ユニコーンステークス予想|過去の傾向とデータ分析

G3
無断転載禁止
ユニコーンステークス【GⅢ】
2022/6/19(日)
東京競馬場・ダート1600m

過去8年分のユニコーンSのデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース適性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。

1週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。

ユニコーンS 登録馬

登録馬

予想人気(1週前)

1番人気 ジュタロウ
2番人気 リメイク
3番人気 ハセドン
4番人気 インダストリア
5番人気 コンバスチョン

参考:netkeiba.com

予想オッズでは前走東京ダート1600mの1勝クラスを1.34.8で圧勝したジュタロウが1番人気。2番人気にはラニ産駒でオープン特別を連勝しているリメイク、3番人気には青竜Sを直線一気で差し切ったハセドンが推されています。

4番手以下はNHKマイルCで2番人気5着だったインダストリア、前走UAEダービーは大敗しましたがヒヤシンスSの優勝馬コンバスチョン、同じくUAEダービーからの帰国初戦となるセキフウなどが続きます。

ユニコーンS コース&血統分析

東京ダート1600mの特徴

東京ダート1600mはJRA唯一のダートマイルコースですが、スタート後約150mは芝コースで長く芝を走れる外枠が有利なコースです。

スタート後400mは下り坂になっているため前半のペースが速くなりがちで、クラスが上がるほど差しや追い込みが届くようになります。

重賞ナビ

東京競馬場・ダート1600mの予想に役立つデータや特徴をピックアップ。人気・脚質・枠順・馬番・馬体重別の成績データや、東…

ユニコーンS 父系統別データ

  • サンデーサイレンス系【3-2-2-24】
  • ボールドルーラー系【1-1-1-12】
  • フォーティナイナー系【1-1-0-0】
  • ロベルト系【1-0-2-5】
  • ストームキャット系【1-0-1-10】

サンデー系で優勝しているのはゴールドアリュール産駒のみ。直近ではマジェスティックウォリアー、アメリカンファラオ、ヘニーヒューズと米国型種牡馬の産駒が優勝しています。

また父ミスプロ系は良馬場で(0-0-0-9)、稍重以上で(2-3-1-14)。昨年はアイルハヴアナザー産駒のサヴァが14番人気で2着に入っており、ミスプロ系は馬場状態次第では人気薄でも抑えておきたいです。

ユニコーンS 母父系統別データ

  • サンデーサイレンス系【3-1-3-19】
  • ミスタープロスペクター系【2-2-3-16】
  • デピュティミニスター系【1-1-1-11】
  • ヘイロー系【1-0-0-3】
  • キングカメハメハ系【1-0-0-4】

母父ミスプロ系やデピュティミニスターは馬場状態不問、サンデー系は稍重以上時の成績が良いのが特徴です。デピュティミニスター系を除くノーザンダンサー系は(0-1-0-22)と不振。

また昨年のスマッシャーや一昨年のケンシンコウなどボールドルーラー系を持つ馬は人気薄での好走が目立ちますが、母父ナスルーラ系は(0-1-0-7)でアジアエクスプレス、グリム、ゴールデンバローズなど人気馬が飛んでいます。

ユニコーンS 傾向データ①

枠順データ

枠順着度数勝率複勝率
1枠2-2-0-1113.3%26.7%
2枠0-0-1-150.0%6.3%
3枠0-1-2-120.0%20.0%
4枠1-0-1-146.3%12.5%
5枠1-1-0-136.7%13.3%
6枠2-0-2-1212.5%25.0%
7枠1-1-1-126.7%20.0%
8枠1-3-1-116.3%31.3%

梅雨時で過去8年中良馬場は2年のみですが、良馬場なら外枠有利、稍重以上なら枠順不問です。また当日4番人気以下で連対した馬は5頭いますが、いずれも1枠か8枠でした。

馬番データ

  • 偶数馬番【6-3-5-49】
  • 奇数馬番【2-5-3-51】

人気馬・人気薄共に偶数馬番の成績が良く、当日4番人気以下+奇数馬番で好走した馬は3頭いますがいずれも稍重以上+父ミスプロ系。

また関西馬は偶数・奇数どちらでも好走していますが関東馬は偶数馬番が(3-2-4-22)、奇数馬番が(0-2-0-22)。奇数馬番で好走した2頭は当日3番人気以内でした。

脚質データ

脚質着度数勝率複勝率
逃げ1-1-0-612.5%25.0%
先行4-3-1-2412.5%25.0%
差し2-3-3-384.3%17.4%
追込1-1-4-322.6%15.8%

脚質は不問ですが、レースの上がり3位以内が(8-4-6-7)、4位以下が(0-4-2-93)と末脚勝負になります。

前走4角位置

  • 4番手以内【5-4-4-45】
  • 5番手以下【3-4-4-52】

前走4角5番手以下だった馬は前走上がり2位以内が(3-2-4-29)、3位以下が(0-2-0-22)。前走4角5番手以下+上がり3位以下だったのはインダストリア、ティーガーデンですがいずれも前走は芝のレースでした。

前走上がり3F(当日6番人気以下)

  • 2位以内【1-0-4-36】
  • 3位以下【0-2-0-36】

インダストリア、スマートラプター、タイセイディバイン、ティーガーデン、バトルクライ、ペイシャエス、ロードジャスティスが前走上がり3位以下。

馬体重データ

馬体重着度数勝率複勝率
-4390-0-0-20.0%0.0%
440-4591-0-0-127.7%7.7%
460-4791-5-6-222.9%35.3%
480-4993-1-2-308.3%16.7%
500-5192-0-0-1810.0%10.0%
520-1-2-0-165.3%15.8%

勝ち切っているのは480kg以上の馬が多いものの、460~479kgの馬が2~3着に入ることが多いのが特徴。

当日5番人気以内だと480kg未満が(1-5-3-5)、480kg以上が(6-1-1-18)となります。有力馬ではジュタロウ、ハセドン、リメイクが前走時460~479kg。

前走との馬体重差

  • +体重【2-4-2-40】
  • 増減無【1-0-5-20】
  • -体重【5-4-1-37】

ユニコーンS 傾向データ②

人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気2-1-0-525.0%37.5%
2番人気3-1-0-437.5%50.0%
3番人気2-2-4-025.0%100.0%
4-6番人気0-2-1-210.0%12.5%
7-9番人気1-1-2-204.2%16.7%
10番人気-0-1-1-500.0%3.8%

過去8年では当日3番人気馬が複勝率100%。また1番人気馬は全て関東馬ですが飛ぶことも多く、2~3番人気の関西馬が(4-2-2-2)と安定しています。当日3番人気以内は前走1600mが(4-2-3-4)、前走1800mが(2-2-1-0)。

また当日5番人気以下で好走した8頭中5頭は4代目までにボールドルーラー系持ち。ワイルドラッシュを持つ馬も狙い目です。

所属データ

所属着度数勝率複勝率
美浦3-4-4-445.5%20.0%
栗東5-4-4-557.4%19.1%
地方0-0-0-10.0%0.0%

複勝率は変わりませんが回収値では関西馬優勢。また関東馬で優勝したのはノンコノユメ、ルヴァンスレーヴ、カフェファラオで3頭ともその後GⅠを制しています。

キャリアデータ

キャリア着度数勝率複勝率
-3戦1-0-1-612.5%2500%
4戦2-1-0-1213.3%20.0%
5戦1-2-2-145.3%26.3%
6戦2-3-0-188.7%21.7%
7戦2-0-2-1510.5%21.1%
8戦-0-2-3-350.0%12.5%

人気馬はキャリア不問ですが、当日4番人気以下+キャリア5戦以下は(0-0-1-27)なので人気薄を狙うならある程度キャリアがある馬から。

インダストリア、ジュタロウ、スマートラプター、テーオーステルス、ティーガーデン、ハセドン、レッドゲイル、ヴァルツァーシャルがキャリア5戦以下。

騎手データ

  • 継続騎乗【3-4-2-36】
  • 乗り替わり【5-4-6-64】

乗り替わりが多いレースですが、人気馬・人気薄共に複勝率はそれほど変わりません。

ユニコーンS 前走データ

前走クラスデータ

クラス着度数勝率複勝率
重賞1-0-0-516.7%16.7%
リステッド1-0-0-233.3%33.3%
オープン4-8-4-446.7%26.7%
2勝1-0-0-00.0%0.0%
1勝0-0-4-430.0%8.5%
海外0-0-0-30.0%0.0%
地方1-0-0-420.0%20.0%

重賞組はいずれも芝のレース。青竜Sや伏竜Sなどダートのオープンクラスを使ってきた馬が中心で1勝クラス組は3着まで。

主な前走

  • 青竜S【1-4-3-21】
  • 伏竜S【1-2-0-2】
  • 鳳雛S【1-1-1-8】
  • 端午S【1-1-0-10】
  • 兵庫CS【1-0-0-3】
  • ヒヤシンスS【1-0-0-0】

前走距離

  • 1200m【0-0-0-2】
  • 1400m【1-1-1-31】
  • 1600m【4-4-4-37】
  • 1800m【2-3-3-23】
  • 1900m~【0-0-0-4】

前走1400mで好走した3頭はいずれも関西馬。

前走場所

  • 東京【4-4-5-46】
  • 中山【1-2-0-4】
  • 京都【1-2-2-38】
  • 阪神【1-0-1-4】

前走人気データ

人気着度数勝率複勝率
1番人気4-2-2-1914.8%29.6%
2番人気0-1-3-100.0%28.6%
3番人気0-1-1-150.0%11.8%
4番人気0-2-0-50.0%28.6%
5番人気2-0-0-722.2%22.2%
6-9番人気2-1-2-286.1%15.2%
10番人気-0-1-0-130.0%7.1%

全体的には前走人気馬が優勢。前走下位人気でも拾えるのはダート1600m組が多く、ダート1800m組は3番人気以内が目安になります。

前走オープン特別(ダート1600m)

  • 5番人気以内【2-3-2-9】
  • 6番人気以下【0-1-1-12】

6番人気以下で好走した3頭はいずれも前走2着以内。ハセドン、ペイシャエス、ヴァルツァーシャルが前走ダート1600mのオープン特別で5番人気以内。

前走オープン特別(ダート1800m)

  • 3番人気以内【2-2-1-6】
  • 4番人気以下【0-1-0-5】

前走1勝クラス

  • 2番人気以内【0-0-3-18】
  • 3番人気以下【0-0-1-25】

イグザルト、ジュタロウ、レッドゲイルが前走1勝クラスで2番人気以内。

前走着順データ

着順着度数勝率複勝率
1着2-3-6-533.1%17.2%
2着2-3-1-616.7%50.0%
3着1-0-1-99.1%18.2%
4着2-1-0-333.3%50.0%
5着0-0-0-80.0%0.0%
6-9着1-1-0-127.1%14.3%
10着-0-0-0-90.0%0.0%

1勝クラス組は1着馬のみ、オープンクラス組は4着以内だった馬の複勝率が高く5着以下は割引きです。

前走オープン特別(ダート1600m)

  • 2着以内【2-3-3-3】
  • 3着以下【0-1-0-18】

ハセドンが前走2着以内。

前走オープン特別(ダート1800m)

  • 4着以内【2-2-1-5】
  • 5着以下【0-1-0-6】

前走タイム差(オープンクラス・2着以下)

  • 0.5秒差以内【4-3-1-18】
  • 0.6秒差以上【0-2-1-23】

スマートラプター、タイセイディバイン、ティーガーデンが前走0.6秒差以上負け。

ユニコーンS データまとめ

買いデータ

稍重以上の父ミスプロ系
当日5番人気以内+馬体重480kg未満
当日3番人気以内の関西馬
前走オープンクラスのダート1600mで5番人気+2着以内
前走オープンクラスのダート1800mで3番人気+4着以内

消しデータ

母父ノーザンダンサー系(デピュティミニスター系を除く)
奇数馬番の関東馬
当日4番人気以下+キャリア5戦以下
前走1400m以下の関東馬
前走1勝クラスで3番人気以下

ユニコーンS 予想

1週前の登録時点での予想です
◎ハセドン
○コンバスチョン
▲リメイク
△ジュタロウ
△ペイシャエス
△ティーガーデン

ハセドンは前走青竜Sでは最後方から直線一気の追い込みで優勝。脚質的に軸にしづらい印象はありますが前走内容はデータ的に問題なく、ユニコーンS自体も上がり上位馬が馬券に絡みやすいレース。今年はミスプロ系が多い中ロベルト系と馬場不問で買えるため1週前時点では上位評価。

コンバスチョンは国内では5戦全て連対と安定感があり、ヒヤシンスSのタイムや破った馬のその後を見てもレースレベルは高かったと思われます。他有力馬と比べ500kg前後と馬格がある点はコース巧者の可能性は十分。

リメイクは2年連続で人気薄が好走している父ボールドルーラー系。また母父キングカメハメハという点を含めると昨年のスマッシャーと似た血統。1400m組で想定2番人気はあまり妙味を感じませんが、大きな割引き要素はありません。

ジュタロウは前走1.34.8の時計は非常に優秀ですが父ミスプロ系、1勝クラス組なので稍重以上なら抑え。穴狙いではこのレースの穴血統ワイルドラッシュを持つペイシャエス、東京ダート1600m成績が良いドゥラメンテ産駒のティーガーデン

テキストのコピーはできません。