東京競馬場・芝1800m
過去8年分の東スポ杯2歳Sのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
◎実績No.1の無料予想サイト
2020年のGⅠ無料予想は何と+169,490円!
重賞の無料予想で1番お勧めできるサイトです。
◎昨年も年末年始で重賞3連勝!
★有馬記念:3連複73.7倍×400円=29,480円
★ホープフルS:3連複19.0倍×400円=7,600円
★中山金杯:3連複18,300円×400円=73,200円
有馬記念・中山金杯ではそれぞれ11番人気のサラキア、ウインイクシードを2列目に入れる慧眼!
ここ一番での重賞予想の精度は抜群です!
◎2020年G1実績(無料買い目)
獲得総額:277,890円
収支総額:169,490円(回収率256%)
有料情報以上の精度と回収率!
毎週の無料買い目は重賞中心なので、少額で楽しむライトユーザーにもお勧めです。
無料買い目はこちらからご確認ください↓↓
リンク先のページ内【限定無料登録】から無料メール登録のみで即買い目確認OK。Google/Yahooアカウントで簡単登録も可能です。
東スポ杯2歳S 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 レッドベルアーム
3番人気 ダンテスヴュー
4番人気 アルナシーム
5番人気 アサヒ
参考:netkeiba.com
予想オッズでは新種牡馬キタサンブラック産駒で新馬戦を圧勝したイクイノックスが1番人気。2番人気には2~3歳のマイル重賞で強いレッドファンタジアの仔レッドベルアーム、3番人気にはこちらも早い時期から重賞で活躍する産駒が多いクロウキャニオンの仔ダンテスヴューが推されています。
4番手以下はモーリス産駒のアルナシーム、新馬戦はジオグリフの2着だったアサヒ、アイビーS2着のグランシエロなどが続きます。
東スポ杯2歳S コース&血統分析
東京芝1800mの特徴
東京芝1800mは2コーナー付近にあるポケットからスタート。スタート後すぐに2コーナーに斜めに進路を取るため内枠が有利なコース形態となっています。
3コーナーまでの距離が長いため前半は比較的ゆったり流れ、直線の瞬発力勝負になることが多いコースです。
東スポ杯2歳S 父系統別データ
- ディープインパクト系【2-3-4-11】
- サンデーサイレンス系【2-2-1-17】
- ハーツクライ系【1-1-0-6】
- ダンジグ系(欧)【1-0-0-6】
- ミスタープロスペクター系【1-0-0-1】
- キングカメハメハ系【0-1-2-7】
ディープインパクト産駒は(2-3-4-8)で当日2番人気以内だと(2-3-1-2)。近年はハービンジャーやバトルプランなど非サンデー系の優勝も増えています。
キングカメハメハ系は過去8年では優勝がありませんが昨年はドゥラメンテ産駒のタイトルホルダー、ジュンブルースカイが2~3着に好走。
東スポ杯2歳S 母父系統別データ
- ミスタープロスペクター系【2-2-0-6】
- サンデーサイレンス系【1-0-3-17】
- キングカメハメハ系【1-0-1-2】
- ダンジグ系(欧)【1-0-0-2】
- サドラーズウェルズ系【0-2-2-3】
人気馬ならミスプロ系か欧州型ノーザンダンサー系の複勝率が高く、サンデー系や米国型ノーザンダンサー系はやや信頼度に欠けます。
東スポ杯2歳S 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 3-0-3-3 | 33.3% | 66.7% |
2枠 | 0-3-0-7 | 0.0% | 30.0% |
3枠 | 2-0-2-6 | 20.0% | 40.0% |
4枠 | 0-0-0-11 | 0.0% | 0.0% |
5枠 | 0-2-1-8 | 0.0% | 27.3% |
6枠 | 2-0-0-10 | 16.7% | 16.7% |
7枠 | 0-2-1-11 | 0.0% | 21.4% |
8枠 | 1-1-1-10 | 7.7% | 23.1% |
近年は開催5日目、Cコース替わり初日の開催となることが多く1枠1番に入った馬は要注意。フルゲートになることは少ないため人気馬ならそれほど枠順の影響はありません。
馬番データ
- 偶数馬番【4-4-2-33】
- 奇数馬番【4-4-6-33】
馬番では1番が(2-0-3-3)と断トツの成績。2番以降はそれほど差はありませんが馬番10番以降は不振。2018年は1番人気のルヴォルグが15番枠から9着に敗れ内枠の馬が上位を占めました。
6番人気以下
- 1~2枠【1-1-1-4】
- 3~8枠【0-0-1-42】
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 0-1-1-9 | 0.0% | 18.2% |
先行 | 3-1-2-20 | 11.5% | 23.1% |
差し | 2-2-4-16 | 8.3% | 33.3% |
追込 | 3-4-1-21 | 10.3% | 27.6% |
上がり順位が着順に直結しやすく、レースの上がり2位以内が(7-5-3-6)。特に上がり1位で優勝した馬はダノンザキッド、コントレイル、ワグネリアンとその後GⅠを制している馬も多く見られます。
前走上がり3F
- 2位以内【8-5-6-42】
- 3位以下【0-2-2-24】
前走上がり3位以下で好走した4頭はいずれも前走が芝1800m。また前走上がり2位だった馬は1800m組が(5-0-1-4)、それ以外が(0-1-0-10)と買えるのは1800m組。
前走芝1800m以外で上がり3位以下だったのはテラフォーミング、デリカテス、ナバロンの3頭。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-1-7 | 0.0% | 12.5% |
440-459 | 3-1-1-12 | 17.6% | 29.4% |
460-479 | 2-1-3-23 | 6.9% | 20.7% |
480-499 | 2-6-2-14 | 8.3% | 41.7% |
500-519 | 0-0-1-8 | 0.0% | 11.1% |
520- | 1-0-0-2 | 33.3% | 33.3% |
当日2番人気以内は480kg未満が(4-1-0-0)、480kg以上が(1-3-1-6)と馬格がある馬は信頼度が低めです。逆に当日3番人気以下は460kg未満が(0-0-1-19)、460kg以上が(3-4-5-41)と出走数の差はありますがある程度の馬格が必要。
前走との馬体重差
- +体重【5-2-4-31】
- 増減無【2-2-2-13】
- -体重【1-4-2-22】
東スポ杯2歳S 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-1-1-3 | 37.5% | 62.5% |
2番人気 | 2-3-0-3 | 25.0% | 62.5% |
3番人気 | 0-0-3-5 | 0.0% | 37.5% |
4-6番人気 | 2-3-3-16 | 8.3% | 33.3% |
7-9番人気 | 1-1-1-18 | 4.8% | 14.3% |
10番人気- | 0-0-0-21 | 0.0% | 0.0% |
当日4番人気以内が(7-6-5-14)と人気馬優勢。3番人気馬は連対がありませんが昨年のジュンブルースカイ、一昨年のラインベックと近年は馬券には絡んでいます。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 4-5-3-37 | 8.2% | 24.5% |
栗東 | 4-2-5-28 | 10.3% | 28.2% |
地方 | 0-1-0-1 | 0.0% | 50.0% |
関西馬は当日4番人気以内で(4-2-5-8)、5番人気以下で(0-0-0-20)と買えるのは人気馬。中穴以下を狙うなら関東馬がお勧めです。予想オッズ上位ではレッドベルアーム、ダンテスヴュー、アルナシームが関西馬。
キャリアデータ
キャリア | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1戦 | 3-3-2-14 | 13.6% | 36.4% |
2戦 | 2-5-4-19 | 6.7% | 36.7% |
3戦 | 3-0-1-17 | 14.3% | 19.0% |
4戦- | 0-0-1-16 | 0.0% | 5.9% |
キャリア2戦以内の複勝率が高くキャリア1戦馬は前走阪神が(2-1-2-1)。またキャリア3戦以上の関西馬は(0-0-1-13)です。レッドベルアームがキャリア1戦で前走は阪神芝1800m。
騎手データ
- 継続騎乗【4-4-5-33】
- 乗り替わり【4-4-3-33】
短期免許の海外騎手への乗り替わりが多く、国内騎手への乗り替わりは(2-2-1-26)で好走した5頭はいずれも当日4番人気以内でした。
生産者データ
- ノーザンF【3-5-3-15】
ノーザンF生産馬は関西騎手だと(2-2-2-6)、関東騎手だと(0-2-0-5)。予想オッズ上位のイクイノックス、レッドベルアーム、ダンテスヴュー、アルナシームはいずれも関西騎手を想定しています。
東スポ杯2歳S 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
重賞 | 2-1-0-8 | 18.2% | 27.3% |
オープン | 3-2-5-17 | 11.1% | 37.0% |
1勝 | 0-0-0-11 | 0.0% | 0.0% |
未勝利 | 0-1-1-17 | 0.0% | 10.5% |
新馬 | 3-3-2-14 | 13.6% | 36.4% |
前走オープンクラスか新馬組が中心になります。1600m組は前走上がり1位だった馬しか馬券に絡んでおらず、2000m組で好走した3頭はいずれもノーザンF生産馬でした。
前走距離
- 1400m【0-0-0-3】
- 1600m【1-2-3-12】
- 1800m【7-3-5-35】
- 2000m【0-3-0-16】
前走場所
- 東京【3-0-4-29】
- 中山【0-2-0-5】
- 京都【1-0-1-8】
- 阪神【3-2-2-6】
- 中京【0-0-1-1】
- 札幌【1-2-0-3】
- 新潟【0-1-0-14】
近年は阪神組の成績が抜群で、東京組は人気馬が少ない影響はありますが近年は好走馬が少なめです。レッドベルアーム、テンダンスが前走阪神。
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-6-3-16 | 10.7% | 42.9% |
2番人気 | 2-2-2-10 | 12.5% | 37.5% |
3番人気 | 2-0-0-3 | 40.0% | 40.0% |
4番人気 | 0-0-2-13 | 0.0% | 13.3% |
5番人気 | 0-0-1-7 | 0.0% | 12.5% |
6-9番人気 | 1-0-0-12 | 7.7% | 7.7% |
10番人気- | 0-0-0-5 | 0.0% | 0.0% |
前走3番人気以内の成績が良く、前走1勝クラス以下だった場合は前走2番人気以内が目安になります。前走4番人気以下で好走した4頭はいずれも前走がオープンクラスの1800m。
前走1勝クラス以下
- 2番人気以内【3-4-3-20】
- 3番人気以下【0-0-0-22】
新馬戦は1番人気だった馬より2番人気だった馬の成績が良く(2-1-1-1)。アルナシーム、イクイノックスが新馬戦で2番人気でした。また1勝クラス以下で3番人気以下だったのはスカイフォール、テラフォーミング、デリカテス、ナバロンの4頭。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 7-6-5-40 | 12.1% | 31.0% |
2着 | 1-2-2-7 | 8.3% | 41.7% |
3着 | 0-0-1-6 | 0.0% | 14.3% |
4着- | 0-0-0-13 | 0.0% | 0.0% |
前走1勝クラス以下は1着、オープンクラス組も近年は2着以内がほぼ必須になります。また2着でも0.3秒以上負けていると(0-0-0-9)。
前走タイム差(新馬戦・1着)
- 0.6秒差以上【0-0-0-5】
- 0.1~0.5秒差【3-3-1-6】
- タイム差無し【0-0-1-3】
新馬組で危ういのが0.6秒差以上で圧勝している馬。2018年1番人気のルヴォルグ、2013年1番人気のサトノアラジンも馬券外でした。イクイノックスが前走1.0秒差で勝っています。
東スポ杯2歳S データまとめ
買いデータ
★母父ミスプロ系、欧州型ノーザンダンサー系
★1枠1番
★当日2番人気以内+馬体重480kg未満
★キャリア1戦+前走阪神
消しデータ
★前走上がり3位以下
★当日5番人気以下の関西馬
★前走芝1600mで上がり2位以下
★前走1勝クラス以下で3番人気以下
東スポ杯2歳S 予想
○イクイノックス
▲グランシエロ
△アサヒ
△テンダンス
△アルナシーム
レッドベルアームはキャリア1戦で前走阪神芝1800mと好走馬が多いローテ。兄弟にレッドベルオーブ、レッドベルアームと2歳重賞から活躍馬が多い血統で、父がハーツクライに変わる分配合としてはスワーヴリチャードに似ています。馬格がある点など兄弟に比べて気になる点もありますが、大きな割引き要素はありません。
イクイノックスは新潟の新馬戦を6馬身差で圧勝、3着馬はアルテミスS優勝のサークルオブライフでした。新潟組や前走着差をつけて勝っている点はレースデータには合いませんがキタサンブラック産駒は現状1800mの成績が最も良く、ディープ産駒が不在の今年は血統的な意味も含めて楽しみです。
グランシエロは今年唯一の前走オープン特別組。オープン特別組は過剰人気することが少なく、関東馬なのでキャリア3戦も問題ありません。父ハーツクライ×母父が欧州型ダンジグ系と血統も悪くなく紐では抑えておきたいです。
未勝利組はローテ的に割引きですがアサヒは前走では楽勝。ジオグリフ、アスクビクターモアを物差しにすればオープンクラスでも通用します。テンダンスも前走阪神の未勝利戦では強い内容でしたが、デビューから間隔が詰まっている点は不安要素。
最後に新馬戦時点で418kgと小柄なのがネックですが、東京の2歳戦では2着が多いモーリス産駒のアルナシーム。