2020/2/9(日) 東京競馬場・芝1600m
過去8年分のデータ分析と予想です。
※1週前予想なので回避馬が含まれる場合があります。
昨年の優勝馬インディチャンプはその後春秋マイルGⅠを制覇。他にもリスグラシューやエアスピネル、ヴァンセンヌなど近年の好走馬はGⅠでも結果を残しており、春のGⅠに向けて注目の一戦です。
それでは2020年東京新聞杯のデータ分析を行なっていきます。
◎2020年実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
色々なサイトの無料予想をチェックしましたが、重賞の無料予想ではここが断トツ!
昨年ラストも有馬記念、ホープフルSダブル的中!
そして中山金杯も3連複73,200円的中!
◎有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
◎ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
◎中山金杯:3連複183.0倍×400円=73,200円
◆2020年G1実績(無料買い目)

◎獲得総額:277,890円
◎収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
少額で楽しむライトユーザーにもお勧めできるサイトです。
今週の無料公開は
根岸ステークス
こちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目が確認出来ます。
東京新聞杯 登録馬
予想オッズはかなりの混戦模様ですが、上位人気が予想されるのはこのコースで非常に強いエリモピクシー一族のレッドヴェイロン、昨年のヴィクトリアマイル2着のプリモシーン、エプソム優勝や富士S2着など東京巧者のレイエンダ、ディープ産駒で3連勝中のヴァンドギャルドあたり。
以下NHKマイルC2着のケイデンスコールや一昨年のエプソムC優勝馬サトノアーサー、朝日杯FS2着のクリノガウディーなどマイルや重賞実績のある馬が続きます。
東京新聞杯 コース分析
東京芝1600mの特徴
東京芝1600mはスタート後直線が続くため、枠順による有利不利は小さいコースです。他の競馬場ならペースが落ち着く3ハロン目辺りから下り坂になってコーナーに入るため、息が入らない流れになりがちです。
結果的に距離以上のスタミナを要求されるため逃げ馬には苦しく、中距離を得意とする馬が好走しやすい傾向があります。GⅠでもロゴタイプやメジャーエンブレムのような逃げ切りも見られます。
東京新聞杯 種牡馬系統別データ
- サンデーサイレンス系【6-6-5-46】
- ロベルト系【1-1-0-6】
- デピュティミニスター系【1-0-0-0】
- キングマンボ系【0-1-2-11】
サンデーサイレンス系が得意なコースでディープインパクト産駒は(2-5-1-17)。また6番人気以内で(2-5-1-8)で7番人気以下は3着以内がありません。
他系統は苦戦しておりキングカメハメハ産駒はエアスピネルが1番人気3着、コディーノが1番人気4着など人気でも信頼度はイマイチです。
東京新聞杯 母父別系統別データ
- リファール系【2-1-2-2】
- サンデーサイレンス系【1-1-3-17】
- ネヴァーベンド系【0-3-0-3】
- ダンジグ系【0-1-1-3】
母父リファール系は昨年のレッドオルガや2016年1着のスマートレイアーなど好相性。ダンジグ系も昨年サトノアレスが3着、ロードクエストが10番人気4着と近年好調です。
レッドヴェイロンが母父リファール系、キャンベルジュニア、サトノアーサー、シャドウディーヴァ、プリモシーンが母父ダンジグ系です。
コースデータ
東京新聞杯 傾向データ①
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-0-2-4 | 14.3% | 42.9% |
2番人気 | 1-0-1-6 | 12.5% | 25.0% |
3番人気 | 3-1-0-4 | 37.5% | 50.0% |
4-6番人気 | 1-6-3-14 | 4.2% | 41.7% |
7-9番人気 | 2-1-1-20 | 8.3% | 16.7% |
10-番人気 | 0-0-1-44 | 0.0% | 2.2% |
1~2番人気の信頼度はあまり高くありません。昨年は1番人気のインディチャンプが優勝しましたが1番人気の優勝は12年振りでした。
4番人気以下の中穴もよく馬券に絡みますが、10番人気以下の大穴は期待できません。
単勝オッズ別データ
- 3.0~4.9倍【0-0-2-9】
3倍を切る人気か5倍以上なら問題ありませんが、3.0~4.9倍の成績が悪いのが特徴。押し出された形の人気馬は危険かもしれません。
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-1-1-11 | 0.0% | 15.4% |
2枠 | 2-1-0-10 | 15.4% | 23.1% |
3枠 | 3-2-0-10 | 20.0% | 33.3% |
4枠 | 3-1-2-9 | 20.0% | 40.0% |
5枠 | 0-1-1-13 | 0.0% | 13.3% |
6枠 | 0-1-2-12 | 0.0% | 20.0% |
7枠 | 0-1-1-13 | 0.0% | 13.3% |
8枠 | 0-0-1-14 | 0.0% | 6.7% |
開幕2週目で内枠が有利です。また牝馬は過去8年で12頭が出走していますが4枠が(3-1-0-0)で他の枠からは3着以内がありません。昨年6番人気2着のレッドオルガや2014年8番人気のホエールキャプチャも含め全て連対しているため人気薄でも注意。
馬番データ
- 偶数枠【5-2-4-46】
- 奇数枠【3-6-4-46】
枠順通りですが6番(2-2-0-4)、5番(2-1-0-5)、2番(2-0-0-6)、7番(1-0-2-5)など真ん中から内寄りが好成績。
6番人気以下
- 1~2枠【0-0-0-17】
- 3~4枠【2-2-1-15】
- 5~6枠【0-0-1-18】
- 7~8枠【0-1-0-20】
6番人気以下の好走も3~4枠に集中しています。
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 2-1-0-5 | 25.0% | 37.5% |
先行 | 1-1-3-20 | 4.0% | 20.0% |
差し | 5-3-3-35 | 10.9% | 23.9% |
追込 | 0-3-2-32 | 0.0% | 13.5% |
2016年はスマートレイアー、2017年はブラックスピネルが逃げ切っており逃げ馬には警戒が必要ですが、先行馬は近年不振で差し馬が中心。
前走4角位置(5番人気以内)
- 6番手以内【1-1-4-8】
- 7番手以下【5-4-2-13】
前走4角6番手以内+当日5番人気以内で連対した2頭は前走オープン特別以下で1着。重賞組は3着が多いのが特徴です。
有力馬ではクリノガウディー、サトノアーサー、ヴァンドギャルドが前走4角6番手以内。
前走上がり3F
- 1位【3-4-0-9】
- 2~3位【0-2-2-21】
- 4~5位【2-0-2-12】
- 6位以下【3-2-4-49】
前走が阪神か京都で上がり最速だと(3-2-0-1)。ケイアイノーテックが該当します。
東京新聞杯 傾向データ②
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
4歳 | 4-3-2-21 | 13.3% | 30.0% |
5歳 | 1-3-5-20 | 3.4% | 31.0% |
6歳 | 3-1-0-25 | 10.3% | 13.8% |
7歳- | 0-1-1-26 | 0.0% | 9.1% |
7歳以上は苦戦。4歳馬は5番人気以内で(4-3-2-10)なので6番人気以下は馬券に絡んでいません。予想オッズからはヴァンドギャルドが該当、クリノガウディー、ケイデンスコール、シャドウディーヴァは6~8番人気なので回避馬や枠順次第か。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 2-3-3-46 | 3.7% | 14.8% |
栗東 | 6-5-5-46 | 9.7% | 25.8% |
5番人気以内だと関東馬(0-2-2-13)、関西馬(6-3-4-9)と関西馬が大きくリード。6番人気以下だと関東馬(2-1-1-33)に対して関西馬は(0-2-1-37)。
予想オッズ順ではサトノアーサー、レッドヴェイロン、ヴァンドギャルドが関西馬、レイエンダとプリモシーンが関東馬です。
騎手データ
- 継続騎乗【4-3-5-36】
- 乗り替わり【4-5-3-56】
人気馬は継続騎乗、人気薄は乗り替わりがやや好成績。また過去8年で前走福永騎手が騎乗していた馬が4勝を挙げています。ドーヴァーが前走福永騎手。
生産者データ
- ノーザンF【3-3-2-23】
- 社台F【0-4-3-11】
直近3年ではいずれも1着がノーザンF生産馬、3着が社台F生産馬です。今年はノーザンF生産馬が多く有力馬ではサトノアーサー、プリモシーン、レイエンダ、レッドヴェイロンなど9頭が登録。
社台F生産馬はヴァンドギャルドのみ。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-1-0-4 | 0.0% | 20.0% |
440-459 | 1-1-1-9 | 8.3% | 25.0% |
460-479 | 2-2-1-12 | 11.8% | 29.4% |
480-499 | 3-0-4-31 | 7.9% | 18.4% |
500-519 | 2-3-2-20 | 7.4% | 25.9% |
520- | 0-1-0-16 | 0.0% | 5.9% |
520kg以上は昨年のタワーオブロンドンやロジクライなど人気馬もいましたが敗れています。
前走との馬体重差
- +体重【3-2-3-45】
- 増減無【1-1-3-9】
- -体重【4-5-2-38】
東京新聞杯 前走データ
前走クラスデータ
前走クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 3-1-0-14 | 16.7% | 22.2% |
GⅡ | 1-0-3-12 | 6.3% | 25.0% |
GⅢ | 1-4-4-32 | 2.4% | 22.0% |
オープン | 1-3-1-29 | 2.9% | 14.7% |
3勝 | 2-0-0-4 | 33.3% | 33.3% |
前走GⅠ組ではエリザベス女王杯からのローテが良く、マイルCSは(0-0-0-9)。また前走東京組も相性が悪いレースです。ただ今年はエリザベス女王杯や元町Sといった相性の良いローテからの登録馬がいないため、あまり気にしなくていいかと思います。
主な前走
- エリザベス女王杯【3-0-0-1】
- 元町S【2-0-0-1】
- 京都金杯【1-2-3-21】
- ニューイヤーS【1-2-1-12】
- 阪神C【1-0-3-7】
前走距離
- 1200m【0-0-0-3】
- 1400m【1-0-3-10】
- 1600m【4-6-4-59】
- 1800m【0-0-0-9】
- 2000m【0-1-1-7】
- 2200m【3-0-0-2】
前走場所
- 東京【0-1-0-16】
- 中山【1-4-2-22】
- 京都【4-3-3-33】
- 阪神【3-0-3-15】
前走頭数
- 15頭以下【2-0-0-29】
- 16頭以上【6-8-8-63】
前走15頭立て以下で優勝したのは昨年1番人気のインディチャンプと2015年3番人気のヴァンセンヌ。前走はどちらも3勝クラスの元町Sでした。この2頭は東京新聞杯を勝った後同年の安田記念でも連対しています。
ケイアイノーテック、シャドウディーヴァ、ヴァンドギャルドが前走15頭立て以下。シャドウディーヴァ、ヴァンドギャルドは3勝クラス優勝なので上2頭と一応共通点はあります。
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 1-1-1-11 | 7.1% | 21.4% |
2番人気 | 1-2-2-10 | 6.7% | 33.3% |
3番人気 | 1-1-1-7 | 10.0% | 30.0% |
4番人気 | 2-1-0-6 | 22.2% | 33.3% |
5番人気 | 0-0-1-4 | 0.0% | 20.0% |
6-9番人気 | 3-2-2-24 | 9.7% | 22.6% |
10-番人気 | 0-1-1-29 | 0.0% | 6.5% |
前走重賞は下位人気だった馬でも問題ありません。オープン特別組は前走3番人気以内が好成績。
前走オープン特別
- 3番人気以内【1-3-1-12】
- 4番人気以下【0-0-0-17】
サトノアーサー、レッドヴェイロンが前走オープン特別で3番人気以内。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 2-2-1-10 | 13.3% | 33.3% |
2着 | 2-1-1-7 | 18.2% | 36.4% |
3着 | 0-0-2-8 | 0.0% | 20.0% |
4着 | 0-0-1-5 | 0.0% | 16.7% |
5着 | 2-1-1-5 | 22.2% | 44.4% |
6-9着 | 2-3-1-24 | 6.7% | 20.0% |
10-着 | 0-1-1-33 | 0.0% | 5.7% |
前走10着以下だった馬は厳しく、過去8年ではディープ産駒のサトノアレスとプロディガルサンのみ。
前走GⅢ
- 5着以内【1-2-4-12】
- 6着以下【0-2-0-20】
前走6着以下から2着に入ったのはディープ産駒のレッドオルガとエキストラエンド。データから外れていてもディープ産駒+6番人気以内くらいなら抑えられそうです。
前走オープン特別
- 2着以内【1-2-0-7】
- 3着以下【0-1-1-22】
前走オープン特別で2着以内はレッドヴェイロン。
東京新聞杯 データまとめ
- 父サンデー系が強く、ディープ産駒+6番人気以内は安定
- 母父リファール系の成績が良い
- 1~2番人気より3~5番人気が狙い目
- 3~4枠の成績が良く人気薄でも注意
- 近年は差し馬優勢
- 4歳馬は当日5番人気以内○、7歳以上は苦戦
- 5番人気以内+関西馬○
- 3年連続でノーザンF生産馬が優勝
- 520kg以上は不振
- 前走マイルCS・また東京組は相性が悪い
- 前走15頭立て以下だった馬は苦戦
- 前走オープン特別は3番人気・2着以内が好成績
- 前走重賞で掲示板以下はディープ産駒の人気馬なら
◎穴馬推奨の鬼!無料コンテンツ
ここの無料情報はきっちり仕事してくれます
波乱傾向の1月中央重賞!
よく見るとここの無料コンテンツに穴馬の答えが書いてあります↓
無料公開【穴馬の法則】
日経新春杯 7番人気1着ショウリュウイクゾ
フェアリーS 8番人気2着ホウオウイクセル
朝日杯FS 7番人気1着グレナディアガーズ
無料情報で激押し推奨!穴馬の法則は必見です!
無料買い目情報もいい感じにきてます!
・門松賞(11400円)・破魔矢賞(5150円)
・ホープフルS(8800円)・ステイヤーズS(9520円)
・東スポ杯2歳S(9400円)・01/11船橋7R(5800円)
・12/24浦和6R(15050円)・12/23浦和6R(15400円)
▼充実の無料コンテンツ
◎取材本命馬(重賞)
◎穴馬の法則(重賞)
◎過去10年データ(重賞)
◎無料買い目(毎週土日メイン中心)
メール送信、確認メールをクリック 下にスクロールし各情報チェック!もちろん無料0円なのでご安心を! ココの取材情報は必見の本格派なんです!
東京新聞杯 注目馬
※1週前の登録時点での予想です。
昨年のレッドオルガやクラレントと兄弟がこのレースで好走。父サンデー系が強いレースなので父キングカメハメハがデータ的に微妙ですが、この馬自身もNHKマイルC3着など東京相性は問題無し。ルメール騎手はこのコースの重賞では複勝率60%台です。
人気が予想される関西馬でノーザンF生産、前走オープン特別で3番人気2着などの好走データに当てはまりますが、2番人気以内の信頼度が低いレースで年齢も5歳、父キングカメハメハと頭狙いにはやや足りない印象もあり枠次第。
連勝で3勝クラスを勝ち臨んできた馬はインディチャンプやヴァンセンヌがおり、前走15頭立てや4角6番手以内などの割引きデータもこの2頭が突破しているので問題ありません。当日5番人気以内の4歳馬・関西馬にも当てはまりそうなのも好材料。
ただインディチャンプ、ヴァンセンヌと比べると前走が東京の1800mになるのは割引きで、社台F生産馬も2~3着が多いのがネック。母父サドラーズウェルズ系という点でもマイルでの切れ味にはやや欠ける印象はあります。
前走マイルCS組は過去8年で馬券絡みは無く過去優勝した牝馬もエリザベス女王杯からのローテばかりですが、ヴィクトリアマイル2着など左回りのマイル実績は十分で6番人気以内のディープ産駒にも恐らく当てはまります。
母父ダンジグ系も高速決着だった昨年3~4着に入っており、1週前のクロッカスSも1.21.3と過去10年では2番目に速いタイムが出ているので良馬場ならこの馬の持ち味は活かせそうです。また牝馬は4枠からしか連対馬が出ていないので、低い確率ですが4枠に入れば文句無し。
サトノアーサーは約1年の休養明けとなったポートアイランドSでロードマイウェイとタイム差無しの2着。前走キャピタルSは不良馬場で6着に敗れましたが、血統面ではプリモシーンと同じく母父ダンジグ系。当日6番人気以内なら買えます。
シャドウディーヴァは前走3勝クラスで勝っており、リスグラシューと同じ牝馬のハーツクライ産駒。母父ダンジグ系なので人気薄でも面白そうです。牝馬なのでプリモシーンと同じく4枠に入ればプラス評価。
穴で面白そうなのは7歳馬ですが高速馬場適性もあり、毎回大きく離されてはいないドーヴァー。あとは今年の登録馬はローテが過去の好走例に当てはまらない馬が多いため、2~4枠に入った馬をプラス評価に。