9番が(1-3-0-4)。また馬番10番以降は(0-2-4-49)。当日6番人気以下は偶数馬番が(0-2-4-38)、奇数馬番が(0-0-1-41)と偶数馬番優勢です。
ディープインパクト産駒
- 1~4枠【1-1-0-19】
- 5~8枠【0-6-1-18】
ディープ産駒は内枠・外枠で成績に特徴があり1~4枠で連対したのは2014年のスピルバーグとジェンティルドンナ。
前走時の枠順
- 1~4枠【2-1-4-53】
- 5~8枠【6-7-4-46】
また前走時の枠順を見ると外寄りだった馬の連対率が非常に高いのが特徴。前走時1~4枠で優勝した2頭はアーモンドアイ、ラブリーデイでいずれも当日1番人気。
有力馬ではエフフォーリア、グランアレグリア、ワールドプレミア、ポタジェが前走時1~4枠。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 0-0-2-6 | 0.0% | 25.0% |
先行 | 4-4-1-22 | 12.9% | 29.0% |
差し | 4-3-3-43 | 7.5% | 18.9% |
追込 | 0-1-2-30 | 0.0% | 9.1% |
マクリ | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
直近3年は1分57秒前後の決着で12秒を切るラップが淡々と続くレースです。流れに乗れないと直線だけで追い込むのは厳しく、不良馬場で行われた2017年を除くと近年はマイル実績馬の好走が目立ちます。
前走4角位置
- 4番手以内【1-2-4-40】
- 5番手以下【7-6-4-59】
前走4角5番手以下の連対率が高く、当日5番人気以内に絞ると(7-5-1-13)。またここから前走上がり3位以内が(7-2-0-8)、4位以下は(0-3-1-6)となります。
有力馬ではエフフォーリア、グランアレグリアの2頭が前走4角5番手以下+上がり3位以内。
前走上がり3F
- 3位以内【7-3-2-37】
- 4位以下【1-5-6-62】
前走上がり4位以下で優勝したのは2017年のキタサンブラックで、この年は台風の影響で優勝タイムが2.08.3という超不良馬場でした。有力馬ではカレンブーケドール、コントレイルが前走上がり4位以下。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-2 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 0-0-1-10 | 0.0% | 9.1% |
460-479 | 0-5-3-21 | 0.0% | 27.6% |
480-499 | 5-1-3-38 | 10.6% | 19.1% |
500-519 | 2-2-1-25 | 6.7% | 16.7% |
520- | 1-0-0-6 | 14.3% | 14.3% |
過去8年の優勝馬はいずれも480kg以上。また480kg未満で2着に入った5頭は全てディープ産駒です。
前走との馬体重差
- +体重【2-4-2-39】
- 増減無【1-1-4-10】
- -体重【5-3-2-52】
前走時の馬体重差
- +体重【4-5-6-46】
- 増減無【0-0-1-15】
- -体重【2-0-1-36】
前走時にプラス体重だった馬の成績が良く、特に前走が国内だったディープ産駒は前走時プラス体重だと(1-4-1-19)、±0kg以下だと(0-0-0-14)。
天皇賞・秋 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 5-1-1-1 | 62.5% | 87.5% |
2番人気 | 1-2-1-4 | 12.5% | 50.0% |
3番人気 | 0-1-1-6 | 0.0% | 25.0% |
4-6番人気 | 2-2-4-16 | 8.3% | 33.3% |
7-9番人気 | 0-1-0-23 | 0.0% | 4.2% |
10番人気- | 0-1-1-52 | 0.0% | 3.7% |
1番人気馬は堅実で2番人気も近年は安定しています。単勝オッズ3.9倍以内だと(6-1-1-2)ですが、4.0~9.9倍は(0-4-2-13)。近年は6番人気以内で決まることが多く、7番人気以下で好走した3頭は海外含めGⅠ連対実績がありました。
また当日2番人気以内の関東馬は(4-1-1-0)複勝率100%で、予想オッズからはグランアレグリア、エフフォーリアが有力候補。
当日6番人気以下
- 前走東京【0-2-4-23】
- それ以外【0-0-1-55】
また人気薄は前走東京組が大半。唯一東京以外で3着に入ったのは2017年のレインボーライン(前走宝塚記念)なので、良馬場なら前走東京組のみ抑えればいいかと思います。
トーセンスーリヤ、ペルシアンナイト、ムイトオブリガード、モズベッロ、ユーキャンスマイルが前走東京以外で予想オッズ6番人気以下。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 5-2-3-35 | 11.1% | 22.2% |
栗東 | 3-6-5-67 | 3.7% | 17.3% |
人気で触れたように当日2番人気以内の関東馬は堅実。ただし騎手は関東騎手が(1-2-2-38)に対して関西騎手が(6-5-6-53)。関東騎手の3着以内5回中3回は戸崎騎手です。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-1-7 | 0.0% | 12.5% |
4歳 | 3-5-4-24 | 8.3% | 33.3% |
5歳 | 5-3-2-29 | 12.8% | 25.6% |
6歳 | 0-0-1-25 | 0.0% | 3.8% |
7歳- | 0-0-0-17 | 0.0% | 0.0% |
4~5歳馬が強く6歳以上は大幅に割引き。6歳で3着に入ったのは2013年のエイシンフラッシュで前年の天皇賞・秋で優勝、前走毎日王冠1着と東京実績豊富でした。
また3歳馬は2019年のサートゥルナーリアや2014年のイスラボニータなど当日5番人気以内は5頭いましたが、いずれも人気より下の着順に終わっています。
毛色データ
- 鹿毛【7-5-2-44】
- 黒鹿毛【1-1-4-22】
- 青毛・青鹿毛【0-2-0-7】
- 栗毛【0-0-0-25】
- 芦毛【0-0-2-4】
騎手データ
- 継続騎乗【5-4-5-59】
- 乗り替わり【3-4-3-43】
乗り替わりは関西騎手の成績が良く、関東騎手への乗り替わりは(0-1-1-19)で好走しているのは戸崎騎手のみ。またルメール騎手はレイデオロ、アーモンドアイでこのレース3連覇中です。
生産者データ
- ノーザンF【4-6-4-37】
ノーザンF生産馬は当日2番人気以内で(4-3-1-2)、3番人気以下は(0-3-3-35)。有力馬ではグランアレグリア、エフフォーリア、ワールドプレミア、ヒシイグアス、ポタジェがノーザンF生産馬。
天皇賞・秋 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 3-6-2-17 | 10.7% | 39.3% |
GⅡ | 5-2-6-71 | 6.0% | 15.5% |
GⅢ | 0-0-0-8 | 0.0% | 0.0% |
オープン | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
海外 | 0-0-0-3 | 0.0% | 0.0% |
ローテの敷居が高いレースで、前走GⅢ以下で好走したのは2007年3着のカンパニーまで遡ります。
主な前走
- 安田記念【2-2-0-3】
- 毎日王冠【2-1-5-28】
- 宝塚記念【1-3-2-11】
- 札幌記念【1-1-0-12】
- オールカマー【1-0-0-17】
- 京都大賞典【1-0-0-11】
前走距離
- 1600m【2-2-0-5】
- 1800m【2-1-5-31】
- 2000m【1-1-0-18】
- 2200m【2-3-3-28】
- 2400m【1-0-0-14】
- 2500m~【0-1-0-3】
前走場所
- 東京【4-3-5-34】
- 中山【1-0-0-14】
- 京都【1-1-0-13】
- 阪神【1-3-2-13】
- 札幌【1-1-0-12】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 6-2-1-13 | 27.3% | 40.9% |
2番人気 | 0-3-3-10 | 0.0% | 37.5% |
3番人気 | 0-2-0-14 | 0.0% | 12.5% |
4番人気 | 0-0-1-13 | 0.0% | 7.1% |
5番人気 | 1-0-0-9 | 10.0% | 10.0% |
6-9番人気 | 1-1-3-29 | 2.9% | 14.7% |
10番人気- | 0-0-0-11 | 0.0% | 0.0% |
前走レース関係なく買えるのは前走2番人気以内。前走3番人気以下になると宝塚記念組か毎日王冠組しか好走馬がおらず、近年は前走下位人気で買えるのはほぼ毎日王冠組です。
前走3番人気以下
- 宝塚記念・毎日王冠【2-3-4-32】
- その他のレース【0-0-0-44】
有力馬ではワールドプレミアが前走天皇賞・春で3番人気でした。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 2-3-3-19 | 7.4% | 29.6% |
2着 | 3-0-1-12 | 18.8% | 25.0% |
3着 | 2-1-2-12 | 11.8% | 29.4% |
4着 | 0-0-0-13 | 0.0% | 0.0% |
5着 | 0-0-2-3 | 0.0% | 40.0% |
6-9着 | 1-2-0-29 | 3.1% | 9.4% |
10着- | 0-2-0-14 | 0.0% | 12.5% |
前走人気と近く、前走レースを気にせず抑えられるのは前走3着以内。前走4着以下からの好走は宝塚記念か毎日王冠組が多いのが特徴です。
前走4着以下
- 宝塚記念・毎日王冠【1-2-2-28】
- その他のレース【0-2-0-31】
宝塚記念、毎日王冠以外で4着以下から巻き返したのは2019年のダノンプレミアムと2016年のリアルスティールでどちらも安田記念。この2頭は安田記念で2番人気で10着以下に大敗していました。
アーモンドアイも2年連続で安田記念からのローテで優勝しており、近年スピード化が進んでいる傾向からも安田記念直行組は要注意。
天皇賞・秋 データまとめ
買いデータ
★前走時5~8枠
★当日5番人気以内+前走4角5番手以下・上がり3位以内
★単勝オッズ3.9倍以内
★当日2番人気以内の関東馬またはノーザンF生産馬
消しデータ
★当日6番人気以下+前走が東京以外
★当日6番人気以下+奇数馬番
★6歳以上
★前走宝塚記念・毎日王冠以外で3番人気+4着以下
★前走GⅢ以下
天皇賞・秋 予想
○コントレイル
▲エフフォーリア
△ポタジェ
△カレンブーケドール
グランアレグリアはノーザンF生産の関東馬で安田記念からのローテ、500kg前後の馬体など強調できる点が多め。今年は逃げ馬不在な分枠と展開次第ではゴチャつきそうですが、ルメール騎手はこのレース3連覇中、藤沢調教師もこのレースは当日3番人気以内だと(5-2-0-0)なのでそれほど心配ないかと思われます。不安要素は8月に喉頭蓋エントラップメントの手術を行った影響。
コントレイルは過去の戦績からコース設定はベストと思われますがやや馬格に欠ける点、前走上がり順位など細かな部分で割引き要素があり、ディープ産駒の4歳牡馬がGⅠで(1-6-9-46)と勝ち切れない点も気になります。三冠馬なので過去のデータを覆す可能性も十分考えられますが、グランアレグリア相手に良馬場の末脚勝負だと分が悪いか。
エフフォーリアは皐月賞勝ちの実績があり東京経験も豊富ですが戸崎騎手以外成績がイマイチな関東騎手(横山武騎手)。また今年の3歳世代はレベルが高いと言われていますが、3歳馬は2019年のサートゥルナーリアをはじめ近年人気以下の着順に終わることが多いのが不安要素です。
ポタジェはステファノスやサングレーザーと同じディープ×母父デピュティミニスター系という血統やコンビを組んで5戦5勝の川田騎手への乗り替わりは好材料ですが、重賞未勝利や毎日王冠組ということもあり3着付けが無難です。
カレンブーケドールはディープ×母父ノーザンダンサー系と2着の多い配合。昨年のジャパンCではコントレイルと同斤量で同タイムの4着、牡馬相手でも掲示板を外さない堅実さは魅力で戸崎騎手もレース相性○。ただ上がりがキレるタイプではないので勝ち切るまでは難しそうです。