2022/6/5(日)
東京競馬場・芝1600m
過去8年分の安田記念のデータを軸に、過去の好走馬の血統傾向や今年の登録馬のコース相性などを踏まえて注目馬をピックアップしています。
2週前予想なので回避馬・除外馬が含まれる場合があり、また枠順や馬体重など記事公開時には予想に反映できない要素もありますのでご了承ください。
安田記念 登録馬
登録馬
予想人気(1週前)
2番人気 イルーシヴパンサー
3番人気 ソングライン
4番人気 ダノンザキッド
5番人気 セリフォス
参考:netkeiba.com
予想オッズでは昨年のNHKマイルC優勝、マイルCS2着のシュネルマイスターが1番人気。2番人気には4連勝で東京新聞杯を制したイルーシヴパンサー、3番人気には昨年のNHKマイルCでシュネルマイスターのハナ差2着だったソングラインが推されています。
以下昨年のマイルCS3着馬ダノンザキッド、昨年の朝日杯2着・今年のNHKマイルC4着のセリフォス、昨年の香港マイル3着馬サリオス、ヴィクトリアマイル2着のファインルージュなどが続きます。
安田記念 コース&血統分析
東京芝1600mの特徴
東京芝1600mはスタート後直線が続くため、枠順による有利不利は小さいコースです。他の競馬場ならペースが落ち着く3ハロン目辺りから下り坂になってコーナーに入るため、息が入らない流れになりがちです。
結果的に距離以上のスタミナを要求されるため逃げ馬には苦しく、中距離を得意とする馬が好走しやすい傾向があります。GⅠでもロゴタイプやメジャーエンブレムのような逃げ切りも見られます。
安田記念 父系統別データ
- ディープインパクト系【3-2-1-35】
- サドラーズウェルズ系【2-1-0-2】
- ロベルト系【1-1-0-4】
- ステイゴールド系【1-0-1-2】
- ハーツクライ系【1-0-1-4】
- デピュティミニスター系【0-2-0-1】
- キングカメハメハ系【0-1-1-10】
今年のディープインパクト産駒はヴァンドギャルドのみですが、ディープインパクト産駒は7枠が(3-1-1-1)、他の枠だと(0-1-0-33)と好走馬が7枠に集中しています。
キングカメハメハ系などミスプロ系は勝ち切れず、アーモンドアイも2年連続で敗れています。
安田記念 母父系統別データ
- ストームキャット系【3-0-1-7】
- サンデーサイレンス系【1-5-2-13】
- サドラーズウェルズ系【1-1-1-1】
- ボールドルーラー系【1-1-0-3】
- キングカメハメハ系【1-0-1-1】
1分30秒台の決着だった2019年は1~3着馬がヌレイエフ持ち。高速馬場になれば他にダンジグ、ストームキャット、ニジンスキー、サドラーズウェルズ、ボールドルーラーあたりを持つ馬が好調です。
また人気薄で好走した馬を見ると逃げたロゴタイプやアエロリットはヌレイエフ+ボールドルーラー持ち。差したモズアスコット、ダノンキングリー、サトノアラジンはいずれも母父ストームキャット系(ボールドルーラー系持ち)でした。
安田記念 傾向データ①
枠順データ
枠順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1枠 | 0-1-1-11 | 0.0% | 15.4% |
2枠 | 0-1-0-12 | 0.0% | 7.7% |
3枠 | 2-0-1-12 | 13.3% | 20.0% |
4枠 | 0-2-1-12 | 0.0% | 20.0% |
5枠 | 3-0-0-13 | 18.8% | 18.8% |
6枠 | 0-2-2-12 | 0.0% | 25.0% |
7枠 | 3-1-2-11 | 17.6% | 35.3% |
8枠 | 0-1-1-17 | 0.0% | 10.5% |
血統で触れたように7枠からの好走はほぼディープ産駒。内の1~2枠と大外8枠はやや割引きです。また人気馬はそれほど枠の影響は受けませんが、人気薄は5枠以降が狙い目です。
馬番データ
- 偶数馬番【5-5-5-46】
- 奇数馬番【3-3-3-54】
馬番では6番が(2-0-2-4)、10番と11番が(2-0-1-5)、5番が(1-2-0-5)。また当日6番人気以下は偶数馬番が(3-2-2-36)、奇数馬番が(1-0-1-39)で奇数馬番で好走したのはダノンキングリー、ショウナンマイティといずれも母父ストームキャット。
6歳以上
- 偶数馬番【2-2-3-26】
- 奇数馬番【0-1-1-26】
当日6番人気以下
- 1~4枠【0-0-0-34】
- 5~8枠【4-2-3-41】
脚質データ
脚質 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
逃げ | 1-2-0-5 | 12.5% | 37.5% |
先行 | 1-2-1-24 | 3.6% | 14.3% |
差し | 4-2-4-40 | 8.0% | 20.0% |
追込 | 2-2-3-31 | 5.3% | 18.4% |
レースの4角4番手以内から好走したのはアエロリット2回、ロゴタイプ2回、モーリス2回、クラレント(母父エリモピクシー)と非サンデー系のリピーターが多いのが特徴。
前走4角位置(左回り)
- 5番手以内【0-3-0-17】
- 6番手以下【3-2-2-18】
前走左回り+4角5番手以内から2着に入ったのはアーモンドアイ、アエロリット(2回)でいずれも前走ヴィクトリアマイル。カフェファラオ、サリオス、レシステンシアが前走左回りで4角5番手以内。レシステンシアが前走ヴィクトリアマイルです。
前走上がり3F(左回り)
- 2位以内【2-3-2-13】
- 3位以下【1-2-0-21】
前走上がり3位以下で優勝したのは昨年のダノンキングリー、2着2回はアエロリット。また京王杯SCで上がり3位以下だと(0-0-0-12)。サリオス、セリフォス、ソングライン、ダイアトニック、ファインルージュ、レシステンシア、ロータスランドが前走左回りで上がり3位以下。
前走上がり3F(父サンデー系)
- 2位以内【3-2-1-22】
- 3位以下【1-0-4-36】
上と同じく上がり3位以下で優勝したのは昨年のダノンキングリー。前走上がり2位以内の父サンデー系はイルーシヴパンサー、ナランフレグの2頭。
馬体重データ
馬体重 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
-439 | 0-0-0-1 | 0.0% | 0.0% |
440-459 | 1-0-0-6 | 14.3% | 14.3% |
460-479 | 1-0-2-21 | 4.2% | 12.5% |
480-499 | 4-2-3-33 | 9.5% | 21.4% |
500-519 | 1-6-3-25 | 2.9% | 28.6% |
520- | 1-0-0-14 | 6.7% | 6.7% |
ダノンキングリー、シュネルマイスター、インディチャンプと近年は480kg未満の牡馬の好走が増えており、牝馬はアーモンドアイやグランアレグリア、アエロリットなど480~519kgに好走馬が多いのが特徴。
前走との馬体重差
- +体重【4-3-1-33】
- 増減無【1-0-1-19】
- -体重【2-5-5-44】
安田記念 傾向データ②
人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 2-3-2-1 | 25.0% | 87.5% |
2番人気 | 0-0-1-7 | 0.0% | 12.5% |
3番人気 | 1-2-1-4 | 12.5% | 50.0% |
4-6番人気 | 1-1-2-20 | 4.2% | 16.7% |
7-9番人気 | 4-1-0-19 | 16.7% | 20.8% |
10番人気- | 0-1-2-49 | 0.0% | 5.8% |
グランアレグリアやアーモンドアイが敗れた印象は強いものの1番人気馬は堅実。単勝オッズ2.9倍以内は(1-3-2-0)複勝率100%です。近年は10番人気以下の大穴はあまり期待できません。
所属データ
所属 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
美浦 | 4-6-3-30 | 9.3% | 30.2% |
栗東 | 4-2-5-65 | 5.3% | 14.5% |
海外 | 0-0-0-5 | 0.0% | 0.0% |
当日3番人気以内だと関東馬が(2-4-2-2)複勝率80%、関西馬は(1-1-2-10)複勝率28.6%と関東馬は堅実。有力馬ではシュネルマイスター、イルーシヴパンサー、ソングライン、サリオス、ファインルージュあたりが関東馬。
馬齢データ
馬齢 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
3歳 | 0-0-1-1 | 0.0% | 50.0% |
4歳 | 4-1-2-18 | 16.0% | 28.0% |
5歳 | 2-4-1-29 | 5.6% | 19.4% |
6歳 | 2-2-3-31 | 5.3% | 18.4% |
7歳- | 0-1-1-21 | 0.0% | 0.0% |
若い馬の方がやや複勝率が高いものの6歳までは大きな差はありません。ただし2018~2021年の4年間の1~3着馬は5歳以下なので近年の傾向からは若い馬が優勢。
騎手データ
- 継続騎乗【4-5-4-52】
- 乗り替わり【4-3-4-48】
騎手別では川田騎手が(3-0-0-5)、ルメール騎手が(1-2-1-2)、福永騎手と田辺騎手が(1-1-1-4)。また前走でルメール騎手が騎乗していた馬が(0-3-2-2)、福永騎手が騎乗していた馬が(2-1-1-7)、戸崎騎手が騎乗していた馬が(2-1-0-4)。
生産者データ
- ノーザンF【3-5-3-26】
- 社台F【1-1-2-16】
騎手データでは継続騎乗・乗り替わりで差はありませんでしたがノーザンF生産馬は継続騎乗が(3-3-3-14)、乗り替わりが(0-2-0-12)と継続騎乗組が優勢。乗り替わりで好走したのはアエロリット、グランプリボスでいずれもリピーターでした。
カフェファラオ、サリオス、ソングライン、ダノンザキッド、ファインルージュ、ホウオウアマゾン、レシステンシアがノーザンF生産馬。シュネルマイスターはドイツのノーザンF生産なので一応別枠扱いになります。
安田記念 前走データ
前走クラスデータ
クラス | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
GⅠ | 2-5-2-21 | 6.7% | 30.0% |
GⅡ | 2-2-5-53 | 3.2% | 14.5% |
GⅢ | 2-0-0-10 | 16.7% | 16.7% |
オープン | 1-0-0-4 | 20.0% | 20.0% |
海外 | 1-1-1-11 | 7.1% | 21.4% |
ローテは様々で昨年は天皇賞・秋以来の休み明けとなるダノンキングリーが優勝。
主な前走
- ダービー卿CT【2-0-0-7】
- 京王杯SC【1-1-1-20】
- マイラーズC【1-0-3-26】
- 高松宮記念【1-0-0-4】
- 天皇賞・秋【1-0-0-0】
- ヴィクトリアマイル【0-4-0-6】
前走距離
- 1200m【1-0-0-4】
- 1400m【2-1-1-23】
- 1600m【3-6-4-50】
- 1800m【1-1-1-6】
- 2000m【1-0-2-14】
4歳馬は前走1600m以下が(4-1-0-13)、1800m以上が(0-0-2-5)。アーモンドアイ、スワーヴリチャード、サリオスあたりも敗れており距離短縮の4歳馬はやや危険です。
前走場所
- 東京【2-5-2-29】
- 中山【2-1-0-12】
- 京都【2-1-3-25】
- 阪神【0-0-2-17】
- 中京【1-0-0-4】
前走人気データ
人気 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1番人気 | 3-2-3-14 | 13.6% | 36.4% |
2番人気 | 2-2-2-12 | 11.1% | 33.3% |
3番人気 | 1-1-0-9 | 9.1% | 18.2% |
4番人気 | 1-0-1-7 | 11.1% | 22.2% |
5番人気 | 0-0-0-13 | 0.0% | 0.0% |
6-9番人気 | 0-2-1-23 | 0.0% | 11.5% |
10番人気- | 0-0-0-11 | 0.0% | 0.0% |
クラス関係なく前走4番人気以内だった馬の成績が良く、5番人気以下は割引き。
前走5番人気以下で好走したのはロゴタイプ(前年優勝)、グランプリボス(2年前2着)、クラレント(母エリモピクシー)と大きく強調できるポイントがありました。
関東馬
- 4番人気以内【4-4-2-10】
- 5番人気以下【0-1-0-19】
イルーシヴパンサー、カフェファラオ、サリオス、ソングライン、ファインルージュが前走4番人気以内の関東馬。
関西馬
- 2番人気以内【3-1-3-18】
- 3番人気以下【0-1-2-42】
カラテ、ジャスティンカフェ、セリフォス、ダノンザキッド、ホウオウアマゾンが前走2番人気以内の関西馬。
前走1400m以下
- 2番人気以内【3-1-1-10】
- 3番人気以下【0-0-0-17】
前走左回り
- 3番人気以内【3-5-2-16】
- 4番人気以下【0-0-0-19】
今年の距離延長組はいずれも前走3番人気以下です。前走マイル以上だとカフェファラオ、セリフォス、ソングライン、ファインルージュが前走3番人気以内。
4歳馬
- 2番人気以内【4-0-1-7】
- 3番人気以下【0-1-0-9】
ジャスティンカフェ、ソングライン、ホウオウアマゾンが前走2番人気以内の4歳馬。
前走着順データ
着順 | 着度数 | 勝率 | 複勝率 |
1着 | 2-3-5-24 | 5.9% | 29.4% |
2着 | 3-1-0-18 | 13.6% | 18.2% |
3着 | 0-1-0-15 | 0.0% | 6.3% |
4着 | 1-1-1-7 | 10.0% | 30.0% |
5着 | 0-1-1-8 | 0.0% | 20.0% |
6-9着 | 1-1-0-17 | 5.3% | 10.5% |
10着- | 1-0-1-11 | 7.7% | 15.4% |
前走人気ほどの偏りはなく、前走で人気に推されていれば下位からの巻き返しも可能ですが1桁着順+0.5秒差以内が目安。
前走1400m以下
- 2着以内【2-1-1-8】
- 3着以下【1-0-0-19】
3着以下から巻き返したのは2017年のサトノアラジンで前走は重馬場の京王杯SCで1番人気9着。今年はナランフレグ、ロータスランドが前走1400m以下で2着以内。
前走タイム差(2着以下)
- 0.5秒差以内【5-4-1-48】
- 0.6秒差以上【1-1-2-25】
前走で0.6秒以上負けていて連対したのは昨年のダノンキングリー(前走天皇賞・秋)、グランプリボス(前走マイルCS)とどちらも前走が前年秋のGⅠからの長期休養明けでした。
エアロロノア、カテドラル、カラテ、サリオス、ダイアトニック、ダノンザキッドが前走0.6秒以上負け。
安田記念 データまとめ
買いデータ
★当日1番人気(単勝オッズ2.9倍以内)
★当日3番人気以内の関東馬
★ノーザンF生産馬+継続騎乗
★前走4番人気以内の関東馬、2番人気以内の関西馬
消しデータ
★6歳以上+奇数馬番
★父サンデー系+前走上がり3位以下(3着まで)
★前走5番人気以下
★前走1400m以下で3番人気以下+3着以下
★前走0.6秒差以上負け
安田記念 予想
○ソングライン
▲シュネルマイスター
△ロータスランド
△ファインルージュ
△セリフォス
イルーシヴパンサーは前走東京新聞杯で4角後方から上がり最速で優勝。前走人気はデータによっては多少割引きですがレース内容はサンデー系の好走傾向と合致します。母父キングカメハメハはソダシ、インディチャンプ、アカイトリノムスメなど東京マイル重賞と相性が良く、ストームキャットを併せ持つ点も○。
ソングラインは前走道中躓くアクシデントもありましたが2着馬とは同タイムの5着。前走2番人気の4歳馬、継続騎乗想定のノーザンF生産馬、差しタイプとヴィクトリアマイル組の中では減点要素が少なめです。母父シンボリクリスエスもコース複勝率は高くこの馬自身も東京実績は十分。
シュネルマイスターは前走ドバイなので前走関連のデータには該当しませんが、過去のマイル実績や当日1番人気が予想される点など複勝圏内としては最有力。ただ海外組で好走しているのは過去8年だとアーモンドアイ、モーリス、ジャスタウェイと前走1着馬のみなので若干不安も残ります。
ロータスランドは穴馬の好走が多い母父ストームキャット系。距離延長と前走人気など割引き要素もありますが近2走の内容は良く、特に京都牝馬Sで今回と同じ56kgを背負って快勝している点は強調できます。戦績や血統からは高速馬場より道悪の方が妙味がありそう。
他ではファインルージュはキズナ産駒、母父ボールドルーラー系と血統的には魅力ですが2週前時点では騎手未定。ノーザンF生産馬なので乗り替わりになる時点で大きく割引きであとは騎手次第。最後にNHKマイルCは外から差した馬が上位を占める中で内から4着に粘り、今回は斤量54kgに加え叩いて上積みが見込めるセリフォス。